「地震火山部」の検索結果

10,000件以上


はまだじしん【浜田地震】

改訂新版 世界大百科事典

たばすじしん【タバス地震】

改訂新版 世界大百科事典

地震約款 じしんやっかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
保険者が地震による損害につき填補責任を負わない旨を定めた約款。商法は火災保険につき,火災によって生じた損害はその原因のいかんを問わず保険者…

にゅーまどりっどじしん【ニューマドリッド地震】

改訂新版 世界大百科事典

じしんよけ【地震除け】

改訂新版 世界大百科事典

姉川地震

デジタル大辞泉プラス
1909年8月14日に滋賀県東部の姉川付近を震源として発生した地震とそれによる災害。マグニチュードは6.8。滋賀県および岐阜県で死者は41名を数え、家…

ノースリッジ地震 ノースリッジじしん Northridge earthquake of 1994

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1994年1月17日午前4時30分頃,アメリカ合衆国のカリフォルニア州南部ロサンゼルスで発生した地震。ロサンゼルス地震ともいう。震源がロサンゼルスの…

メキシコ地震 メキシコじしん Mexico City earthquake of 1985

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1985年9月19日午前7時18分頃にメキシコの太平洋岸で発生したモーメントマグニチュード(Mw)8.0の地震。メキシコの太平洋側に沈み込んだココスプレー…

津波地震 つなみじしん tsunami earthquake

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地震の規模(マグニチュード)の割に大きな津波を起こす特異な地震。1896年の明治三陸地震津波では,三陸海岸での震度は 1~3にすぎなかったものの,…

地震情報 じしんじょうほう earthquake information

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地震発生に伴って気象庁が発表する情報。地震の発生時刻,地域名,各地の震度,震源の位置・深さ・規模(マグニチュード〈M〉)など。震度 3以上の地…

アラスカ地震 アラスカじしん Alaska earthquake of 1964

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1964年3月27日,アメリカ合衆国のアラスカ州中南部で発生した地震。マグニチュード(M)はリヒタースケール(→リヒター)で 9.2。地震で放出されたエ…

元禄地震 (げんろくじしん)

改訂新版 世界大百科事典
1703年12月31日(元禄16年11月23日)午前2時ごろに発生した地震。震源地は相模トラフ上の北緯34.7°,東経139.8°の野島崎沖と推定されている。マグニ…

地震計 (じしんけい) seismometer seismograph

改訂新版 世界大百科事典
目次  水平動  上下動  速度,加速度を測るもの  地震計の種類地震動を記録するための計器。地震の際には地上の物が動くため何らかの方法で…

新潟地震 にいがたじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1964年(昭和39)6月16日13時01分ころ、新潟県沖に発生した地震。規模はM7.5。震源の深さは40キロメートル。津波が日本海沿岸各地に襲来した。死者は…

人工地震 じんこうじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
人工的におこす地震、また、人工的に地震をおこし、そこから出た地震の波の伝わり方を観測して、地球の内部を調べる方法。地球の内部は電波もX線も通…

鳥取地震 とっとりじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1943年(昭和18)9月10日17時37分ころ、鳥取市付近に発生した地震。規模はM7.4。震源の深さは0キロメートル。死者1083人、全半壊家屋1万3500余であっ…

かいげんじしん【海原地震】

改訂新版 世界大百科事典

地震断層 じしんだんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
地震に伴って地表に現れた断層のこと。地震は地下で断層がずれ動いて発生するが、地震断層の大部分は、その断層(震源断層という)の一部が地表まで…

地震保険 じしんほけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没または流出による建物や家財の損害を補償する保険。個人向け地震保険は、1964年(昭…

地震研究所 じしんけんきゅうじょ

旺文社日本史事典 三訂版
1925年設立された東大の付属研究機関関東大震災を契機として,長岡半太郎らの尽力により新設された。初代所長は末広恭二。

かんらく‐じしん(‥ヂシン)【陥落地震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地盤の陥落により発生した地震。陥没地震。陥入地震。

じしん‐たい(ヂシン‥)【地震帯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地球上で地震のよく起こる帯状の地域。環太平洋地震帯、ユーラシア地震帯はその著しいもので日本列島は前者に属する。[初出の実例]「台湾…

じしん‐は〔ヂシン‐〕【地震波】

デジタル大辞泉
地震の際、震源から四方に伝わる弾性波。実体波のP波(縦波)・S波(横波)、表面波のL波・R波などがある。

ぜんこうじ‐じしん〔ゼンクワウジヂシン〕【善光寺地震】

デジタル大辞泉
弘化4年(1847)3月24日、現長野県の善光寺平を震源として発生したマグニチュード7.4の地震。当時、善光寺御本尊の御開帳に全国から多数の参詣者が集…

ゆうはつ‐じしん〔イウハツヂシン〕【誘発地震】

デジタル大辞泉
1 大規模な地震によって周辺の断層に負荷が加わることにより、最初の震源域とは離れた場所で発生する大規模な地震。広い意味では余震に含まれる。→…

こうはつ‐じしん〔‐ヂシン〕【後発地震】

デジタル大辞泉
ある地点で大地震が発生した後に、引き続きその周辺地域で起こる大地震。

やえやま‐じしん〔やへやまヂシン〕【八重山地震】

デジタル大辞泉
明和8年(1771)4月24日、石垣島の南南東沖を震源として発生した地震。マグニチュードは推定7.4。石垣島を中心に、津波による被害を受けた。溺死者は…

ほうえい‐じしん〔‐ヂシン〕【宝永地震】

デジタル大辞泉
宝永4年(1707)10月4日に発生した、日本の歴史上最大級の地震の一。マグニチュードは8.6と推測される。遠州灘えんしゅうなだ沖と紀伊半島沖で二つの…

カンタベリー地震【カンタベリーじしん】

百科事典マイペディア
ニュージーランドの南島の地方で,2011年2月22日に発生したマグニチュード6.1の地震。震源は被害の大きかったこの地方の中心都市クライストチャー…

松代地震【まつしろじしん】

百科事典マイペディア
1965年8月から3年余にわたり長野市松代を中心に周辺一帯に発生した群発地震。震源域は皆神山中心の半径数kmの範囲から,後には南西方面に広がった…

りくかいとうごう‐じしんつなみかざんかんそくもう〔リクカイトウガフヂシンつなみクワザンクワンソクマウ〕【陸海統合地震津波火山観測網】

デジタル大辞泉
⇒MOWLASモウラス

地震火災費用保険金

保険基礎用語集
住宅物件、一般物件、工場物件の火災保険などは、地震、噴火またはこれらによる津波を直接または間接の原因とする火災によって、建物が半焼以上また…

地震断層 じしんだんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ロマプリエタ地震 ロマプリエタじしん Loma Prieta earthquake; San Francisco earthquake of 1989

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1989年10月17日午後5時4分頃,アメリカ合衆国のカリフォルニア州中部,サンフランシスコ湾岸部を襲ったモーメントマグニチュード(M w)6.9の地震。1…

巨大地震 きょだいじしん great earthquake

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マグニチュード(M)8規模以上の地震。従来 M7以上の地震を大地震と呼んでいたが,海溝周辺で発生する M8以上の地震はプレートの運動と直接に関連し…

人工地震 じんこうじしん artifical earthquake

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人工的な原因によって発生する地震。水中や地下での火薬爆発や核実験のほか,航空機の墜落などで起こるものもある。日本で地震予知のために設置する…

アラスカ地震 あらすかじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アメリカ大陸のアラスカ周辺でおきる地震。この地域は世界でも有数の地震発生域で、巨大地震が多発する。この地域の巨大地震は、海洋プレートの沈…

東海地震 とうかいじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
「駿河(するが)湾西部から浜名湖沖までの遠州灘(えんしゅうなだ)の東半分、浜名湖以東駿河湾までの静岡県の内陸部」を震源域として、近い将来発生す…

きょだい‐じしん(‥ヂシン)【巨大地震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 マグニチュード八以上の地震をいう。

イズミット地震 イズミットじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

善光寺地震 ぜんこうじじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
弘化4(1847)年3月24日に現在の長野県北部から新潟県にかけて発生した地震。震央は北緯 36.7°,東経 138.2°,地震の規模はマグニチュード(M)7.4と…

松代地震 まつしろじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県北部,松代町一帯に 1965年8月から発生し,3年以上続いた地震。地震活動は 1966年に最盛期を迎え,毎日震度 4~5の地震が起こり,一日の地震発…

地震加藤 (通称) じしん かとう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題桃山譚 など初演明治2.8(東京・市村座)

ちょっか‐じしん(チョクカヂシン)【直下地震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ちょっかがたじしん(直下型地震)

チリ‐じしん(‥ヂシン)【チリ地震】

精選版 日本国語大辞典
一九六〇年五月二二日チリ南部沖合で起きた二〇世紀最大の地震。マグニチュード八・五(モーメント・マグニチュード九・五)。この地震に伴った津波…

じしん‐つなみ(ヂシン‥)【地震津波】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 海底地震による地殻変動、海底火山の爆発、海底地すべりなどの原因によって海洋中の限られた区域から発し、四方に伝播する海の波のうち、…

唐山地震 とうざんじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1976年7月28日早朝、中国大陸の産業・経済の中心地の一つである唐山・天津(てんしん)地区を襲ったマグニチュード(M)7.8の大地震。震源は唐山市中心…

チリ地震 (チリじしん)

改訂新版 世界大百科事典
1960年5月22日15時11分(現地時間),チリ南部沖合に起こったモーメント・マグニチュード9.5の今世紀最大の地震。震央はバルディビア市沖の西経74.5°…

慶長地震 (けいちょうじしん)

改訂新版 世界大百科事典
1605年2月3日(慶長9年12月16日)午後10時ごろ発生した地震。地震動による被害はほとんどなく,津波が房総,伊豆,紀伊,四国,九州を襲った。記録か…

地震工学 (じしんこうがく) earthquake engineering

改訂新版 世界大百科事典
地震による被害を防御・軽減せしめるための科学技術を総合した学問分野。〈地震工学〉の語はもともと英語engineering seismologyの訳語として使われ…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android