「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


さい‐がわ(さゐがは)【狭井河・佐韋河】

精選版 日本国語大辞典
奈良市を流れる能登川の別称と伝えられる。春日山に発し、西流して佐保川に合流する。また、桜井市三輪を流れる初瀬(はせ)川(大和川)の支流とも。[…

こう‐しゅう(カウシウ)【校讐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「校」「讐」はともに、くらべただす意 ) 読み合わせなどによって文章、文字を比較対照してその誤りを正すこと。校正。校合。[初出の実…

ぎゃくしゅ‐じゅんしゅ【逆取順守】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「史記‐陸賈伝」の「湯武逆取、而以順守之」から ) 道理にそむいた方法でとり、道理にかなった方法でそれを守ること。取り方は正しくな…

性理学 せいりがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
宋(そう)・元(げん)・明(みん)の中国近世期、哲学界で主題であった、人間の本性について論究した学問。朱子学派、陸王学派が主役を果たす。本性論は…

吏 常用漢字 6画 (旧字) 6画

普及版 字通
[字音] リ[字訓] つかさ・おさめる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意(さい)+(えん)の省+(ゆう)(手)。〔説文〕一上に「人を治むるなり」と…

バディ ブレグマン Buddy Bregman

20世紀西洋人名事典
1930.7.9 - 米国の編曲者。 イリノイ州シカゴ生まれ。 ピアノ・リサイタルを12歳で開く。その後、楽理、作編曲、ピアノ、クラリネットをシカゴ音楽…

奥平忠昌 (おくだいらただまさ) 生没年:1608-68(慶長13-寛文8)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前期の譜代大名。奥平宇都宮藩2代藩主。奥平大膳大夫家昌の嫡男。母は本多忠勝の娘。幼名は千福,通称九八郎。1614年(慶長19)大坂夏の陣に初陣…

パーサイト状

岩石学辞典
カリ長石とNaに富む斜長石の連晶で,含まれている鉱物,気泡,葉理などの形や比率は変化し,母体と包有物との境は一般に明白ではない.カリ長石の主…

菊花石【きっかせき】

百科事典マイペディア
菊の花弁状の紋理をもつ石。輝緑(きりょく)岩または輝緑凝灰岩の中に,放射状に集合した方解石やアラレ石の結晶が分解したのち,石英やドロマイトが…

真覚 (しんがく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期の僧。藤原敦忠(あつただ)の4男。天台宗。官途についたが,康保(こうほう)4年(967)比叡(ひえい)山で出家。天禄(てんろく)2年岳父の…

田霧姫命 (たぎりひめのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる女神。素戔嗚尊(すさのおのみこと)と天照大神(あまてらすおおみかみ)が高天原(たかまがはら)で誓約(うけい)をした際,天真名井(あめの…

竹内修敬 (たけうち-しゅうけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1815-1874 江戸後期-明治時代の和算家。文化12年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。内田五観(いつみ)にまなぶ。明治2年藩校明倫堂の算学教授役とな…

にく‐たい【肉体】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 なま身のからだ。肉によってできている身体。からだ。肉身。うつしみ。また、性的欲望の対象としてのからだ。[初出の実例]「シスル nicut…

打ち捨てる うちすてる

日中辞典 第3版
不管bù guǎn,置之不理zhìzhī-bùlǐ成語.ちょっとした病気なら打ち捨てておいても自然に治るだろう|一…

ぐんま‐じけん【群馬事件】

精選版 日本国語大辞典
自由民権運動の一つ。明治一七年(一八八四)五月、群馬県の自由党員と負債農民が、高崎駅開業式に参集する政府高官の襲撃を企てたが、式が延期され…

【君道】くんどう(だう)

普及版 字通
君主の道。〔漢書、成帝紀〕天衆民を生じ、相ひ治むる能はず。之れが爲に君を立て以て之れを統理す。君得るときは、則ち木昆蟲、咸(ことごと)く其の…

【与奪】よだつ

普及版 字通
与えることと、奪うこと。取与。〔子、王制〕君臣・子・兄弟・夫、始めあれば則ちりあり、りあれば則ち始めあり。天地と理を同じうし、世と久を同じ…

活殺 かっさつ

日中辞典 第3版
生杀shēngshā;生与杀shēng yǔ shā.~活殺自在|有生杀之权;随心所欲地处理;…

棚浚え たなざらえ

日中辞典 第3版
清理货底贱卖qīnglǐ huòdǐ jiànmài.~棚浚え大売出し|清仓大甩卖…

さかい‐ゆうさぶろう【酒井雄三郎】

精選版 日本国語大辞典
社会評論家。号は九皐、茫茫学人。肥前(佐賀県)出身。中江兆民に師事。農商務省嘱託として渡仏し、メーデーを日本に紹介。帰国後、社会問題研究会…

え‐ぐし(ゑ‥)【笑酒・咲酒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「え」は笑う意。「ぐし」は酒の意のほめことばか ) 飲めば心が楽しくなり、顔がにこにことほころびてくるような酒。[初出の実例]「須…

め‐がたき【女敵・妻敵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自分の妻と密通した男。姦夫。[初出の実例]「理観去六日夜於門前被殺害了。誰人所為とも不知。号妻敵云云」(出典:看聞御記‐応永三一年(…

ジャキュピランガ岩

岩石学辞典
優黒質なネフエリン輝岩で,紫色のチタン・オージャイト,ネフェリンと多量の磁鉄鉱を主成分とする岩石である.様々な組成のものがあり,多少片理構…

上野精一 うえのせいいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1882.10.28. 大阪[没]1970.4.19. 大阪『朝日新聞』の経営者。父理一の後継者として 1910年朝日新聞社に入社し,もっぱら経営面を担当した。かた…

富山大学【とやまだいがく】

百科事典マイペディア
富山市にある国立大学。富山薬専(1920年創立),富山高校(1943年),高岡工専(1944年),富山師範(1943年),同青年師範(1944年)を統合,1949…

【盛門】せいもん

普及版 字通
豪族。〔晋書、夏侯湛伝〕湛(たん)の族、門爲(た)り。性頗(すこ)ぶる豪侈、侯玉し、(味)を窮め珍を極む。將(まさ)に沒せんとするにび、命して、小…

【浄居】じよう(じやう)きよ

普及版 字通
清浄な居所。寺。〔旧唐書、高祖紀〕伽の地、本(もと)淨居と曰ふ。心を栖(す)ますの、理、幽寂を(たつと)ぶ。代以來、多く寺舍を立つるに、閑曠のを…

バグリツキー Eduard Georgievich Bagritskii 生没年:1895-1934

改訂新版 世界大百科事典
ロシア・ソ連邦の詩人。本名はジュビンDzyubin。オデッサにユダヤ人の職人の子として生まれ,測量技術学校在学中から詩を書き始めた。1917年のロシア…

貧しき人々 まずしきひとびと Бедныелюди/Bednïelyudi

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの小説家ドストエフスキーの中編小説で作者の処女作。1846年『ペテルブルグ文集』に発表。物語は、ペテルブルグの裏町に住む50歳に近い小官吏…

ムーヒナ むーひな Вера Игнатьевна Мухина/Vera Ignat'evna Mukhina (1889―1953)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの女流彫刻家。ラトビア共和国のリガに生まれ、モスクワのユオン、マシコフに学んだのち、パリへ出てブールデルのもとで2年間修業した。初期の…

夜警国家 やけいこっか Nachtwächterstaat ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
17世紀中葉から19世紀中葉にかけての資本主義国家の国家観。個人が自由にその経済活動を行えるように、国家の機能は、外敵の防御、国内の治安維持、…

バメンダ ばめんだ Bamenda

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ中部、カメルーン北西部の高地にある都市。英語圏カメルーン、北西部州の行政・経済・文化の中心をなす。人口31万6100(2001推計)、54万636…

筥陶司 きょとうし

日本大百科全書(ニッポニカ)
「はこすえのつかさ」ともいう。養老令制下の官司。宮内省(くないしょう)の被管。808年(大同3)に大膳職(だいぜんしき)に併合された。宮内で用いる…

ファン・ヒテ 黄 禧太 Hwang Hee-tae

現代外国人名録2016
職業・肩書柔道選手国籍韓国生年月日1978年6月12日出生地全羅南道木浦経歴小学5年から柔道を始め、中学では柔道の特待生として進学。2001年北京ユニ…

コケ こけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般的には、小形の植物を総称する場合と、コケ植物を特定してよぶ場合とがある。小形の植物の総称として使われる場合は、種子植物のコケモモ、サギ…

若水 絹子 ワカミズ キヌコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女優 本名小川 さく子 生年月日明治40年 3月11日 出身地東京市 神田区(東京都) 学歴戸板女学校中退 経歴柳橋から芸者に出、大谷竹次郎に見出さ…

歯舞村はぼまいむら

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁根室市歯舞村大正四年(一九一五)から昭和三四年(一九五九)までの花咲(はなさき)郡の自治体名。大正四年花咲郡の友知(ともし…

ひっ‐し【必至】

デジタル大辞泉
[名・形動]1 必ずその事がやってくること。そうなるのは避けられないこと。また、そのさま。「組織の分裂は必至である」2 ⇒必死3[類語]必然・確…

其それも其そのはず

デジタル大辞泉
そうなるのも当然なこと。それももっともなこと。「二人はうり二つだが、其れも其のはず双子だった」[類語]果たして・果たせるかな・案の定・果然・…

身の回り みのまわり

日中辞典 第3版
1〔身につけるもの・手回りの品〕身边衣物shēnbiān yīwù,随身衣物suíshēn yīwù.…

沢岻親方墓たくしうえーかたのはか

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市旧島尻郡地区識名村沢岻親方墓[現]那覇市繁多川四丁目識名(しきな)宮の北方に位置する。沢岻親方(一五二六年没)は名を盛理とい…

小野清一郎 (おのせいいちろう) 生没年:1891-1986(明治24-昭和61)

改訂新版 世界大百科事典
法学者。岩手県盛岡市出身。1917年東京帝大卒業。短期間検事として勤務したのち,東京帝大助教授,次いで教授となり,刑法,刑事訴訟法を担当した。…

図書館戦争

デジタル大辞泉プラス
①有川浩の小説、また同作を第1作とするSF小説シリーズ。表現規制を目的とした「メディア良化法」が施行された近未来の日本を舞台に、本を検疫から守…

儒家神道【じゅかしんとう】

百科事典マイペディア
江戸初期に興り,儒家によって唱えられた神道説。神仏習合の本地垂迹(ほんじすいじゃく)説を排して,神儒一致を説き,神道の道義的意義を宣揚した。…

試衛館

デジタル大辞泉プラス
幕末の江戸にあった剣術の道場。天然理心流3代宗家の近藤周助が天保年間に開設。のちに新撰組局長となる宮川勝五郎(近藤勇)は周助の養子となって4…

ウルップ海峡 ウルップかいきょう proliv Urup

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千島列島中部にある海峡。ロシア,サハリン州に属するウルップ島北東端とチョルヌイエブラチヤ諸島 (日本名知理保以南・北島) の間にあり,幅約 30km…

井上 才市 イノウエ サイイチ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の剣道家 生年文久2年(1862年) 没年昭和9(1934)年 出生地東京府西多摩郡東秋留村 本名井上 則清 経歴天然理心流の松崎和多五郎に入門…

田道間守 (たじまもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる伝承上の人物。垂仁(すいにん)天皇の命で,常世国(とこよのくに)で非時(ときじく)の香菓(かくのみ)(橘(たちばな)の実)をえてかえったが…

がん‐かつ(グヮン‥)【玩&JISF2D9;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「玩」「愒」はともにむさぼる意 ) 歳月をむだに過ごすこと。[初出の実例]「於レ是乎稍稍取二其方書一、優柔厭飫、相諏相咨、玩二愒居…

かん‐ぎょ【扞禦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「扞」「禦」ともに、ふせぐの意 ) 守りふせぐこと。防御。防護。[初出の実例]「城兵謂敵来萃焉。戮レ力扞二禦於此一」(出典:近古史談…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android