「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


実業同志会 じつぎょうどうしかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
大正末~昭和初期の政党。鐘淵紡績社長武藤山治(さんじ)により1923年(大正12)4月に結成。関西を中心とする商工業者の支持を集めた。会長は武藤。政友…

豊明節会 とよのあかりのせちえ

山川 日本史小辞典 改訂新版
新嘗祭の翌日の辰日,または大嘗祭3日後の午日に,天皇臨席のもとで行われる公的な宴会をいう。新嘗祭では,祭に献上された白酒(しろき)・黒酒(くろ…

立憲政友会 りっけんせいゆうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治~昭和前期の政党。1900年(明治33)9月,国民政党設立をめざす伊藤博文が憲政党・伊藤系官僚などを中核として結成。実力者星亨(とおる)の暗殺,伊…

全国知事会

共同通信ニュース用語解説
47都道府県の知事で組織する団体。地方ブロック別に結成された「地方自治協議会」の全国組織として1947年に発足し、50年に現在の名称になった。当初…

統計委員会

共同通信ニュース用語解説
公的統計の基準設定や計画の承認などを、専門的かつ中立な第三者機関として担う委員会。総務省に設置することが統計法で定められている。大学教授ら…

かめん‐ぶとうかい〔‐ブタフクワイ〕【仮面舞踏会】

デジタル大辞泉
参加者が仮面をつけたり仮装したりして出席する舞踏会。[補説]作品名別項。→仮面舞踏会

いんよう【陰陽】 の 会((かい))

精選版 日本国語大辞典
星暦で陰陽が会する日。上吉。陽が陰に会する日を陰陽大会といい、一月は甲戌(きのえいぬ)、二月乙酉(きのととり)、五月丙午(ひのえうま)、六月丁巳(…

けっかくよぼう‐かい〔カツカクヨバウクワイ〕【結核予防会】

デジタル大辞泉
結核を中心とする疾病の予防・調査研究、および教育啓発・事業助成などを行う公益財団法人。昭和14年(1939)設立。肺癌はいがん・ぜんそく・COPDな…

こさつき‐え〔‐ヱ〕【小五‐月会】

デジタル大辞泉
近江おうみ坂本(滋賀県大津市)の日吉ひえ大社や奈良の春日大社で陰暦5月9日に行われた祭礼。小五月祭。

おうしゅう‐ひょうぎかい〔オウシウヒヤウギクワイ〕【欧州評議会】

デジタル大辞泉
⇒シー‐イー(CE)

サンジョルジョ‐デッリ‐スキアボーニ‐しんとかい〔‐シントクワイ〕【サンジョルジョデッリスキアボーニ信徒会】

デジタル大辞泉
《Scuola di San Giorgio degli Schiavoni》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアにある建物。ダルマチア地方(現クロアチア西部アドリア海沿岸)…

イエズスかい‐し〔‐クワイ‐〕【イエズス会士】

デジタル大辞泉
《Jesuit》イエズス会の修道士。耶蘇会士やそかいし。ゼスイット。

北欧審議会

知恵蔵
北欧(ノルディック地域)の5カ国(スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、アイスランド)及び3つの自治地域(デンマークのフェロー諸島及…

にほん‐こうどうかい〔‐コウダウクワイ〕【日本弘道会】

デジタル大辞泉
明治時代の国家主義的教化団体。前身は西村茂樹が設立した修身学社で、日本講道会を経て明治20年(1887)日本弘道会と改称。機関誌「弘道」を刊行し…

みたらし‐え〔‐ヱ〕【▽御手▽洗会】

デジタル大辞泉
京都の下鴨しもがも神社で行われる神事。毎年7月、土用の丑うしの日に、参拝者が社前の御手洗川に足をつけて無病息災を祈る。昔は6月20日から月末ま…

とうろく‐はくらんかい〔‐ハクランクワイ〕【登録博覧会】

デジタル大辞泉
⇒登録博

れんごう‐しんさかい〔レンガフシンサクワイ〕【連合審査会】

デジタル大辞泉
衆議院・参議院・地方議会などで、複数の委員会が関連する議案を共同で審査・調査するために設置される会議体。→合同審査会

ろうへい‐かい〔ラウヘイクワイ〕【労兵会】

デジタル大辞泉
労働者と兵士の代表による評議会。20世紀初頭、ロシアとドイツで組織され、前者はロシア革命を成功させる原動力となった。

りっけん‐せいゆうかい〔‐セイイウクワイ〕【立憲政友会】

デジタル大辞泉
明治33年(1900)伊藤博文により旧自由党系の憲政党を吸収して結成された政党。原敬はらたかし総裁のときに本格的政党内閣を組織。その後、立憲民政…

法制審議会【ほうせいしんぎかい】

百科事典マイペディア
法務省に設置される審議会。法務大臣の諮問に応じて,法務全般に関する基本的な事項について調査審議する。委員は任期2年で,関係各庁の職員および…

両院協議会【りょういんきょうぎかい】

百科事典マイペディア
国会の衆参両議院がある議案について意見が一致しないときに,妥協案作成のため両院各10名の委員を選出して組織される委員会。予算・条約または内閣…

信州博覧会

デジタル大辞泉プラス
長野県で開催された博覧会。開催期間は1993年7月17日から9月26日。入場者数は約250万人。旧・通商産業省の特定地方博覧会制度による「ジャパンエキス…

帝国工芸会【ていこくこうげいかい】

百科事典マイペディア
ドイツ工作連盟に刺激されて,1926年に結成された産業デザインの振興団体。設立当時の人員が会長から常議員まで総勢124名という初の大規模な組織であ…

収用委員会【しゅうよういいんかい】

百科事典マイペディア
土地収用法に基づき,土地の収用(公用収用)または使用の裁決などに当たる一種の行政委員会。都道府県知事の所轄下に設置され,委員7人は都道府県…

歯科医師会【しかいしかい】

百科事典マイペディア
→日本歯科医師会

友情舞踏会

デジタル大辞泉プラス
広田雅之による戯曲。1959年、第5回新劇戯曲賞(のちの岸田国士戯曲賞)にて佳作となる。

しんせい‐かい〔‐クワイ〕【心青会】

デジタル大辞泉
東京大学理学部情報科学科などの卒業生の同窓会。

ぶつみょう‐え〔ブツミヤウヱ〕【仏名会】

デジタル大辞泉
陰暦12月15日(のちに19日)から3日間、宮中や諸国の寺院で仏名経を読んで三世諸仏の名号を唱え、その年の罪障を懺悔さんげし消滅を祈る法会。仏名懺…

会陰裂傷【えいんれっしょう】

百科事典マイペディア
分娩(ぶんべん)時に起こる会陰組織の裂傷。分娩が異常に急速に進行したり,児頭が大きすぎたりして,会陰の伸展性の限度を越えた圧迫が加えられるこ…

極東委員会【きょくとういいんかい】

百科事典マイペディア
連合国の対日占領政策決定機関。1945年,モスクワの米・英・ソ3国外相会議でワシントンに設置を決定。米,英,ソ,中,仏,カナダなど11ヵ国(1949…

経営協議会【けいえいきょうぎかい】

百科事典マイペディア
労働者の経営参加の一形態。労働者代表が資本家・経営者とともに企業経営の諸問題について協議する機関。ドイツでは1920年以降法制化されている。日…

愛国婦人会【あいこくふじんかい】

百科事典マイペディア
近代日本の軍事援護事業を目的とした婦人団体。北清事変従軍の奥村五百子が主唱し,傷病兵・遺族の援護を目的に1901年設立。趣意書は下田歌子が起草…

建築審査会【けんちくしんさかい】

百科事典マイペディア
建築基準法に基づき都道府県および建築主事を置く市町村等に置かれる行政委員会。その主な権限は,第三者的な立場から,建築基準法に関する審査請求…

税制調査会【ぜいせいちょうさかい】

百科事典マイペディア
内閣総理大臣の諮問に応じて租税制度に関する基本的事項を調査・審議する総理府の付属機関。税制改革はその答申を得て行われるのが通例。委員は学識…

フランシスコ‐かい〔‐クワイ〕【フランシスコ会】

デジタル大辞泉
⇒フランチェスコ修道会

むしゃ‐え〔‐ヱ〕【無遮会】

デジタル大辞泉
貴賤・僧俗・上下・男女の区別なくだれにでも財施・法施を行う法会。無遮施。無遮大会だいえ。

しめい‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【指名委員会】

デジタル大辞泉
指名委員会等設置会社に設置される委員会の一つ。株主総会に提出する取締役および会計参与の選任・解任案を決定する。3名以上の取締役で構成され、社…

ベネディクト‐しゅうどうかい〔‐シウダウクワイ〕【ベネディクト修道会】

デジタル大辞泉
ベネディクトゥス(英語名ベネディクト)の修道会規にもとづくカトリック教会の修道会の一。清貧・貞潔・従順を誓い、祈祷きとうと労働を標語とし、…

グローバル評議会

ブランド用語集
ブランドにおけるグローバル評議会とは複数のグローバル・ブランド・チーム間で調整を行う会議体のことをいう。

被同会

占い用語集
定位盤と年盤など、二つの盤を照らし合わせ、同じところに座する九星を見て運勢判断する方法。自発的な出来事は「同会法」で判断し、事故などの他動…

横浜博覧会

デジタル大辞泉プラス
神奈川県で開催された博覧会。開催期間は1989年3月25日から10月1日。入場者数は1333万7150人。

上代文学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Association for Early Japanese Literature」。上代文学を対象とする研究の発展に寄与する。

世界文学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Society of World Literature JAPAN」。世界各国文学の研究を行う。

ドミニコ‐しゅうどうかい(‥シウダウクヮイ)【ドミニコ修道会】

精選版 日本国語大辞典
( ドミニコは[ポルトガル語] Dominico ) 一二一六年フランスにおいてドミニクスによって創立されたカトリック修道会。特に、異端者の帰正を目的とす…

ざいごうぐんじん‐かい(ザイガウクヮイ)【在郷軍人会】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 現役として軍務に服さない軍人の団体の一般的名称。親睦目的から政治的目的の団体まで、さまざまな性格の団体がある。[初出の実例]…

じょうにん‐いいんかい(ジャウニンヰヰンクヮイ)【常任委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 常設の委員会。特に、法律案・予算案などを審議するため、国会の各議院に置かれるもの。予算委員会、内閣委員会など。〔新聞語辞典(1933…

しゃりこう‐え(‥ヱ)【舎利講会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =しゃりえ(舎利会)[初出の実例]「北野殿入道七廻為二追善一、有二舎利講会一」(出典:二水記‐永正一四年(1517)一二月一五日)

かんぎょう‐はくらんかい(クヮンゲフハクランクヮイ)【勧業博覧会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 産業を奨励する目的で開かれる博覧会。[初出の実例]「今回内国勧業博覧会の開設を好機とし」(出典:中外商業新報‐明治二三年(1890)五月…

きし‐しゅうどうかい(‥シウダウクヮイ)【騎士修道会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ヨーロッパで十字軍時代に、聖地巡礼保護、異教徒撃退、傷病兵看護等を目的として、騎士道精神と修道会精神とを結合することによって生ま…

くえ‐まんだら(クヱ‥)【九会曼荼羅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「会」は曼荼羅の意 ) 仏語。両部曼荼羅の一つ。金剛界曼荼羅のこと。金剛頂経に説かれる一二八の曼荼羅中、九つを選んで一枚の紙や布…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android