勾引 こういん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 裁判所が被告人を一定の場所に引致する強制処分をいう。裁判所は、(1)被告人が定まった住居を有しないとき、(2)被告人が、正当な理由なく、召喚に応…
戦犯 (せんぱん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 A級戦犯 BC級戦犯戦争犯罪人war criminalの略。第2次世界大戦後,連合国の軍事裁判で戦争犯罪について訴追,処罰されたもの。A級戦犯第2…
平和に対する罪 へいわにたいするつみ crimes against peace
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦ののち、ニュルンベルクおよび東京で国際軍事裁判が行われ、ドイツおよび日本の戦争指導者が処罰されたが、その際、従来の戦時犯罪の…
鳴海町なるみちよう
- 日本歴史地名大系
- 北海道:根室支庁根室市鳴海町[現]根室市鳴海町・朝日町(あさひちよう)・有磯町(ありいそちよう)・宝町(たからちよう)明治九年(一八七六)…
鈴木俊一 すずきしゅんいち
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1910.11.6. 東京[没]2010.5.14. 東京元東京都知事。1933年東京帝国大学法学部政治学科を卒業。同年内務省に入り,1950年地方自治庁次長,1957年…
北新町きたしんまち
- 日本歴史地名大系
- 北海道:檜山支庁江差町江差町北新町[現]檜山郡江差町字新栄町(しんえいちよう)近世から明治三三年(一九〇〇)まで存続した町。詰木石(づみき…
jointly file a suit with
- 英和 用語・用例辞典
- 〜に共同提訴するjointly file a suit withの関連語句jointly file a suit with the International Court of Justice国際司法裁判所に共同提訴するjo…
相沢 重明 アイザワ シゲアキ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の労働運動家,政治家 元・参院議員(社会党)。 生年明治43(1910)年3月15日 没年昭和56(1981)年6月28日 出生地神奈川県 学歴〔年〕東京鉄道教…
岡口判事の弾劾裁判
- 共同通信ニュース用語解説
- 会員制交流サイト(SNS)で裁判当事者を傷つける不適切な投稿をしたとして、国会の裁判官訴追委員会が6月16日、岡口基一おかぐち・きいち判事を訴追し…
ひょうじょう‐しょ(ヒャウヂャウ‥)【評定所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 鎌倉・室町時代、評定衆が評定を行なった幕府の役所。[初出の実例]「相州・武州参二評定所一給」(出典:吾妻鏡‐寛喜三年(1231)一〇月…
訴訟当事者 そしょうとうじしゃ parties in lawsuit; Prozessparteien
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 広く訴訟一般につき,裁判所に対し裁判権の行使を求める者およびその相手方として求められる者,すなわち訴訟手続の主体をいう。 (1) 民事訴訟は,私…
大逆事件【たいぎゃくじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1910年―1911年明治天皇暗殺計画という容疑で多数の社会主義者が逮捕,処刑された事件。1908年赤旗事件前後から社会主義者への弾圧を強めた政府は,19…
アウティング
- 共同通信ニュース用語解説
- 好きになる相手の性別「性的指向」や、自分の認識する性別「性自認」を本人の了解なく第三者に暴露する行為。一橋大法科大学院の学生が転落死した事…
岡口判事問題と弾劾裁判
- 共同通信ニュース用語解説
- 岡口基一おかぐち・きいち判事は交流サイト(SNS)で殺人事件の遺族や民事訴訟の当事者を傷つける投稿をしたとして、昨年6月に国会の裁判官訴追委員会…
昭電疑獄事件 しょうでんぎごくじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昭和電工社長日野原節三(せつぞう)らによる復興金融金庫の融資をめぐる政官界への贈収賄事件。1948年(昭和23)に表面化した。総合化学工業会社の昭…
さい‐ばん【裁判・宰判】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 裁き決定すること。(イ) 特に、古代末から中世末、裁判所が訴訟の理非を判断して決定すること。[初出の実例]「今全為レ絶二将来横妨一、…
ブラント委員会 ブラントいいんかい Brandt Commission
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西ドイツの W.ブラント元首相を委員長,世界の著名な政治家,学者などを委員として発足した国連の「国際開発問題に関する独立委員会」のことをいう。…
船田元 (ふなだ-はじめ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1953- 昭和後期-平成時代の政治家。昭和28年11月22日生まれ。元衆議院議長・船田中の孫,元栃木県知事・船田譲の子。元参議院議員・船田恵(旧姓・畑…
エンデ
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:1907.8.10(1907.8.10) 生年:1829.3.4 明治期に来日したドイツ人建築家。1860年,ベルリンで最初のエンデ&ベックマン建築事務所を開設し,住宅か…
hall /hɔ́ːl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [C](住宅・建物の)入り口の広間,玄関,ロビー;(建物の)廊下.2 [C]集会場,講堂,(音楽会・会議などのための)ホール,会館,(団体の…
barrister
- 英和 用語・用例辞典
- (名)(英国上級裁判所の)法廷弁護士 弁護士 法律家barristerの関連語句a barrister-at-law法廷弁護士a barrister in a wig(英国の慣例で馬の毛ででき…
文書提出命令 (ぶんしょていしゅつめいれい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 民事訴訟において,文書を証拠として利用しようとする当事者(挙証者)がその文書を所持していず,相手方または第三者が所持している場合に,挙証者…
保釈 (ほしゃく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 公訴が提起され,未決勾留中の被告人を,保証金(保釈保証金)の納付を条件に釈放する制度。逃亡,罪証隠滅を防ぐためには被告人を勾留すればよいが…
夫婦の同姓
- 共同通信ニュース用語解説
- 民法750条は、夫婦は結婚前のどちらかの姓(氏)を名乗るよう規定。明治時代は「家の姓を名乗る」とされていたが、戦後改正された。法制審議会は1996…
米国の人工妊娠中絶
- 共同通信ニュース用語解説
- 米国では人工妊娠中絶を巡り、女性の選択する権利を重視する擁護派「プロ・チョイス」と、胎児にも命があると訴える反対派「プロ・ライフ」が激しく…
未公開株詐欺事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 沖縄県警は2010年、上場の見込みが薄い未公開株の購入を持ち掛けて沖縄県内の3人から計4800万円をだまし取ったとして、投資会社社長の男性(67)を逮…
こくさい‐じゅうえきじむきょく〔‐ジウエキジムキヨク〕【国際獣疫事務局】
- デジタル大辞泉
- 家畜の伝染性疾病の伝播を防ぐための情報交換・研究協力を目的とする国際機関。1924年設立。日本は1930年に加盟。本部はパリ。毎年の総会で決定する…
株式事務代行機関
- 株式公開用語辞典
- 株式を発行する会社に代わって、株式の名義書換などの株式に係る事務処理を行う会社のこと。株式市場への上場に際して設置が必須要件となっている。
終戦連絡事務局 しゅうせんれんらくじむきょく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1945年8月 25日連合国軍隊の日本占領進駐に伴い,外務省の外局として設けられ,連合国側との連絡,情報の提供,物資の調達などの事務処理にあたった…
こくさいろうどうじむきょく【国際労働事務局】
- 改訂新版 世界大百科事典
文部科学事務官 もんぶかがくじむかん
- 大学事典
- 第2次世界大戦後の国家公務員制度下で,文部省(のち文部科学省)の行政機構の範囲に含まれる諸機関の勤務員に用いられた官職名の一つ。旧各庁職員通…
終戦連絡事務局 しゅうせんれんらくじむきょく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 第2次大戦直後に占領軍と日本政府との連絡業務にあたった外務省の外局。占領軍の要求により1945年(昭和20)8月26日設置。中央事務局のほか進駐地に地…
渡島町としまちよう
- 日本歴史地名大系
- 北海道:後志支庁寿都町渡島町[現]寿都郡寿都町字渡島町明治一四年(一八八一)より同三三年まで存続した町。寿都市街の東部にある。明治一四年七…
罪刑法定主義 (ざいけいほうていしゅぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- いかなる行為が犯罪を構成し,それに対していかなる刑罰が科されるかは,事前に法律で定められていなければならない,という原則をいう。 この原則…
公証役場事務長拉致事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 1995年2月28日、目黒公証役場事務長の仮谷清志さんが、東京都品川区内の路上で車に押し込まれ拉致された事件。確定判決によると、オウム真理教幹部…
ロス疑惑
- 知恵蔵
- 1981年に米国ロサンゼルス市内で妻(当時28)を銃撃して殺害、多額の保険金をだまし取ったとして、当時雑貨輸入販売会社の三浦和義元社長が85年9月、警…
特別縁故者 (とくべつえんこしゃ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 死亡した者(被相続人)に相続人のないことが確定してから3ヵ月以内に,被相続人と特別の縁故があったとする者から申立てがなされ,家庭裁判所が相当…
電話接見
- 共同通信ニュース用語解説
- 裁判所がある県庁所在地などから片道2時間以上かかる警察署に留置中の容疑者や被告に、都市部の指定警察施設に出向いた弁護士が連絡する制度で、正…
因果関係 いんがかんけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ある事実と他の事実との間に原因と結果の関係、いいかえれば、ある事実から他の事実が引き起こされたという関係をいう。因果関係の概念は科学や哲学…
極東国際軍事裁判(きょくとうこくさいぐんじさいばん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1946~48年,太平洋戦争における日本のA級戦犯28名に対し,アメリカ,イギリス,中国,ソ連をはじめとする連合11カ国が行った国際裁判。別名東京裁判…
法務省 ほうむしょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 法務行政を所掌とする中央官庁。1952年(昭和27)8月1日設置。47年5月3日の日本国憲法施行にともない,検察機能を除く裁判所を司法省から分離した。司…
訴えの利益
- 知恵蔵
- 民事訴訟や行政事件訴訟において、当事者が求める請求の内容の適否を裁判所が判断する必要性・適切性に関する要件。訴訟制度が適切かつ効率的に利用…
枢密院(イギリス) すうみついん Privy Council
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの行政・司法機関。ノルマン朝以来イギリスには国王の政治上の諮問機関として全貴族の封臣会議があったが、全員が招集されるのはごく重要な…
地方議会 ちほうぎかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地方公共団体の住民が直接選挙する議員によって構成される(合議制機関)、同団体の意思決定を行う機関(議事機関)。都道府県、市町村および特別区…
はん‐けつ【判決】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 物事の理非、正不正を明らかにすること。さばくこと。[初出の実例]「待後廿日不レ至。主典撿発。量レ事判決」(出典:令義解(718)公式)…
取調べ とりしらべ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 取り調べること。刑事訴訟法では取調べという用語がほぼ4通りの意味で用いられている。第一は、人を対象としてその者に供述を求める行為を意味する場…
教科書裁判【きょうかしょさいばん】
- 百科事典マイペディア
- 歴史学者の家永三郎(1913-2002,当時東京教育大学教授)が,自著の高校日本史教科書《新日本史》(三省堂)への文部省の検定を違憲・違法として起こ…
基地反対運動 きちはんたいうんどう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 日本に点在する米軍基地の飛行機騒音,土地の強制使用,米軍兵士による犯罪などを糸口として,日米安全保障条約・日米地位協定の見直しを求める運動…
ハンセン病家族訴訟
- 知恵蔵
- ハンセン病家族国家賠償請求訴訟の略称。ハンセン病の患者の家族が受けてきた差別偏見などによる被害について、国に謝罪と損害弁償を求めた訴訟。201…
昭電疑獄 (しょうでんぎごく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1948年に政治問題となった,復興金融金庫から昭和電工株式会社への融資にからむ贈収賄事件。昭和電工は森コンツェルンの重要な総合的化学工業会社で…