金剛右京(読み)コンゴウウキョウ

デジタル大辞泉 「金剛右京」の意味・読み・例文・類語

こんごう‐うきょう〔コンガウウキヤウ〕【金剛右京】

[1872~1936]能楽師シテ方金剛流23世宗家。東京の生まれ。幼名、鈴之助。大胆華麗な演技早技にも長じていたが、大和猿楽坂戸座から続く家筋坂戸金剛を廃絶させた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「金剛右京」の意味・読み・例文・類語

こんごう‐うきょう【金剛右京】

  1. 能楽師。金剛流二三世宗家。東京出身。一六歳のとき、父の死により宗家をつぐ。以後は伯父金剛一次郎氏重に習い、さらに京都に移って金剛謹之助の指導をうけた。金剛流の特徴の早技にすぐれていた。明治五~昭和一一年(一八七二‐一九三六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「金剛右京」の解説

金剛 右京
コンゴウ ウキョウ


職業
能楽師(金剛流シテ方)

肩書
金剛流第23代目宗家

別名
幼名=坂戸 鈴之助 号=氏慧

生年月日
明治5年 10月

出生地
東京・麻布飯倉

経歴
13〜16歳までに祖父金剛唯一の死、舞台の火災、父の死と相次ぎ、披露能もできないまま家元を継ぐ。30代前後は京都の金剛謹之輔師事、食していた。39歳で右京襲名、氏慧と名乗った。大胆華麗な演技で、身軽な曲技的型も見せた。大正4年東京・市谷に金剛舞台を新築したが、ほどなく類焼。大和猿楽以来の伝統を継ぐ坂戸金剛は、遺言によって絶家となった。著書に「能楽芸話」がある。

没年月日
昭和11年 3月27日 (1936年)

家族
祖父=金剛 唯一

伝記
昭和能楽黄金期―山崎有一郎が語る名人たち 山崎 有一郎 著,三浦 裕子 聞き手(発行元 檜書店 ’06発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「金剛右京」の解説

金剛 右京
コンゴウ ウキョウ

明治〜昭和期の能楽師(金剛流シテ方) 金剛流第23代目宗家。



生年
明治5年10月(1872年)

没年
昭和11(1936)年3月27日

出生地
東京・麻布飯倉

旧姓(旧名)
幼名=坂戸 鈴之助

別名
号=氏慧

経歴
13〜16歳までに祖父金剛唯一の死、舞台の火災、父の死と相次ぎ、披露能もできないまま家元を継ぐ。30代前後は京都の金剛謹之輔に師事、食していた。39歳で右京を襲名、氏慧と名乗った。大胆華麗な演技で、身軽な曲技的型も見せた。大正4年東京・市谷に金剛舞台を新築したが、ほどなく類焼。大和猿楽以来の伝統を継ぐ坂戸金剛は、遺言によって絶家となった。著書に「能楽芸話」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金剛右京」の意味・わかりやすい解説

金剛右京
こんごううきょう
(1872―1936)

能のシテ方、金剛流23世宗家。初名鈴之助。実名氏慧(うじやす)。右京は金剛宗家の通り名で、4人がすでに名のっている。金剛泰一郎長男として東京に生まれ、16歳で宗家を継ぐ。辛苦の果てに鮮烈独自の芸風を完成。流儀の主張である早技(はやわざ)に秀でた。遺言により、彼の死をもって、鎌倉時代からの坂戸金剛の芸系は断絶となる。現金剛宗家は、京都の野村家が金剛姓となり、右京没後に他の四流宗家の推薦で新たに流儀をたてたもの。旧金剛座の由緒ある能面は、三井八郎右衛門(はちろうえもん)家の蔵(現三井文庫)となっている。

増田正造

『金剛右京談、三宅襄聞書『能楽芸話』(1971・檜書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「金剛右京」の解説

金剛右京

没年:昭和11.3.27(1936)
生年:明治5.10(1872)
明治から昭和時代の能楽師。シテ方金剛流23代宗家。幼名鈴之助。本名は氏慧。22代金剛泰一郎兵衛氏善の嫡男。明治17(1884)年に祖父唯一,20年に父が相次いで没したため若くして宗家を継承し,大叔父の一次郎氏重に師事。25年には東京から京都に移り,弟子家の金剛勤之輔の指導を受ける。36年東京へ引き揚げ,著しく衰微していた流儀を統括,大正4(1915)年に市谷富久町に金剛舞台を新築するも,不幸にして程なく焼失する。寡黙,頑固といわれる性格は,逆境続きの境遇の影響であろう。演技は大胆華麗,金剛流特有の珍しい型や早業的な型で名を馳せた。

(石井倫子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金剛右京」の意味・わかりやすい解説

金剛右京
こんごううきょう

[生]明治5(1872).10. 東京
[没]1936.3.27. 沼津
能楽シテ方。金剛流。初名鈴之助。金剛泰一郎の長男として生れ,祖父唯一氏成や父の指導を受ける。 1887年父の死によって金剛流 23世家元となり,以後伯父金剛一次郎氏重に師事する。またのちに金剛謹之助を頼って京都に住むが,1903年に帰京,16年より九曜会,28年より若葉会を金剛流の月並能として主宰。その能は早技を得意とした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金剛右京」の解説

金剛右京(2) こんごう-うきょう

1872-1936 明治-昭和時代前期の能楽師シテ方。
明治5年10月21日生まれ。金剛流宗家22代金剛泰一郎の長男。父の死により16歳で23代をつぐ。金剛謹之輔らにまなび,流儀の特色である奇抜な型や早業にすぐれた。昭和11年3月27日死去。65歳。遺言で金剛家は一時絶家となったが,昭和12年謹之輔の子巌(いわお)が新宗家を創始した。東京出身。幼名は鈴之助。本名は氏慧(うじやす)。

金剛右京(1) こんごう-うきょう

1599-1647 江戸時代前期の能役者シテ方。
慶長4年生まれ。金剛勝吉の次男(一説に孫)。幼くして父に死別したため,喜多七大夫長能(おさよし)の後見をうけ,のち金剛大夫となった。正保(しょうほ)4年8月1日死去。49歳。一説に慶安元年(1648)死去。名は頼勝。法名は浄生。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android