「国土交通省」の検索結果

10,000件以上


消費者安全調査委員会 しょうひしゃあんぜんちょうさいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
消費者の生命・身体の安全を脅かす事故の原因を究明し,再発防止と被害軽減策を講ずることを目的に消費者庁に置かれる委員会。通称消費者事故調。201…

有明海・八代海総合調査評価委員会

農林水産関係用語集
「有明海及び八代海を再生するための特別措置に関する法律」に基づき設置された委員会で、国及び関係県が行う調査の結果に基づき、有明海及び八代海…

せんよう‐てつどう(‥テツダウ)【専用鉄道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 都道府県その他の公共団体、または私人が自己あるいは他人の専用に供するために国土交通大臣の免許を受けて敷設する鉄道。鉱山からの鉱石…

地籍図 ちせきず cadastral map

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
土地所有者の所有地ごとの境界,用途区分 (地目) ,登録番号 (地番) などを表示した大縮尺図で,地籍測量の成果の一つ。あらゆる土地の1筆 (区画) ご…

ナッツ・リターン

知恵蔵mini
大韓航空の副社長だった趙顕娥(チョヒョナ)が、2014年12月5日に同社航空機内で起こした事件の俗称。この日、米国・ニューヨーク発-韓国・仁川行きの…

鉄道省 てつどうしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
運輸行政を所管した中央官庁。 1920年に鉄道院が昇格,拡充されてできた。初代大臣は元田肇。国有鉄道の管理をはじめ,陸上運送業や私鉄事業の監督権…

set up body scanners

英和 用語・用例辞典
ボディ・スキャナーを設置するset up body scannersの用例With mounting threats of international terrorism, the Land, Infrastructure, Transport…

emergency escape

英和 用語・用例辞典
緊急脱出 非常時の脱出emergency escapeの用例In the wake of the disaster in which the South Korean ferry Sewol sank in waters off Jindo, the …

水戸岡鋭治 (みとおか-えいじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1947- 昭和後期-平成時代のインダストリアルデザイナー。昭和22年7月5日生まれ。岡山工業高を卒業後,大阪のデザイン事務所などでデザインの基礎を…

ETC

知恵蔵
自動料金収受システム。Electronic Toll Collection Systemの略。車に取り付けた車載器が有料道路の料金所アンテナと交信し、通行料を自動的にクレジ…

旅客自動車運送事業 りょかくじどうしゃうんそうじぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
他人の需要に応じて自動車を使用して有償で旅客を運送する事業であり、道路運送法の適用を受ける事業である。旅客自動車運送事業は一般旅客自動車運…

相乗りタクシー

知恵蔵mini
同じ方向に向かう複数の乗客が1台のタクシーに乗り合うことで、1人で乗るより安い運賃で利用できる「相乗り」を提供するサービス。国土交通省が2018…

公示地価

知恵蔵
地価公示法(昭和44年法律第49号)に基づき、国土交通省が毎年1回公示する標準地の価格のこと。「住宅地」「商業地」「宅地見込地」「準工業地」「工業…

全地球測位システム ぜんちきゅうそくいしすてむ Global Positioning System

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称GPS。人工衛星を使い、全世界どこにいても現在位置を正確に割り出す測位システム。アメリカは六つの軌道にそれぞれ4個の衛星を周回させており、…

塩谷立 (しおのや-りゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1950- 昭和後期-平成時代の政治家。昭和25年2月18日生まれ。父は元衆議院議員・塩谷一夫。昭和53年国際青少年研修協会を設立して事務局次長,のち事…

内航船舶輸送統計調査 ないこうせんぱくゆそうとうけいちょうさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
内航(国内航行)に従事する船舶についての貨物輸送の実態を明らかにすることを目的とした調査。国土交通省が公表する交通関係統計の一つで、統計法…

水路部 すいろぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
航海に必要な水路図誌を作成し,航海の安全をはかるために必要な情報を船舶に提供する通報などの水路業務を行う国家機関。水路図誌は海図,水路誌,…

武蔵丘陵森林公園 むさしきゅうりょうしんりんこうえん

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県中部、比企(ひき)郡滑川町(なめがわまち)と熊谷市(くまがやし)にまたがる国営公園。1967年(昭和42)明治百年記念事業の一環として建設省(現…

大学校 だいがっこう

大学事典
大学(学校教育法1条に規定)以外の高等教育レベルの教育訓練施設(日本)を指す名称で,通常,文部科学省以外の省庁や独立法人が設置管理する大学水…

safety of sea routes

英和 用語・用例辞典
航路の安全性safety of sea routesの用例In the wake of the disaster in which the South Korean ferry Sewol sank in waters off Jindo, the Land,…

前原誠司 (まえはら-せいじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1962- 平成時代の政治家。昭和37年4月30日生まれ。昭和62年松下政経塾にはいる。平成3年京都府議会議員。5年衆議院議員に初当選(当選8回)。日本新…

とくべつ‐ごうせつちたい〔‐ガウセツチタイ〕【特別豪雪地帯】

デジタル大辞泉
豪雪地帯対策特別措置法により指定された豪雪地帯のうち、積雪の度が特に高く、自動車の交通が長期間途絶することなどから、住民の生活に著しい支障…

鉄道輸送統計調査 てつどうゆそうとうけいちょうさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄道、軌道および索道(ロープウェーなど)の輸送実態を明らかにすることを目的とした調査。国土交通省が公表する交通関係統計の一つで、統計法上の…

スーパーエコシップ

知恵蔵
窒素酸化物(NOx)など環境に有害な物質の排出が少ない小型ガスタービンエンジンを載せ、貨物スペースも広げた次世代国内貨物船。貨物輸送分野でトラッ…

ぎょうせい‐いいんかい〔ギヤウセイヰヰンクワイ〕【行政委員会】

デジタル大辞泉
行政機関の一。政治的中立性を必要とする行政を推進するため、一般行政機構から独立して設置される合議制の機関。訴訟の判断などの準司法的権能、規…

百間川 ひゃっけんがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山市につくられた旭(あさひ)川の放水路。1669年(寛文9)岡山城下の洪水防止のため、岡山藩の重臣津田永忠(ながただ)の進言により着手された。現在…

鉄道車両等生産動態統計調査 てつどうしゃりょうとうせいさんどうたいとうけいちょうさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄道車両、鉄道車両部品、鉄道信号保安装置、索道(ロープウェーなど)搬器運行装置の受注高、生産高、出荷高、在庫高など生産の実態を明らかにする…

気象庁 きしょうちょう Japan Meteorological Agency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の気象事業を行なう国の機関。気象業務は気象業務法により施行されており,気象,地震,火山,海洋などの自然現象を監視・予測し,的確な気象情…

国土地理院 こくどちりいん Geographical Survey Institute

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
土地の測量,地図の作成,測量法の施行に伴う測量行政に関する事務,その他これらに付帯する事業を実施している国土交通省の付属機関。基本測量,基…

燃料電池【ねんりょうでんち】

百科事典マイペディア
燃料がもつ化学エネルギーを直接電気エネルギーに変える電池。たとえばユニオン・カーバイド社の水素酸素燃料電池では,多孔質の炭素で作った二つの…

港湾空港技術研究所 こうわんくうこうぎじゅつけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所を構成する研究所の一つ。港湾・空港の整備に関する調査・研究、技術開発などを行う。英語名はPort and …

大方 おおがた

日本大百科全書(ニッポニカ)
高知県西部、幡多郡(はたぐん)にあった旧町名(大方町(ちょう))。現在は黒潮町の南西部を占める地域。土佐湾に面する。旧大方町は、1943年(昭和18…

マンション管理適正化法 まんしょんかんりてきせいかほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
分譲マンションでの良好な居住環境を確保し、管理の適正化を進めるための規定を定めた法律。マンション居住人口の増加にあわせ、2000年(平成12)に…

建築士【けんちくし】

百科事典マイペディア
建築物の設計,工事監理などを行う技術者で,一定の資格をもち,免許を受けた者。その業務の適正と建築物の質の向上を図るために資格を定めた建築士…

自動船舶識別装置

知恵蔵
船名や船舶の大きさ、現在位置、速度、針路に関する情報を周辺の船と継続的にやりとりする装置。海上人命安全条約(SOLAS条約)の改正で、一定以上のト…

AIS

知恵蔵
船名や船舶の大きさ、現在位置、速度、針路に関する情報を周辺の船と継続的にやりとりする装置。海上人命安全条約(SOLAS条約)の改正で、一定以上のト…

国土強靱化基本法 こくどきょうじんかきほんほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東日本大震災の教訓を踏まえ、大規模災害・事故から国民の生命や財産を守る国づくりを進めるための基本法。2013年(平成25)に議員立法で成立し施行…

自動車アセスメント

知恵蔵
国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構が市販車の安全性能について試験を行い、その結果を公表する制度。ユーザーが安全な車選びをしやすい環…

プレジャーボート

知恵蔵
ヨット、モーターボート、水上オートバイなど、海洋レジャーに使われる船艇の総称。2006年3月現在、全国の保有隻数は約45万7000台。なかでも10年間で…

passenger ship industry

英和 用語・用例辞典
旅客船業界passenger ship industryの用例In the wake of the disaster in which the South Korean ferry Sewol sank in waters off Jindo, the Land…

see through

英和 用語・用例辞典
〜を透視する 〜を見通す 〜を見破るsee throughの用例With mounting threats of international terrorism, the Land, Infrastructure, Transport an…

reconfirm

英和 用語・用例辞典
(動)再確認するreconfirmの用例In the wake of the disaster in which the South Korean ferry Sewol sank in waters off Jindo, the Land, Infrastr…

四国横断自動車道 しこくおうだんじどうしゃどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
四国を南北に横断して瀬戸内海側と太平洋側を結ぶ高速道路。有料道路区間の管理は西日本高速道路。計画では、徳島県阿南(あなん)市から徳島市、高松…

自動車輸送統計調査 じどうしゃゆそうとうけいちょうさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国内で輸送活動を行う自動車を対象に、その輸送量・走行量等を毎月把握することにより、自動車輸送の実態を明らかにすることを目的とする調査。国土…

海難審判所 かいなんしんぱんじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海難の調査および審判を行なう国の行政機関。2008年海難審判庁を再編し,国土交通省の特別の機関として設置された。海難審判法(昭和22年法律135号)…

あんぜんほしょう‐かいぎ〔アンゼンホシヤウクワイギ〕【安全保障会議】

デジタル大辞泉
昭和61年(1986)、従来の国防会議を継承・改組して設置された内閣の機関。総理大臣を議長に、外務・財務・総務・国土交通・経済産業・防衛各大臣、…

河川法【かせんほう】

百科事典マイペディア
河川について,治水,利水に関する総合的管理をすることにより国土の保全と開発を図る法律(1964年公布,1965年施行)。治水に重点をおいた旧河川法…

ミニ新幹線 ミニしんかんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
在来線から乗り換えなしに列車を新幹線の軌道に乗り入れできるようにしようというプロジェクト。日本の在来線の軌間は,新幹線の軌間 (標準軌間=143…

地方創生担当大臣 ちほうそうせいたんとうだいじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
地方の人口減や雇用減に歯止めをかけ、地方経済の活性化のための政策を担う国務大臣。安倍晋三(あべしんぞう)政権が2014年(平成26)9月の第二次改造…

公示地価 こうじちか

日本大百科全書(ニッポニカ)
国土交通省が公表する全国の土地価格。土地の代表的な公的指標価格で、一般の土地取引のほか、金融機関の担保算定や、公共事業用地の取得の際の目安…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android