デジタル大辞泉 「鹿児島市」の意味・読み・例文・類語
かごしま‐し【鹿児島市】

県本土のほぼ中央部に位置する。東は鹿児島湾を挟んで桜島に面し、桜島の東半分も当市に属する。南は
遺跡は鹿児島湾に面する丘陵地帯から平野部にかけて多く分布し、立地は時期による違いがみられる。旧石器時代、縄文時代草創期・早期の遺跡は丘陵地帯に遍在しているが、時期が下るにつれ平野部の遺跡が増加する。旧石器時代の遺跡には
弥生時代前期も平地に立地する遺跡が多い。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報