「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


重慶〔直轄市〕 じゅうけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

公州〔市〕 こうしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

広州〔特別市〕 こうしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

杭州〔特別市〕 こうしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

藤原 岩市 フジワラ イワイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の陸軍軍人,自衛隊陸将 元・陸上自衛隊第一師団長・陸将。 F機関の元指揮者。 生年明治41(1908)年3月1日 没年昭和61(1986)年2月24日 出生地兵…

いち【市】 の 馬((うま))

精選版 日本国語大辞典
年(とし)の市の雑沓(ざっとう)の中を押し分けて行くために、馬だ馬だと、偽って叫んで道をよけさせたこと。[初出の実例]「声あってかたちなし市の馬…

いち【市】 の 聖((ひじり))

精選版 日本国語大辞典
( 町の中に住んで人々の間に交わり、大衆に仏の道を説く僧の意から ) 空也の異称。市の上人。[初出の実例]「市の中に住して諸(もろもろ)の仏事をすす…

いちのや‐おり【市屋織】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 近世、女の帯地に用いた糸織。[初出の実例]「何にてもはやり事をしだせば、もふける物なり。おり物にさへ、いちのやおり、さんやれおり」…

いちめ‐がさ【市女笠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( もと市女が多く用いたところからの名という ) かぶり笠の一種。菅(すげ)やうすい檜(ひのき)の剥板(へぎいた)などで、中央が突起して縁…

森村 市左衛門 モリムラ イチザエモン

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家,男爵 森村組創業者;日本陶器創立者。 生年天保10年10月28日(1839年) 没年大正8(1919)年9月11日 出生地江戸・京橋白魚河岸 別…

鶴沢 市作 ツルザワ イチサク

20世紀日本人名事典
江戸時代末期〜大正期の浄瑠璃三味線方 生年弘化2年(1845年) 没年大正8(1919)年3月28日 本名福島 政吉 経歴歌舞伎専門の義太夫節(竹本)三味線方の…

きょえいのいち【虚栄の市】

精選版 日本国語大辞典
( 原題[英語] Vanity Fair ) 長編小説。サッカレー作。一八四七~四八年刊。虚栄にみちた、人間の俗物性を風刺したもの。作者の代表的作品。

前川堅市 (まえかわ-けんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1965 昭和時代のフランス文学者。明治35年1月7日生まれ。文化学院教授から,昭和24年埼玉大教授となる。スタンダールの研究家。昭和40年3月19…

鈴木亨市 (すずき-きょういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1969 昭和時代の銀行家。明治27年5月24日生まれ。日本銀行にはいり名古屋支店長などをつとめる。昭和18年東海銀行頭取,34年会長。37年名古屋…

鉛市兵衛 (なまり-いちべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1861-1927 明治-大正時代の事業家。文久元年2月生まれ。堺で家業の鉛丹,鉛白など顔料の製造に従事。日本ガラス腕輪工業組合長,日本琺瑯(ほうろう)…

浅草市人 (あさくさの-いちひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1755-1821* 江戸時代後期の狂歌師。宝暦5年生まれ。江戸浅草の質商。天明4年ごろ狂歌の道にはいる。頭光(つむりの-ひかる)の伯楽連に属し,頭光の没…

阿部完市 (あべ-かんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1928-2009 昭和後期-平成時代の俳人,精神科医。昭和3年1月25日生まれ。昭和26年俳句誌「青玄」に参加。「未完現実」などをへて,37年「海程」同人と…

梅野鶴市 (うめの-つるいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1969 大正-昭和時代の陶業家。明治23年11月23日生まれ。昭和9年愛媛県の伊予(いよ)陶磁器工業組合初代理事長となり,組合共同設備の推進,陶石…

たむけ【手向】 の 市((いち))

精選版 日本国語大辞典
盂蘭盆会(うらぼんえ)に供える蓮の葉、茄子(なす)、酸漿(ほおずき)、麻幹(おがら)、灯籠、また供養膳などを売る市(いち)。陰暦の七月一二日の宵から…

十日町(市) とおかまち

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県南部、信濃川(しなのがわ)上流にある十日町盆地の中心をなす織物の町。1954年(昭和29)十日町と中条(なかじょう)、川治(かわじ)、六箇(ろっか…

有田陶器市

事典・日本の観光資源
(佐賀県西松浦郡有田町)「さが天下逸品 佐賀百選」指定の観光名所。

ふな市

事典・日本の観光資源
(佐賀県鹿島市)「さが天下逸品 佐賀百選」指定の観光名所。

山本 勝市 ヤマモト カツイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
専攻分野経済理論 肩書元・衆院議員(自民党),元・中央学院大学教授 生年月日明治29年3月20日 出身地和歌山県 学歴京都大学経済学科卒業 学位経済学…

傾城市杵島 けいせい いつくしま

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演享保2.1(京・万太夫座)

十市皇女 (とおちのひめみこ) 生没年:?-678(天武7)

改訂新版 世界大百科事典
天武天皇の皇女。母は額田王。天智天皇の皇子大友皇子の妃となり,葛野(かどの)王をもうけた。しかし672年壬申の乱で夫が父と皇位を争ったときは父…

虚栄の市 (きょえいのいち) Vanity Fair

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの小説家サッカレーの小説。1847-48年刊。ワーテルローの戦(1815)前後のイギリス社会を背景に,貧しい孤児の身から自らの美貌と狡知を頼り…

みっかいち【三日市】

改訂新版 世界大百科事典

ありたとうきいち【有田陶器市】

改訂新版 世界大百科事典

おおみなとたなぶし【大湊田名部市】

改訂新版 世界大百科事典

いつかいち【五日市】

改訂新版 世界大百科事典

いまばりしこうかいどう【今治市公会堂】

改訂新版 世界大百科事典

とうざいいち【東西市(中国)】

改訂新版 世界大百科事典

八日市 (ようかいち)

改訂新版 世界大百科事典
→東近江[市]

一宮(岡山市) いちのみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山市北区南西部の一地区。旧一宮町。吉備中山(きびのなかやま)の東側にあり、備前(びぜん)一宮の吉備津彦神社の門前町として発達した。水田は条里…

北秋田(市) きたあきた

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県中北部に位置する市。2005年(平成17)北秋田郡鷹巣町(たかのすまち)、合川町(あいかわまち)、森吉町(もりよしまち)、阿仁町(あにまち)が合併…

嘉麻(市) かま

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県中部にある市。2006年(平成18)、山田市と嘉穂(かほ)郡稲築町(いなつきまち)、碓井町(うすいまち)、嘉穂町が合併して成立。市名は古代以来の…

木津川(大阪市) きづがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪市内を流れる淀川(よどがわ)下流の一分流。北区中之島の西端で西流する安治川(あじがわ)と分かれて南流し、さらに尻無川(しりなしがわ)を分かち…

京橋(大阪市) きょうばし

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪市の中央部を流れる寝屋川(ねやがわ)に架かる橋と、寝屋川南岸の中央区の地区名。橋は天神橋、天満(てんま)橋の上手に架かり、都島(みやこじま)…

国泰寺(広島市) こくたいじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島市西区己斐上(こいうえ)にある曹洞(そうとう)宗の寺。鳳来山(ほうらいさん)洞雲禅院と号する。本尊は聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)。159…

国分寺(市) こくぶんじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都のほぼ中央部、武蔵野(むさしの)台地にある市。1964年(昭和39)市制施行。台地はより高い武蔵野面と、それより一段低い立川(たちかわ)面に分…

市法売買 しほうばいばい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→市法貨物仕法

佐伯(市)(さいき) さいき

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県南東部、佐伯湾に臨む市。1941年(昭和16)南海部(みなみあまべ)郡佐伯町と八幡(やはた)、大入島(おおにゅうじま)、西上浦の3村が合併して市制…

山陽小野田(市) さんようおのだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県南西部、瀬戸内海に臨む工業都市。2005年(平成17)小野田市と、厚狭(あさ)郡山陽町とが合併して、山陽小野田市となった。中央部を厚狭川、東…

愛西(市) あいさい

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県西部にある市。西部は岐阜県と、南西部は三重県と接する。2005年(平成17)、海部(あま)郡佐屋町(さやちょう)、佐織町(さおりちょう)、立田村(…

磯(鹿児島市) いそ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島市街の北東端、吉野町の一地区。鹿児島湾に臨む景勝地で、磯の島津邸があり、邸内の磯庭園は国指定名勝。島津邸は万治(まんじ)年間(1658~166…

江口(大阪市) えぐち

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪市中北部、東淀川区(ひがしよどがわく)の淀川と神崎(かんざき)川との分岐点にある地区。平安朝以来、京都への舟運の中継河港として栄えた。文学…

円教寺(京都市) えんぎょうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市右京区にあった廃寺。998年(長徳4)一条(いちじょう)天皇の建立で、円融寺、円乗寺、円宗寺(えんしゅうじ)とともに四円寺(しえんじ)とよばれ…

豊後大野(市) ぶんごおおの

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県南西部にある市。2005年(平成17)大野郡三重町(みえまち)、緒方町(おがたまち)、朝地町(あさじまち)、大野町、犬飼町(いぬかいまち)、清川村(…

牡丹江(市) ぼたんこう / ムータンチヤン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、黒竜江(こくりゅうこう)省南東部の地級市。牡丹江の中流沿岸に位置する。4市轄区と林口(りんこう)県を管轄し、寧安(ねいあん)、穆棱(ぼくりょ…

福島(大阪市) ふくしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪市北西部、新淀川(しんよどがわ)左岸の地区。北を新淀川、南を淀川(安治(あじ)川)、西はもと中津川(埋立て)に囲まれた沖積低地。中世は福島…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android