雷名(読み)ライメイ

デジタル大辞泉 「雷名」の意味・読み・例文・類語

らい‐めい【雷名】

世間に知れわたっている名声。また、相手の名声を敬っていう。「雷名をとどろかす」
[類語]美名名声名聞盛名英名令名栄冠栄光栄誉光栄名誉誉れ光輝栄名声誉勇名威名佳名驍名ぎょうめい高名嬌名きょうめい好評有名著名名うて面目めんぼく名利余栄家名いさお勲功巨歩偉功殊勲誉望功名功成り名遂げる死に花死に花を咲かせる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雷名」の意味・読み・例文・類語

らい‐めい【雷名】

  1. 〘 名詞 〙 高い名声が世間に響きわたること。広く世間に知られている評判。相手の名声を敬っていうのにも用いる。
    1. [初出の実例]「先生の雷名(ライメイ)を誰かしらざる者あらんや」(出典:読本・昔話稲妻表紙(1806)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む