鳥居清倍(初代)(読み)とりい・きよます

朝日日本歴史人物事典 「鳥居清倍(初代)」の解説

鳥居清倍(初代)

生年生没年不詳
江戸前期の浮世絵師。初代鳥居清信と併称される初期鳥居派の代表的絵師。江戸の人。清信の子とされるが確証はない。考証の確実な役者絵でみる限り,宝永7(1710)年から享保3(1718)年にかけて活躍,主要な作品正徳年間(1711~16)に集中している。清信様式を発展させて瓢箪足蚯蚓描の描法を完成,勇壮な役者絵の版画を多作した。洗練された優美な美人画や鷹図などもあるが,確証ある版本作品・肉筆作品は報告されていない。代表作に「竹抜き五郎」「草摺引」「暫」「象引」などがある。没年は詳らかではないが,享保3年からまもない時期に早世したものと推測される。

(浅野秀剛)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳥居清倍(初代)」の解説

鳥居清倍(初代) とりい-きよます

?-? 江戸時代中期の浮世絵師。
江戸の人。初代鳥居清信(きよのぶ)の子か弟,あるいは清信その人ともいわれる。正徳(しょうとく)(1711-16)のころ活躍。清信の画法をうけつぎ,勇壮な役者絵をおおくのこす。美人画にもすぐれた。作品に「市川団十郎の竹抜き五郎」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android