「製鋼王」の検索結果

10,000件以上


司馬光(しばこう) Sima Guang

山川 世界史小辞典 改訂新版
1019~86涑水(そくすい)先生,温公とも称する。北宋中期の学者,政治家。陝州(せんしゅう)の夏県(山西省聞喜県)の人。王安石の新法に反対して洛陽で…

エチエンヌ・マルセルの乱 えちえんぬまるせるのらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1358年、パリの商人組合長エチエンヌ・マルセルが、王政の混乱に乗じて企てた反乱。百年戦争下、1356年フランス王軍はイングランド王太子エドワード…

【挙身】きよしん

普及版 字通
からだを起こす。〔史記、梁孝王世家、少孫論〕(竇)太后、に謂ひて曰く、~安車大駕せば、梁孝王を用ひて寄と爲せと。景、席にき身を擧げて曰く、…

【跂坐】きざ

普及版 字通
腰かけて足を垂らす。〔南斉書、王敬則伝〕則、刀をたへて跂坐し、(王)詢等に問ふ。發丁、人を得べきぞ。傳庫に見(げん)に錢物かると。~(敬則)…

【負剣】ふけん

普及版 字通
剣を負う。抜くための動作。〔史記、刺客、軻伝〕秦王方(まさ)にを(めぐ)りて走る。~左右乃ち曰く、王、劍をへと。劍をふ。に拔きて以て軻をつ。~…

【文書】もんじよ

普及版 字通
書類。書籍。〔史記、秦始皇紀論賛に引く賈誼の過秦論〕秦王、貪鄙の心を懷(いだ)き、自奮の智を行ひ、~王を廢し、私を立て、書を禁じ、刑法をにす…

【利兵】りへい

普及版 字通
鋭い武器。〔孟子、梁恵王上〕王如(も)し仁を民に施し、刑罰を省き、斂をくせば、~梃(てい)を制して以て秦・楚の堅甲利兵を撻(う)たしむべし。~故…

【驪馬】りば

普及版 字通
くろうま。また、駕の馬。〔漢書、王伝上〕群臣奏言す。~宰衡の位は、宜しく侯王の上に在るべしと。賜ふに東帛加璧、大國乘車、安車各一、驪馬二駟…

【受命】じゆめい

普及版 字通
天命を受ける。〔書、洛誥〕王、太室に入りて(くわん)す。王、の後を命じ、作册(さくさく)、誥(つ)ぐ。十二に在り、惟(こ)れ(おほ)いに武の受命を保…

【帳中】ちよう(ちやう)ちゆう

普及版 字通
とばりの中。〔史記、項羽紀〕項王、則ち夜ちて、帳中に飮す。~乃ち悲歌慷し、自ら詩を爲(つく)る。~歌ふこと數(すうけつ)、美人之れに和す。項王…

マルグレーテ2世 マルグレーテにせい Margrethe II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1940.4.16.デンマーク女王 (在位 1972~ ) 。国王フレデリック9世の長女として生れ,1953年父王に息子がなかったので,憲法改正で世継ぎに定め…

【曳裾】えいきよ

普及版 字通
裾をひく。〔漢書、鄒陽伝〕(書を呉王に上(たてまつ)る)固陋の心をらば、則ち何王の門にか長裾を曳くべからざらんや。然れども臣~尤も大王の義を…

コンラート1世(コンラートいっせい) Konrad Ⅰ.

山川 世界史小辞典 改訂新版
?~918(在位911~918)ドイツ国王。フランケン公で,911年ルートヴィヒ4世(幼童王)が没しカロリング朝が断絶したため,国王に選立された。侵攻してく…

漢宮秋 かんきゅうしゅう Han-gong-qiu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,元代の戯曲。馬致遠の作。漢の元帝の後宮にいる王昭君は,絵師毛延寿の要求する金を与えなかったため,肖像画を醜く描かれ,不遇の身でいたが…

平原君 (へいげんくん) Píng yuán jūn 生没年:?-前251

改訂新版 世界大百科事典
中国の戦国時代,趙の公子。名は趙勝。武霊王の子で恵文王の弟。恵文王と孝世王の宰相となること三たび,東武城に封ぜられて平原君と号した。また門…

スウェイン1世 スウェインいっせい Sweyn I; Svend I Treskaeg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1014.2.3. ゲインズバラデンマーク王 (在位 985~1014) 。スベン1世とも呼ばれる。最も有名なバイキングの一人。ハーラル (青歯王) の子。…

イェルサレム王国(イェルサレムおうこく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1099~1291第1回十字軍によるイェルサレム攻略後建国。最初ゴドフロワ・ド・ブイヨンが「聖墳墓教会の守護者」として支配するが,まもなくアスカロン…

勾践(こうせん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
?~前465(在位前496~前465)春秋末期の越(えつ)の王。荀子(じゅんし)は五覇の一人にあげる。会稽(かいけい)を都とした越は,北の呉と対立した。呉王…

カルルシュテイン‐じょう〔‐ジヤウ〕【カルルシュテイン城】

デジタル大辞泉
《Hrad Karlštejn》チェコの首都プラハ郊外にあるゴシック様式の城。プラハの南西約30キロメートル、ベロウンカ川を見下ろす高台に位置する。ボヘミ…

耆婆【きば】

百科事典マイペディア
釈迦時代の伝説的名医。サンスクリットのジーバカの漢訳。ギリシア植民地に近いタクシャシラー(タクシラ)で医学を学び,王舎城に帰ってビンビサー…

ソロモン

精選版 日本国語大辞典
( Solomon ) 古代ヘブライ王国第三代の王。ダビデの子。在位は紀元前一〇世紀頃。ヘブライ王国最盛期に君臨し、大規模な城塞建築工事をおこすなど、…

だいじゅ‐きんなら【大樹緊那羅】

精選版 日本国語大辞典
仏語。緊那羅王中の一王の名。雪山(せっせん)の北にある香酔山(こうずいせん)に無量の緊那羅等と共に住する。大樹緊那とも。→緊那羅。[初出の実例]「…

おお‐からわ(おほ‥)【大唐輪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 結髪の方法の一つ。もとどりから上を二つに分け、頂の上に二つの大きな輪を作った髪。少年の髪の結い方。[初出の実例]「有王が大たぶさ菊…

く‐たい【躯体】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① からだ。体躯。躯幹。[初出の実例]「其躯体の機関も亦肉を食ふに適し〈略〉以て到る処皆食を獲しむるなり」(出典:牙氏初学須知(1875)…

アルジュナウィワハ Arjunawiwaha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「アルジュナの結婚」の意。ジャワのクディリ朝最盛期のエルランガ王のとき (11世紀前半) ,宮廷詩人ムプー・カンワが作ったと伝えられる叙事詩。イ…

シカンダル・ロディー Sikandar Lodī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1517インド,デリー・サルタナットの最後の王朝であるロディー朝第2代の王 (在位 1489~1517) 。ロディー朝の諸王のなかでは最も有名な王で…

フリードリヒ(1世・プロイセン) Friedrich Ⅰ

旺文社世界史事典 三訂版
1657〜1713最初のプロイセン王(在位1701〜13)。ブランデンブルク選帝侯としてはフリードリヒ3世(在位1688〜1701)スペイン継承戦争の際,ドイツ…

り‐せいけい【李成桂】

精選版 日本国語大辞典
朝鮮李朝の初代の王(在位一三九二━九八)。廟号は太祖。高麗の将軍であったが、明朝への遠征の際に反抗して高麗王を廃し、新政府を作って実権を握り…

【電赴】でんぷ

普及版 字通
急速に赴く。〔晋書、剛王伝〕(閔王承の甘卓に答ふる書)足下(も)し能く甲を卷いて電のごとく赴かば、ほ或いは濟(な)すことらん。し其れ疑(こぎ)せ…

【失度】しつど

普及版 字通
平常の態度を失う。あわてふためく。〔戦国策、燕三〕軻(けいか)、秦王をふ。秦王を(めぐ)りて走る。群臣愕し、卒(には)かに不にり盡(ことごと)く其…

【贈送】ぞうそう

普及版 字通
別れに贈る。〔漢書、西域下、烏孫国伝〕の元封中、江王の女細君をはしてと爲し、以て妻(めあは)す。~すること甚だんなり。烏孫昆(こんばく)(王号…

【促迫】そくはく

普及版 字通
せめたてる。催促する。唐・杜甫〔戯れに(王宰の)画ける山水図に題する歌〕詩 十日に一水を畫き 五日に一石を畫く 能事相ひ促するを受けず 王…

【刳剔】こてき

普及版 字通
腹をたちわる。〔書、泰誓上〕今王受(紂)~忠良を焚炙し、孕(ようふ)を刳剔す。皇天震怒し、我が考(文王)に命じ、肅(つつし)んで天威を將(おこな…

【叩頭】こうとう

普及版 字通
降服の礼。〔史記、呉王伝〕王袒(にくたん)(はだぬぎ)し、軍の壁に叩頭し、(つ)げて曰く、臣、法を奉ずることまず、百姓を(きやうがい)す。~敢て(…

【白馬】はくば

普及版 字通
白い馬。神事や犠牲に用いた。〔史記、呂后紀〕高、白馬を刑(ころ)し(ちか)うて曰く、劉氏に非ずして王たらんとするものは、天下共に之れをたんと。…

【嬖豎】へいじゆ

普及版 字通
気に入りの宦官。〔晋書、王澄伝〕(成都王)穎の嬖豎孟玖、陸兄弟を譖し、天下切齒す。澄、玖の私姦を發し、穎にめて玖をさしむ。穎乃ち之れを誅す…

【暴衣】ばくい

普及版 字通
衣を乾かす。また、風雨を冒して行動する。〔漢書、武五子、燕剌王旦伝〕(璽書に曰く)今宗室子孫、曾(かつ)て暴衣露冠の勞無きに、地を裂きて之れ…

【冢】きゆう(きふ)ちよう

普及版 字通
魏王の古冢より先秦の古書が多く発見され、冢書という。〔晋書、武帝紀〕(咸寧五年)郡の人不準、魏の襄王の冢を掘り、竹小篆の古書十餘言を得て、…

【収禽】しゆう(しう)きん

普及版 字通
捕縛拘禁。〔後漢書、張衡伝〕時に國王(河間王)驕奢なり。衡~威嚴を治め、法度を整へ、陰(ひそ)かに姦黨の名姓を知り、一時に收禽す。上下肅然(し…

ユグルタ ゆぐるた Jugurtha (?―前104)

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アフリカのヌミディア王(在位前118~前104)。ヌミディアの王ミキプサの甥(おい)であったユグルタは、王の実子らと並ぶ王位継承予定者となってい…

覇者 はしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、春秋時代の中・後期に、諸国の同盟の中心となり、諸国を従えて、周王からその地位を認められた諸侯をいう。斉(せい)の桓公(かんこう)が紀元前6…

羅汝芳 らじょほう (1515―1588)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、明(みん)末の陽明学者。字(あざな)は惟徳(いとく)、号は近溪(きんけい)。江西南城の人。泰州学派顔鈞(がんきん)(1504―1596)に従い王艮(おう…

宣化 (せんか) Xuān huà

改訂新版 世界大百科事典
中国,河北省北西部の張家口市の一区。人口27万4000(1994)。周辺の農村部は宣化県(人口28万8000,1994)を構成する。1949年宣化県の市街地部分が…

マンガン

百科事典マイペディア
元素記号はMn。原子番号25,原子量54.938044。融点1246℃,沸点2062℃。元素の一つ。1774年シェーレおよびJ.G.ガーンが発見。わずかに赤みを帯びた灰色…

日曹コンツェルン にっそうコンツェルン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1932年頃から化学工業を中心に急膨張した新興財閥の一つ。日本で最初に電解ソーダ工業を始めた化学者中野友礼が 20年に創立した日本曹達 (資本金 75…

鋼船 こうせん steel ship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鋼材で造った船。船は造船技術の進歩に伴って木造船から木鉄交造船,鉄船,さらに製鋼法の発明と改善によって鋼船へと推移してきたが,現在の大型船…

高石 勝男 タカイシ カツオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の水泳選手 元・日本水泳連盟会長。 生年明治39(1906)年10月14日 没年昭和41(1966)年4月13日 出生地大阪府 学歴〔年〕早稲田大学商学…

飯田哲也

知恵蔵mini
エネルギー学者、政治活動家。1959年1月8日、山口県生まれ。77年、京都大学工学部原子核工学科に進学。83年に大学院工学研究科原子核工学専攻修士課…

彦坐命 (ひこいますのみこと)

改訂新版 世界大百科事典
開化天皇の皇子とされる人物。《日本書紀》開化6年正月条に,和珥臣(わにのおみ)の遠祖の姥津(ははつ)命の妹の姥津媛を妃とし,命を生んだとみえ…

和氏の璧 かしのたま

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代中国の名玉の一つで、隋(ずい)侯の珠(たま)と並んで天下の名玉と称された。春秋時代、楚(そ)の人卞和(べんか)が楚山で原石を得た名玉で、和はこ…