古泉千樫(読み)コイズミチカシ

デジタル大辞泉 「古泉千樫」の意味・読み・例文・類語

こいずみ‐ちかし〔こいづみ‐〕【古泉千樫】

[1886~1927]歌人千葉の生まれ。本名、幾太郎。伊藤左千夫に師事し、「アララギ同人として活躍。のち「日光」に参加歌集川のほとり」「青牛集」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古泉千樫」の意味・読み・例文・類語

こいずみ‐ちかし【古泉千樫】

  1. 歌人。本名幾太郎。別号沽哉。千葉県出身。伊藤左千夫の門に入って「アララギ」同人となり、のち「日光」に参加し、青垣会を結成。歌集に「川のほとり」「屋上の土」、散文集に「随縁鈔」など。明治一九~昭和二年(一八八六‐一九二七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「古泉千樫」の解説

古泉 千樫
コイズミ チカシ

大正期の歌人



生年
明治19(1886)年9月26日

没年
昭和2(1927)年8月11日

出生地
千葉県安房郡吉尾村細野(現・鴨川市細野)

本名
古泉 幾太郎(コイズミ イクタロウ)

別名
別号=沽哉,椎南荘主人,蓑岡老人

学歴〔年〕
千葉県教員講習所卒

経歴
早くから「万朝報」などに投稿し、17歳で「心の花」に投稿し、のち「馬酔木」などにも投稿する。伊藤左千夫に師事し、明治41年小学校教師を退職して上京後、「アララギ」の創刊に参加、主要同人となる。ことに斎藤茂吉と親しかった。大正2年中村憲吉との共著馬鈴薯の花」を刊行。13年「日光」に参加。14年自選歌集「川のほとり」を刊行。15年青垣会を結成し、門下の指導にあたるが歌誌「青垣」の創刊を見ずに死去。他の歌集に「屋上の土」「青牛集」「定本古泉千樫全歌集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「古泉千樫」の意味・わかりやすい解説

古泉千樫 (こいずみちかし)
生没年:1886-1927(明治19-昭和2)

大正期の歌人。本名幾太郎。千葉県生れ。1908年上京して水難救済会に勤めた。04年《馬酔木(あしび)》の投稿歌が伊藤左千夫に認められたのを機に入門。《アララギ》初期には新進中もっとも安定した作風を示した。一時編集責任者にもなったが,大正中期島木赤彦が同派の中心となるころから疎遠となり,24年創刊の《日光》に参加。同年喀血病臥(びようが)する前後から歌はとみに清澄の境に進んだ。26年門下と〈青垣会〉を結んだが,機関誌《青垣》の創刊を目前に没した。自選歌集《川のほとり》(1925)を残すにとどまったが,没後《屋上の土》(1928),《青牛集》(1933)が刊行された。〈うつし世のはかなしごとにほれぼれと遊びしことも過ぎにけらしも〉(《青牛集》)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「古泉千樫」の意味・わかりやすい解説

古泉千樫
こいずみちかし
(1886―1927)

歌人。千葉県の農家に生まれる。本名幾太郎(いくたろう)。小学校代用教員を経て、1908年(明治41)に上京、のち水難救済会に勤務。伊藤左千夫(さちお)に師事し、初期『アララギ』の有力歌人として活躍、その歌壇進出に寄与した。24年(大正13)同誌を離れて『日光』に参加、26年青垣(あおがき)会を結成したが、機関誌の創刊をみずに没した。しなやかな調べと庶民的な生活感情を歌った点に特色があり、晩年の病床吟に傑作が多い。自選歌集『川のほとり』(1925)のほか、『屋上の土』(1928)、『青牛(せいぎゅう)集』(1933)、遺文集『随縁(ずいえん)集』(1930)がある。

[本林勝夫]

 秋の空ふかみゆくらし瓶(かめ)にさす草稗(くさびえ)の穂のさびたる見れば

『上田三四二著『古泉千樫の秀歌』(1976・短歌新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「古泉千樫」の解説

古泉千樫

没年:昭和2.8.11(1927)
生年:明治19.9.26(1886)
明治大正時代の歌人。本名幾太郎。別号沽哉など。千葉県長狭郡吉尾村(鴨川市)生まれ。弥一,きくの長男。14歳より歌作を始め,明治37(1904)年に『馬酔木』への投稿歌が伊藤左千夫に激賞されて左千夫門に入門した。41年には小学校教員を辞して上京,帝国水難救済会に職を得る。『アララギ』初期から興隆期の主要同人として編集責任者にもなった。その歌風は写生を基調として心情を豊かに歌ったもので,『万葉集』に対する深い理解がその底にあるといえるだろう。晩年は『日光』に参加,門下と青垣会を結成したが,その機関誌の創刊をみずに死去。歌集に『川のほとり』(1925),『屋上の土』(1928),『青牛集』(1933)などがある。

(平石典子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「古泉千樫」の意味・わかりやすい解説

古泉千樫【こいずみちかし】

歌人。千葉県生れ。本名幾太郎。伊藤左千夫に師事,《アララギ》創刊に参加し主要同人となった。清澄な作品が多い。のち《アララギ》と遠くなり,北原白秋らとともに《日光》創刊に参加,1926年青垣会を結成し門下を指導した。歌集《川のほとり》《青牛集》や《古泉千樫全歌集》がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古泉千樫」の解説

古泉千樫 こいずみ-ちかし

1886-1927 明治-昭和時代前期の歌人。
明治19年9月26日生まれ。伊藤左千夫(さちお)に師事。明治41年小学校教員をやめて上京,「アララギ」同人となる。のち「日光」にくわわるが,大正15年青垣(あおがき)会を結成。昭和2年8月11日死去。42歳。千葉県出身。千葉教育会教員講習所卒。本名は幾太郎。別号に椎南荘主人など。歌集に「川のほとり」。
【格言など】吾等の詩は吾等の内生命における苦しき秘密の告白である(「アララギ」明治45年2月)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古泉千樫」の意味・わかりやすい解説

古泉千樫
こいずみちかし

[生]1886.9.26. 千葉,吉尾
[没]1927.8.11. 東京
歌人。本名,幾太郎。伊藤左千夫に師事し,『馬酔木 (あしび) 』『アララギ』を経て『日光』 (1924創刊) の同人となった。自然主義の影響を受けて日常生活に取材した堅実な歌風を示し,多くの門下生に慕われた。代表作は没後発表された『屋上の土』 (28) ,『青牛集』 (33) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「古泉千樫」の解説

古泉 千樫 (こいずみ ちかし)

生年月日:1886年9月26日
大正時代の歌人
1927年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android