都太夫一中(1世)(読み)みやこだゆういっちゅう[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「都太夫一中(1世)」の意味・わかりやすい解説

都太夫一中(1世)
みやこだゆういっちゅう[いっせい]

[生]慶安3(1650).京都
[没]享保9(1724).5.14.
一中節家元。都一中とも呼ばれる。京都明福寺の3代目住職周意のニ男。本名恵俊。寛文 10 (1670) 年還俗。須賀千朴と名のって京都の都万太夫浄瑠璃を学び,2世岡本文弥の文弥節松本治太夫治太夫節を加えて一流創始近松門左衛門の浄瑠璃の景事道行を好んで語った。正徳5 (1715) 年と享保3 (1718) 年江戸に下り,流儀を広めた。高弟に都国太夫半中 (のちの宮古路豊後掾 ) ,金太夫三中 (4世都太夫一中) ,秀太夫千中 (3世都太夫一中) らがあり,三中と千中は江戸に一中節を定着させた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報