鈴々舎馬風(読み)レイレイシャ バフウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「鈴々舎馬風」の解説

鈴々舎 馬風(4代目)
レイレイシャ バフウ


職業
落語家

本名
色川 清太郎

別名
前名=金原亭 馬治,金原亭 武生

生年月日
明治37年 8月30日

出生地
東京・本所

経歴
大正10年6代目金原亭馬生(のちの4代目古今亭志ん生)の門に入り、金原亭馬治。13年金原亭武生と改め、昭和2年4代目鈴々舍馬風を襲名し、真打ち。漫談めいた語り、声色落語パロディなどに独自の才を発揮毒舌奇行で売った。

没年月日
昭和38年 12月15日 (1963年)

伝記
忘れえぬ落語家たち私の出会った落語家たち―昭和名人奇人伝芸人論〈1〉鬼籍の名人地球の上に朝がくるさらば、愛しき芸人たち落語長屋の知恵 興津 要 著宇野 信夫 著立川 談志 著池内 紀 著矢野 誠一 著矢野 誠一 著(発行元 河出書房新社河出書房新社講談社筑摩書房文芸春秋青蛙房 ’08’07’02’92’89’86発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鈴々舎馬風」の意味・わかりやすい解説

鈴々舎馬風(10世)
れいれいしゃばふう[じっせい]

[生]1939.12.19. 千葉,野田
落語家。本名寺田輝雄。実家は理髪店で,国際文化理容学校卒業。1956年 5世柳家小さんに入門し,前座名は柳家小光。1960年二つ目に昇進し,柳家かゑると改名。二つ目時代はキャバレーの歌謡ショーの司会キックボクシングのリングアナウンサーで活動。5世立川談志が司会を務めていた『やじうま寄席』(日本テレビ放送網系)などにも出演。1973年真打ちに昇進。1976年 10世鈴々舎馬風を襲名。先代が「鬼の馬風」と呼ばれた豪傑だったため,馬風を継ぐのはかゑるが適任といわれていた。自作の新作落語に『会長への道』がある。「落語界は長生き長老がなかなか死なないから出世ができない」という内容だが,2006年には落語協会会長に就任。2010年退任し最高顧問となる。得意ネタは身辺雑記を綴る『峠の茶屋』『男の井戸端会議』のほか,小さん譲りの『親子酒』『高砂や』など。著書『会長への道』(1996)。(→落語

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

20世紀日本人名事典 「鈴々舎馬風」の解説

鈴々舎 馬風(4代目)
レイレイシャ バフウ

昭和期の落語家



生年
明治37(1904)年8月30日

没年
昭和38(1963)年12月15日

出生地
東京・本所

本名
色川 清太郎

別名
前名=金原亭 馬治,金原亭 武生

経歴
大正10年6代目金原亭馬生(のちの4代目古今亭志ん生)の門に入り、金原亭馬治。13年金原亭武生と改め、昭和2年4代目鈴々舍馬風を襲名し、真打ち。漫談めいた語り、声色、落語のパロディなどに独自の才を発揮、毒舌と奇行で売った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴々舎馬風」の解説

鈴々舎馬風 れいれいしゃ-ばふう

1904-1963 昭和時代の落語家。
明治37年8月30日生まれ。6代金原亭馬生(4代古今亭志ん生),4代蝶花楼馬楽(4代柳家小さん)の門人。昭和2年馬風を襲名,真打となる。落語家の物まねと毒舌で人気があった。昭和38年12月15日死去。59歳。東京出身。本名は色川清太郎。前名は金原亭馬治,古今亭今之助,武生。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「鈴々舎馬風」の解説

鈴々舎 馬風 (れいれいしゃ ばふう)

生年月日:1939年12月19日
昭和時代;平成時代の落語家。落語協会会長

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android