飛騨川東岸にある。源泉は同川河原から湧出しており、無色透明無臭の塩類性硫黄泉で、リウマチ・皮膚病・胃腸病などに効能がある。飛州下呂温泉略縁起(県立歴史資料館蔵)によれば、もとは
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...