昭和・平成期の劇作家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
劇作家。横浜に生まれる。三好十郎主宰の戯曲研究会から出発し、『礼服』(1949)、『婚期』(1952)などの一幕物で認められた。やがて多幕物に向かうとともにテーマも社会的広がりをみせ、底辺に生きる女性群像を描いた『ものいわぬ女たち』(1954)、『村岡伊平治伝』(1960)などを経て、『常陸坊海尊(ひたちぼうかいそん)』(1964)、『かさぶた式部考』(1969)により土俗を視座とする独自の民衆劇の方向を開拓した。以後『きぬという道連れ』(1974)、『七人みさき』(1975)などを発表、一作ごとに重厚味を加え、蜷川幸雄(にながわゆきお)演出の『近松心中物語』(1979)、『元禄(げんろく)港歌』(1980)以降大劇場にも進出。ラジオ、テレビ作品も多い。俳人秋元不死男(ふじお)の実妹。
[大島 勉]
『『秋元松代全作品集』全3巻(1976・大和書房)』▽『『秋元松代戯曲集』(1962・文学散歩出版部)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新