切羽詰る(読み)セッパツマル

デジタル大辞泉 「切羽詰る」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「切羽詰る」の意味・読み・例文・類語

せっぱ‐つま・る【切羽詰】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 物事がさし迫って、どうにもならなくなる。最後のどたん場になる。抜き差しならなくなる。まったく窮する。
    1. [初出の実例]「身代もがたがたするかつばもともせっはつまった断ぞかし」(出典:狂歌・大団(1703)五)
    2. 「せっぱつまったそのときは、又外に思案もあらうから」(出典:人情本・仮名文章娘節用(1831‐34)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む