(読み)アユ

デジタル大辞泉 「鮎」の意味・読み・例文・類語

あゆ【×鮎/年魚/香魚】

サケ目アユ科の淡水魚。全長20~30センチ。体は細長く紡錘形で、脂びれをもつ。背側は緑褐色、腹部銀白色、胸びれ上方に黄金色斑紋がある。秋、川の中流域で産卵稚魚は海へ下って越冬し、春、川を上り、藻類を食べて成長する。夏に美味。あい。こうぎょ 夏》「―の香や膳の上なる千曲ちくま川/東洋城
[補説]寿命が1年であるので「年魚」、香りがあるので「香魚」と書く。
[補説]書名別項。→
[類語]氷魚稚鮎落ち鮎下り鮎上り鮎若鮎

あゆ【鮎】[書名]

丹羽文雄短編小説、および同作を表題作とする小説集。作品は昭和7年(1932)、「文芸春秋」誌に発表。作品集は昭和10年(1935)刊。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鮎」の意味・読み・例文・類語

あい【鮎】

〘名〙 「あゆ(鮎)」の変化した語。
※文明本節用集(室町中)「鯮 アイ 或云年魚」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

事典 日本の地域ブランド・名産品 「鮎」の解説

鮎[水産]
あゆ

近畿地方奈良県地域ブランド
主に吉野郡吉野町で漁獲されている。春の遡上から秋の産卵まで僅か1年でその一生をとじる鮎は、昔から多くの人に親しまれてきた。5月後半から鮎漁が解禁される。針に生きた鮎を囮としてつなぎ攻撃にきたほかの鮎を釣る、友釣りと呼ばれる独特の釣法が特徴

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「鮎」の解説

鮎 (アユ)

学名Plecoglossus altivelis
動物。アユ科の遡河性魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報