「機構改革」の検索結果

10,000件以上


しんぶようげき‐うんどう【新舞踊劇運動】

デジタル大辞泉
明治末期に興った日本舞踊の改革運動。坪内逍遥の「新楽劇論」に端を発し、大正期には西欧舞踊の刺激を受けて成長し、多くの新作品が生まれた。

千葉県立長生(ちょうせい)高等学校

デジタル大辞泉プラス
千葉県茂原市にある県立高等学校。1888年に私立上埴生学館として創立、1923年に県立移管後、1948年の学制改革に伴い現校名となる。

いけだ‐しげあき【池田成彬】

精選版 日本国語大辞典
実業家。三井財閥の発展改革につとめ、三井の大番頭といわれた。のち日銀総裁、蔵相、枢密顧問官を歴任。慶応三~昭和二五年(一八六七‐一九五〇)

スカベンジャー受容体

栄養・生化学辞典
 変性LDL受容体ともいう.マクロファージの細胞表面などに発現しており,酸化されたり,アセチル化されたLDLを認識して細胞内へとりこむ働きをする…

佐々木申二 (ささき-のぶじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1896-1990 大正-昭和時代の化学者。明治29年12月27日生まれ。昭和2年母校京都帝大の教授となる。のちノートルダム清心女子大教授。化学反応の微細…

さやかぜ

デジタル大辞泉プラス
六条カワムギ(オオムギ)の品種のひとつ。「関東皮70号」と「関東皮68号(すずかぜ)」の交配により農業・生物系特定産業技術研究機構作物研究所が…

海軍力 かいぐんりょく naval power; sea power

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海上武力とも訳される。一国の海軍の装置,機構,施設,地理的条件を総合した力。海を自国のために自由に使い,かつ敵性勢力が使用,あるいは妨害す…

オートフォーカス autofocus; AF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カメラ本体に測距用センサを組み込み,シャッターボタンを半押しすることで自動的にピント(→焦点)合わせを行なう機構。レンズを通してピントを検出…

シャッター

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] shutter )① 金属製の巻き上げ式扉。よろい戸。[初出の実例]「『シャッター』の隙間から朝日がさし込んで」(出典:倫敦消息(190…

文武二道万石通 (ぶんぶにどうまんごくどおし)

改訂新版 世界大百科事典
黄表紙。朋誠堂喜三二(ほうせいどうきさんじ)作。喜多川行麿(ゆきまろ)画。1788年(天明8)刊。3巻。源頼朝が畠山重忠に命じて,鎌倉の大名小名…

ラディカリズム radicalism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
急進主義と訳されている。 radicalとはラテン語の radix (root)に語源をもち,根本的,根底的,徹底的という意味である。したがってラディカリズムは…

希望の党

知恵蔵mini
2017年9月25日に小池百合子東京都知事が新しく立ち上げた国政政党。「しがらみのない政治づくりと大胆な改革による既成政治の打破」を目的としており…

選挙法改正〔イギリス〕(せんきょほうかいせい) Reform

山川 世界史小辞典 改訂新版
イギリスで1832年以降数次にわたって行われた下院の選挙権,選挙区配分に関する改革。イギリス議会は17世紀に議会主権を打ち立てたにもかかわらず,…

四国旅客鉄道(株) しこくりょかくてつどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本国有鉄道(国鉄)が分割・民営化したことにより、1987年(昭和62)4月に発足した旅客鉄道会社の一つ。略称、JR四国。英語名はShikoku Railway Co…

せいさ‐けいう【政左経右】

デジタル大辞泉
中国の政情を表す言葉で、政治では保守主義を通し、経済では改革を推し進めること。中国では「左」は保守派、「右」は革新派を指す。

兵庫県立淡路高等女学校

デジタル大辞泉プラス
兵庫県にあった県立高等女学校。1903年開校。1948年、学制改革に伴い旧・兵庫県立洲本中学校と統合、兵庫県立洲本高等学校となる。

フィリップス

百科事典マイペディア
米国の社会改革家,弁論家。奴隷廃止論者として活躍。南北戦争後は禁酒運動,死刑廃止,インディアン・婦人・労働者の権利擁護に努力した。

千葉県立木更津高等学校

デジタル大辞泉プラス
千葉県木更津市にある県立高等学校。1900年に千葉県千葉中学校木更津分校として設置。1948年の学制改革に伴い現校名となる。

gre・go・ria・no, na, [ɡre.ǥo.rjá.no, -.na;ǥre.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] ローマ教皇グレゴリウスの.canto gregoriano|(グレゴリウス1世による)グレゴリオ聖歌.calendario gregoriano|グレゴリオ暦(→calendario…

フラット35 ふらっとさんじゅうご

日本大百科全書(ニッポニカ)
銀行などの民間金融機関が住宅金融支援機構(旧、住宅金融公庫)と提携して提供する長期固定金利の住宅ローン。2003年(平成15)に導入され、固定金…

東海(村) とうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県北東部、那珂郡(なかぐん)にある村。1955年(昭和30)村松、石神(いしがみ)の2村が合併して成立した。那珂台地と久慈(くじ)川沿岸低地および村…

上げ潮派

知恵蔵
経済と財政の関係において、財政(国家)が、経済(市場)に介入することを少なくすること(金融緩和、規制緩和、「小さな政府」)で経済を成長させ、成長…

貸与奨学金 たいよしょうがくきん

大学事典
奨学金は給付奨学金と貸与奨学金の2種類に大別される。給付奨学金は返還の必要がない奨学金であるが,これに対して貸与奨学金は返還することを前提と…

ほっ‐そく【発足】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 組織や機構などが設けられ、活動を始めること。はっそく。「米価審議会が発足する」2 出発すること。はっそく。「力無く故土こどに…

ヘッドライト‐レベライザー(headlight levelizer)

デジタル大辞泉
自動車のヘッドライトの照射方向を上下に調節できる機構。前後の乗員数やトランクルームなどの積載重量によって上向きになるため、対向する運転者の…

ムラコシ精工

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社ムラコシ精工」。英文社名「Murakoshi MFG. CORP.」。金属製品製造業。昭和51年(1976)「株式会社ムラコシ」から分離独立し設立。…

廃藩置県 はいはんちけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
藩体制を完全に解体した明治初期の政治改革。藩体制の解体と郡県制への移行の問題は,王土王民論の思想にもとづいてすでに江戸末期から論じられ,維…

国家 こっか state

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に,一定の領土と国民と排他的な統治組織とをもつ政治共同体をいい,また一定の地域 (領土) を基礎に固有の統治権によって統治される継続的な公…

クレオメネス(3世) くれおめねす Kleomenes Ⅲ (前260ころ―前219)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スパルタ王(在位前235~前219)。父レオニダスはアギス4世の改革を失敗させたが、彼は新たに改革を志した。対アカイア同盟戦の指揮を任されると、こ…

ドルト教会会議 ドルトきょうかいかいぎ Synod of Dort

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1618年 11月 13日~19年5月9日,オランダのドルトレヒトで開かれたオランダ改革教会 (カルバン派) 会議。予定説をめぐるアルミニウス派とゴマルス派…

カルヴァン Jean Calvin (本名 Jean Chauvin)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1509~64宗教改革の偉大な指導者。フランスに生まれ,初めは人文主義の陣営に属したが,プロテスタントへの弾圧をみて『キリスト教綱要』でこれを弁…

大阪会議 おおさかかいぎ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1875年(明治8)大久保利通(としみち)が木戸孝允(たかよし)・板垣退助らと大阪で政治改革を協議した会議。征韓論を唱えていれられず下野した板垣らが,…

広陵高等学校

デジタル大辞泉プラス
広島県広島市にある私立高等学校。1896年設立の数理学会を前身とする。1901年、私立広陵中学に改称。1948年の学制改革を経て現校名となる。

府県制 (ふけんせい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  第2次大戦前  第2次大戦後府県は市町村を包括する広域的普通地方公共団体であり,直接公選の知事と議会の二元的代表機関のもとに,普通地…

organization

英和 用語・用例辞典
(名)組織 機関 機構 団体 組織体 企業 会社 組織化 企画 企画力 段取り 構造 構成 (⇒business organization)organizationの関連語句agricultural org…

かく‐しん【革新】

デジタル大辞泉
[名](スル)旧来の制度・組織・方法・習慣などを改めて新しくすること。特に、政治では、現状を改革しようとする立場。「技術革新」⇔保守。[類語]刷…

Ve・las・co, [be.lás.ko;ƀe.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] ベラスコ Juan ~ Alvarado(1910-77):ペルーの軍人・大統領(1968-75).68年クーデタで政権に就いて以降,軍主導による大規模な構造改…

新型転換炉 しんがたてんかんろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子炉の炉型の一つ。発電用の熱中性子炉のなかで、転換率の高い、中性子の利用効率のよい原子炉をいう。原子炉の中で核分裂性物質が消費される一方…

気成鉱床【きせいこうしょう】

百科事典マイペディア
気成作用で形成されたと考えられた鉱床。一般には必ずしも生成機構を意識せず,電気石,トパーズなど揮発性成分を含有する鉱物を顕著に伴う鉱床を気…

政府広報 せいふこうほう government publicity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政府の持つ情報を広く国民に提供する PR活動。情報の公開が国民の権利,政府の義務とされる情報公開制度とは異なる。政府広報には,官報,白書,広報…

石原伸晃 (いしはら-のぶてる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1957- 平成時代の政治家。昭和32年4月19日生まれ。石原慎太郎の長男。日本テレビ政治部記者をへて,平成2年衆議院議員に初当選(当選9回,自民党)。13…

ゴーカレー Gopāḷ Kṛṣṇa Gokhale 生没年:1866-1915

改訂新版 世界大百科事典
近代インドの教育者,政治家。社会改革の分野でも活動した。1897年以来何度か渡英し,イギリス自由主義の影響を受ける。国民会議派に参加し,1905年…

恭譲王 (きょうじょうおう) Kongyang-wang 生没年:1345-94

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,高麗第34代(最後)の王。在位1389-92年。姓名は王瑶。神宗の7代の孫。辛禑の後継者辛昌を異姓の王として廃し,王氏の王統の復活を標榜した実…

ベラスコ Juan Velasco Alvarado 生没年:1910-77

改訂新版 世界大百科事典
ペルーの軍人,大統領(在任1968-75)。いわゆる〈ペルー革命〉を率いた指導的人物。ピウラ県の貧しい家系に育ちながらも陸軍総司令官に昇進し,1968…

細川重賢 ほそかわしげかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]享保5(1720)[没]天明5(1785).10.26. 江戸江戸時代中期の熊本藩主。宣紀の子。幼名,六之助。名は紀雄。通称は銀治。兄宗孝の養子となり,延享4 (…

ポーランド同胞教団 ポーランドどうほうきょうだん Bracia polscy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アリアニン派とも呼ばれる。宗教改革期のポーランドの急進的新教派。 1562~65年の宗教会議でカルバン教会から分離。人文主義,反三位一体説,モラビ…

しゅうぎ‐いん(シフギヰン)【集議院】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治の太政官制度下の議政機関。公議所の後身で、太政官から提出する議案を審議。待詔下院の事務も合併し建白を受理した。特に、藩制改革…

エクルズ John Carew Eccles 生没年:1903-97

改訂新版 世界大百科事典
オーストラリアの神経生理学者。メルボルン大学を卒業後,オックスフォード大学のシェリントンC.S.Sherringtonのもとに留学し,神経生理学を研究した…

ジャコブ・A. リース Jacob August Riis

20世紀西洋人名事典
1849.5.3 - 1914.5.26 米国の写真家,新聞記者。 デンマーク出身。 21歳の時、ニューヨークに移民し、移民の味わった差別待遇や貧困を体験する。そ…

ブックマン Buchman, Frank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1878.6.4. ペンシルバニア,ペンズパーク[没]1961.8.8. フロイデンシュタットアメリカの宗教家,道徳再武装 MRA運動の創始者。ムーレンバーグ大…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android