(1)1945年(昭和20)11月9日、旧立憲政友会の鳩山(はとやま)一郎らが中心となって結成した保守政党。総裁鳩山一郎、幹事長河野一郎。第二次世界大戦前の自由主義派政党人を中心に、学者、評論家、財界人らが結集した。自由主義を立党の精神とし、綱領に国体護持、自由経済、軍国主義の一掃などを掲げた。1946年4月の総選挙で第一党となり、政権居座りを続ける幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)内閣に反対して自由党首班内閣を要求、翌5月公職追放の鳩山総裁にかわって吉田茂を新総裁にいただき、日本進歩党と連立して第一次吉田茂内閣を成立させた。1947年4月の総選挙で日本社会党に次いで第二党となり、片山哲内閣、芦田均(あしだひとし)内閣の野党に回った。1948年3月15日民主党幣原喜重郎派と合同し、民主自由党となった。
(2)1953年11月29日、第五次吉田内閣末期に自由党分党派(鳩山自由党)の復党に反対して三木武吉(ぶきち)ら残留派8名が結成した小政党。1954年11月14日、保守再編の機運のなかで改進党、自由党反吉田派と保守合同し、日本民主党となった。
[吉田健二]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
第2次大戦後の政党。(1)鳩山一郎らの旧立憲政友会系政治家により1945年(昭和20)11月9日に結成。46年4月の衆議院選挙で140議席を獲得して第1党となる。翌5月総裁鳩山の公職追放をうけて,吉田茂が総裁となり,日本進歩党と連立して第1次吉田内閣を成立させた。48年3月民主党の分派と合同して民主自由党を結成した。(2)三木武吉ら自由党分党派のうち強硬派が,1953年12月9日に結成。翌年11月23日解党し,日本民主党の結成に加わった。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…占領体制下の多党化状況の中で第1次から第5次までを数えた吉田茂内閣が成立。これらの吉田内閣を支えたのが自由党であり,党名は日本自由党,1948年3月に民主自由党(民自党),50年3月に自由党へと変遷した。 1945年11月9日,鳩山一郎を総裁とし,幹事長を河野一郎とする日本自由党が結党された。…
※「日本自由党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新