(読み)コウ

デジタル大辞泉 「衡」の意味・読み・例文・類語

こう【衡】[漢字項目]

常用漢字] [音]コウカウ)(漢) [訓]はかり はかる
はかり。はかりのさお。「権衡度量衡
目方をはかる。また、適否をはかる。「衡量銓衡せんこう
平らにつりあいがとれる。「均衡平衡
横。「連衡
[名のり]ちか・ひで・ひとし・ひら・ひろ・まもる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「衡」の意味・読み・例文・類語

こう カウ【衡】

〘名〙
① 重さをはかる器具。はかり。また、はかりのさお。
※楽家録(1690)一〇「衡(をもり)製法。衡者以古銭一枚火上、則如沫者発也」 〔礼記‐経解〕
② 重さの度合。目方をはかる標準。日本では、以前は貫、現在はグラムを基本とする。はかりめ。重量。目方。〔史記抄(1477)〕
事物軽重をはかりくらべること。〔淮南子‐主術訓〕
④ たいら。公平。また、公正を維持すること。つり合いのとれていること。〔書経‐太甲上〕
⑤ 牛の二本の角に横に結び付けて人に触れるのを防ぐ木。つのぎ。
※史記抄(1477)一一「牛の頸の上にをく横なる衡の辺に道があるぞと云われたを」 〔説文解字

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【度量衡】より


[語義と出典]
 度,量,衡の3文字は順に,長さ,体積,質量を意味し,同時にそれぞれをはかるための道具(ものさし,枡,はかり)や基準を意味する。なお衡と類縁の文字で権(けん)というのもあるが,これは,はかりそのものではなく,分銅のほうを指す。…

【はかり(秤)】より

天秤(てんびん)秤量法【小林 好夫】
【日本のはかり】

[古代]
 古代には物の重量を表す単位として〈斤(きん)〉が使用されることが一般であったが,〈斤〉はまた〈はかり〉を意味する場合もあった。度量衡の制は税制とも深く関係するため,国家による画一的規制は緊急の課題であった。《新撰姓氏録》や《扶桑略記》には舒明天皇のころはかりの制が定められたとの記事もあるが,法文上での明示を知りうるのは701年(大宝1)の大宝令からで,その条文は現存しないが,度量衡の規定は養老令と変わりなかったことが知られる。…

※「衡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android