岩質や含まれる化石により、他の地層から容易に区別できる特徴をもった地層。これを追跡することにより、ある地域の地質構造や層序を容易に明らかにできる。鍵層としては、地層が薄く、ある地域に広く分布し、同時またはほぼ同時に堆積(たいせき)したものほど有効である。鍵層として利用される地層は地域によって異なるが、一般に凝灰岩層、砂岩層、石灰岩層、石炭層などが多い。とくに1回の火山噴火に対応した凝灰岩層は同時間面を示すため、離れた地域の地層の対比に有効である。鍵層はあくまでも相対的なもので、泥岩層の卓越する地域では砂岩層が、また砂岩層の卓越する地域では泥岩層が用いられたりする。
[村田明広]
『地学団体研究会編『新地学教育講座6 地層と化石』(1977・東海大学出版会)』▽『木村敏雄ほか著『日本の地質』(1993・東京大学出版会)』▽『町田洋・新井房夫・森脇広著『地層の知識――第四紀をさぐる』(2000・東京美術)』
岩相とか構造または化石群集などに顕著な特徴があるために,広域にわたり同一層準として追跡できる単層をいう。〈けんそう〉とも読む。地層の横の広がりを調べる野外での地質調査によく利用される。特徴のない均質な岩相が厚く分布する場合に鍵層は重宝されるが,このような地層対比に使われるものとして,特異な化石層,火山灰層,海緑石層などが有名である。また鍵層は等層厚線図を作る時の構造的基準面としても重要である。前述のような定義は,本来マーカーベッドmarker bedという言葉で使われてきたが,後に同義語として鍵層のほうが日本では普及した。ただし,反射法地震探査による音響層序学においては,広域に追跡できる顕著な反射面をマーカーベッドと呼んでいる。例えば大西洋にはA層(Horizon A)という反射面があり,かつては白亜紀と第三紀の境界を示す1枚のマーカーベッドとみられていたが,今では3層準に分けられている。
執筆者:加賀美 英雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…地層の横の広がりを調べる野外での地質調査によく利用される。特徴のない均質な岩相が厚く分布する場合に鍵層は重宝されるが,このような地層対比に使われるものとして,特異な化石層,火山灰層,海緑石層などが有名である。また鍵層は等層厚線図を作る時の構造的基準面としても重要である。…
※「鍵層」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新