「三大区分」の検索結果

10,000件以上


三足烏 さんそくう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の古代神話に登場する三本足のカラス。古代の中国では、太陽はカラスの姿をしていると考えられていた。またカラスは太陽そのものではなく、太陽…

三統暦 さんとうれき

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の史籍に記載された最初の暦法。前漢の劉歆(りゅうきん)が、紀元前104年(太初1)から前84年(元和1)まで行われた鄧平(とうへい)の「太初暦」を…

漢(三国) かん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→蜀

横川景三 おうせんけいさん (1429―1493)

日本大百科全書(ニッポニカ)
室町中期の禅僧。号を小補、補庵(ほあん)という。播磨(はりま)(兵庫県)の人。4歳で相国寺(しょうこくじ)常徳院に入り、13歳のとき曇仲道芳(どんち…

三段構え さんだんがまえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
相撲の基本体とされる上中下の三段の構えをいう。上段は確固不動,自然の姿勢,中段は攻めの姿勢,下段は防衛,鉄壁,相手の攻めをはね返す姿勢とさ…

三国連太郎 みくにれんたろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1923.1.20. 群馬,太田[没]2013.4.14. 東京,稲城映画俳優,監督。本名佐藤政雄。1951年松竹の『善魔』で映画デビューし,有望新人として注目さ…

正三角形 せいさんかくけい equilateral triangle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
3辺の長さがすべて等しい三角形。三つの内角がすべて等しい三角形とも定義できる。正多角形(→多角形)のうち最も辺の数が少ない図形である。一つの…

三輪(能) みわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
能の曲目。四番目物。五流現行曲。大和(やまと)三輪山の神婚説話、岩戸隠れの天照大神(あまてらすおおみかみ)の神話、『発心集(ほっしんしゅう)』ほ…

取引三原則 とりひきさんげんそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1949年(昭和24)4月、東京、大阪、名古屋の証券取引所の、第二次世界大戦後の再開に先だって、GHQ(連合国最高司令部)が提示した株式の売買取引に…

ニトリロ三酢酸 にとりろさんさくさん nitrilotriacetic acid

日本大百科全書(ニッポニカ)
分析試薬の一つ。ニトリロトリ酢酸、アンモニア三酢酸、トリス(カルボキシメチル)アミンなどともいう。略称NTA。アンモニアとクロロ酢酸とからシア…

柳家三亀松 やなぎやみきまつ (1901―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
演芸家。本名伊藤亀太郎。東京・深川に生まれる。木場(きば)人足など職業を転々としながら清元(きよもと)を習い、幇間(ほうかん)となり、のち落語家…

労働三法 ろうどうさんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の労働者の基本的権利について規定する労働組合法(労組法)、労働関係調整法(労調法)、労働基準法(労基法)をさす。いずれも戦後改革の過程…

三次救急 さんじきゅうきゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→救急医療

山村 弘三 ヤマムラ コウゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名堀場 広三郎 生年月日大正3年 9月12日 出身地京都府 学歴大工専門高等部卒 経歴中国から復員後、新劇界入り。昭和32年関西芸術座創立…

羽生 三七 ハニュウ サンシチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(社会党) 生年月日明治37年1月13日 出生地長野県下伊那郡鼎村(現・鼎町) 学歴松濤義塾 経歴山川均の指導を受け、大正11年秋、下伊…

福井 甚三 フクイ ジンゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(翼賛政治会) 生年月日明治7年12月 出身地奈良県 経歴衆院第14期総選挙の補選で初当選し、当選7回。昭和14年阿部内閣内務参与官となっ…

三橋 四郎 ミツハシ シロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の建築家 生年慶応3年12月2日(1867年) 没年大正4(1915)年11月5日 出生地江戸 旧姓(旧名)鈴木 学歴〔年〕東京帝大工科〔明治26年〕卒 …

宮本 逸三 ミヤモト イツゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家,政治家 衆院議員(政友会)。 生年安政6年10月(1859年) 没年昭和5(1930)年4月15日 出身地常陸国(茨城県) 旧姓(旧名)須藤 経歴…

三輪 常次郎 ミワ ツネジロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の実業家 興和紡績社長;名古屋商工会議所会頭。 生年明治19(1886)年5月 没年昭和38(1963)年10月14日 出生地愛知県 経歴服部商店に入り…

三輪 善雄 ミワ ヨシオ

20世紀日本人名事典
昭和期の経営者 ミツワ石鹼社長。 生年大正9(1920)年6月8日 没年平成12(2000)年2月17日 出身地東京 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴物価庁勤務を経て、…

森 鹿三 モリ シカゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の東洋史学者 京都大学名誉教授。 生年明治39(1906)年11月5日 没年昭和55(1980)年8月10日 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕京都帝国大学文学部…

三日月藩 みかづきはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
播磨(はりま)国(兵庫県)佐用(さよ)、揖西(いっさい)、宍粟(しそう)3郡のうち1万5000石余を領した外様(とざま)大名森氏の藩。乃井野(のいの)藩とも…

三木谷浩史 みきたにひろし (1965― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本最大級のオンライン・ショッピングモール「楽天市場」を運営する楽天株式会社の代表取締役会長兼社長。 1965年(昭和40)3月11日、兵庫県生まれ…

岡村 誠三 オカムラ セイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の高分子学者 京都大学名誉教授。 生年大正3(1914)年1月1日 没年平成13(2001)年5月2日 出生地山口県 出身地東京 学歴〔年〕京都帝大工…

倉橋 惣三 クラハシ ソウゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の教育家,幼児教育指導者 お茶の水女子大学名誉教授。 生年明治15(1882)年12月28日 没年昭和30(1955)年4月21日 出生地静岡県 学歴〔年…

国分 三亥 コクブ サンガイ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の司法官僚 生年文久3年12月25日(1864年) 没年昭和37(1962)年5月1日 出生地備中国高梁 別名号=漸庵 学歴〔年〕司法省法学校〔明治18…

岡田 誠三 オカダ セイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家 生年大正2(1913)年3月8日 没年平成6(1994)年6月21日 出生地大阪市 学歴〔年〕大阪外国語学校英語科〔昭和11年〕卒 主な受賞…

岡田 桑三 オカダ ソウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の科学映画プロデューサー 東京シネマ新社会長。 生年明治36(1903)年6月15日 没年昭和58(1983)年9月1日 出生地東京・赤坂 別名芸名=山内 光 …

荒井 とみ三 アライ トミゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の郷土史家,漫画家 讃岐郷土研究会会長。 生年明治35(1902)年11月13日 没年昭和46(1971)年3月7日 出生地香川県高松市 本名荒井 富三郎 旧姓(…

榊原 晃三 サカキバラ コウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の翻訳家 生年昭和5(1930)年7月30日 没年平成8(1996)年12月13日 出生地愛知県 学歴〔年〕早稲田大学大学院フランス文学専攻〔昭和30年〕修…

坂本 善三 サカモト ゼンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の洋画家 生年明治44(1911)年3月15日 没年昭和62(1987)年10月14日 出生地熊本県阿蘇郡小国村宮原(現・小国町宮原) 学歴〔年〕帝国美術学校…

佐竹 三吾 サタケ サンゴ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家,政治家 貴院議員。 生年明治13(1880)年3月5日 没年昭和51(1976)年5月24日 出生地岐阜県 旧姓(旧名)佐藤 学歴〔年〕東京帝大…

高柳 真三 タカヤナギ シンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の法学者 東北大学名誉教授。 生年明治35(1902)年5月12日 没年平成2(1990)年1月4日 出生地石川県金沢 学歴〔年〕東京帝国大学法学部法…

堤 寒三 ツツミ カンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の漫画家 生年明治28(1895)年4月15日 没年昭和47(1972)年3月19日 出生地熊本県 本名堤 幹蔵 学歴〔年〕早稲田大学英文科〔大正8年〕卒 経歴…

長崎 誠三 ナガサキ セイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の金属物理学者,出版経営者 アグネ技術センター社長;元・東北大学助教授。 生年大正12(1923)年3月 没年平成11(1999)年12月9日 出生地…

永瀬 三吾 ナガセ サンゴ

20世紀日本人名事典
昭和期の推理作家 生年明治35(1902)年9月1日 没年平成2(1990)年11月19日 出生地東京 学歴〔年〕仏語専修卒 主な受賞名〔年〕日本推理作家協会賞(…

古田 行三 フルタ コウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の紙すき職人 元・美濃紙保存会会長。 生年大正11(1922)年3月10日 没年平成6(1994)年12月22日 出身地岐阜県 学歴〔年〕高小〔昭和13年…

三品 正保 ミシナ マサヤス

20世紀日本人名事典
昭和期の平家琵琶(平曲)伝承者 元・国風音楽会会長。 生年大正9(1920)年5月25日 没年昭和62(1987)年8月16日 出身地愛知県津島市 本名三品 保雄(ミ…

野田 誠三 ノダ セイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 阪神電鉄会長;大阪タイガースオーナー。 生年明治28(1895)年2月11日 没年昭和53(1978)年3月28日 出生地兵庫県加西郡賀茂村 学歴〔…

バルト三国 ばるとさんごく Baltic States

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ北東部のバルト海沿岸に位置するエストニア、ラトビア、リトアニアの三国をさす。ラトビアとエストニアは、13世紀初頭にドイツの帯剣騎士…

西山夘三 にしやまうぞう (1911―1994)

日本大百科全書(ニッポニカ)
建築学者。大阪に生まれる。1933年(昭和8)京都帝国大学建築学科卒業。石本喜久治設計事務所に勤めるが、大学院に戻り住宅問題を研究。住宅営団研究…

秦逸三 はたいつぞう (1880―1944)

日本大百科全書(ニッポニカ)
化学者、実業家。人絹工業の開拓者。広島県安芸(あき)郡海田市町(現、海田町)に生まれる。1908年(明治41)東京帝国大学工科大学応用化学科を卒業…

黄金三角

デジタル大辞泉プラス
モーリス・ルブラン『金三角』の別邦題。

三階教 (さんがいきょう) Sān jiē jiào

改訂新版 世界大百科事典
中国,北斉から隋にかけて活躍した僧信行(しんぎよう)が開いた新興仏教の一派。三階宗,三階法あるいは普法宗(ふほうしゆう)とも呼ばれた。三階…

三韓楽 (さんかんがく)

改訂新版 世界大百科事典
日本に伝えられた朝鮮半島3国(新羅,百済,高句麗)の楽舞。それぞれ新羅楽,百済楽,高麗楽(こまがく)という。伝来の経緯は定かでないが,《日本…

三国伝記 (さんごくでんき)

改訂新版 世界大百科事典
室町時代の説話集。12巻。編者は沙弥玄棟とするが伝未詳。1407年(応永14)以後,1446年(文安3)以前の成立。インド・中国・日本3国の説話を輪番に…

三字経 (さんじきょう) Sān zì jīng

改訂新版 世界大百科事典
中国,南宋の王応麟の編と伝えられる字書。児童用の識字教科書。〈人之生,性本善(人の生まるるや,性もと善なり)〉にはじまる3字句で通してある。…

三等重役 (さんとうじゅうやく)

改訂新版 世界大百科事典
源氏鶏太(1912-85)の現代小説。1951年から52年にかけて《サンデー毎日》に連載。戦後風俗を背景に,総務部長から特進した新社長と,その補佐をする…

三人冗語 (さんにんじょうご)

改訂新版 世界大百科事典
森鷗外主宰の雑誌《めさまし草》第3~7号(1896年3月~7月)において,鷗外,幸田露伴,斎藤緑雨の3人が行った作品合評。〈頭取(とうどり)〉(鷗外…

三波石 (さんばいし)

改訂新版 世界大百科事典
庭石,観賞石の一種。群馬・埼玉両県の境を流れる神流(かんな)川中流より産出する岩石で庭石として喜ばれる。割れ目が多数平行に入り,淡緑や淡赤…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android