「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


日本貿易博覧会

デジタル大辞泉プラス
神奈川県で開催された博覧会。開催期間は1949年3月15日から6月15日。

姫路大博覧会

デジタル大辞泉プラス
兵庫県で開催された博覧会。開催期間は1966年4月3日から6月5日。入場者数は約127万人。

浜松こども博覧会

デジタル大辞泉プラス
静岡県で開催された博覧会。開催期間は1950年9月10日から10月20日。

サーミ評議会【サーミひょうぎかい】

百科事典マイペディア
Saami Raadi,英語でSami Council。1956年に設立された北欧の先住民族サーミ人の国際組織。1950年代に北欧各国が従来の同化政策を相次いで転換したこ…

ふっこうすいしん‐いいんかい〔フクコウスイシンヰヰンクワイ〕【復興推進委員会】

デジタル大辞泉
復興庁に設置された有識者会議。東日本大震災からの復興のための施策の実施状況や復興に関する重要事項を調査・審議し、内閣総理大臣に対して必要な…

かいようかんり‐きょうぎかい〔カイヤウクワンリケフギクワイ〕【海洋管理協議会】

デジタル大辞泉
⇒エム‐エス‐シー(MSC)

ちゅうおうきょうどうぼきん‐かい〔チユウアウキヨウドウボキンクワイ〕【中央共同募金会】

デジタル大辞泉
都道府県ごとに組織されている共同募金会の連合体。複数の都道府県または全国規模で活用される寄付金の受け入れ・調整などを行う。

信託統治理事会【しんたくとうちりじかい】

百科事典マイペディア
国際連合3理事会の一つ。信託統治地域の行政を指導・監督する機関。ただし戦略的信託統治地域に関しては安全保障理事会が責任をもっている。施政権…

こうまんじ‐かい(‥クヮイ)【紅卍字会】

精選版 日本国語大辞典
中国の新宗教である道院が社会事業を行なった団体。一九二二年設立。仏教、儒教、道教、キリスト教、イスラム教は同源であると説き、孤児院、救貧事…

こくごちょうさ‐いいんかい(コクゴテウサヰヰンクヮイ)【国語調査委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国語調査委員会官制により、明治三五年(一九〇二)に設けられ、文部大臣の監督のもとに、国語に関する事項を調査蒐集した委員会。委員長…

こくさい‐どりょうこういいんかい(‥ドリャウカウヰヰンクヮイ)【国際度量衡委員会】

精選版 日本国語大辞典
一八七五年締結のメートル条約に基づく国際的な理事機関。国籍の異なる一八名の委員からなる。パリ郊外のセーブルにある国際度量衡局を指揮し、国際…

にほん‐ぼうえきしんこうかい(‥ボウエキシンコウクヮイ)【日本貿易振興会】

精選版 日本国語大辞典
⇒ジェトロ(JETRO)

だいにほん‐ふじんかい(‥フジンクヮイ)【大日本婦人会】

精選版 日本国語大辞典
太平洋戦争下、政府が作った婦人団体統合組織。昭和一七年(一九四二)大日本国防婦人会、愛国婦人会などの婦人団体を統合して結成。国家奉仕を目的…

たいろ‐どうしかい(‥ドウシクヮイ)【対露同志会】

精選版 日本国語大辞典
明治三六年(一九〇三)結成され、日露開戦を主張した対外硬派団体。同三三年九月「支那保全」「対露強硬外交」を唱えて結成された国民同盟会を継ぐ…

もんぶしょう‐びじゅつてんらんかい(モンブシャウビジュツテンランクヮイ)【文部省美術展覧会】

精選版 日本国語大辞典
文部省が主催した総合的な美術展覧会。明治四〇年(一九〇七)に創設。日展の前身。文展(ぶんてん)。

やくしじ‐さいしょうえ(‥サイショウヱ)【薬師寺最勝会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 奈良の薬師寺で、毎年三月七日から七日間最勝王経を講説する法会。《 季語・春 》[初出の実例]「凡薬師寺最勝会。毎年三月七日始。十三日…

らんてい【蘭亭】 の 会((かい))

精選版 日本国語大辞典
中国東晉の穆帝の永和九年(三五三)三月三日、王羲之、謝安ら当時の名士四一人が蘭亭に集まって、禊(みそぎ)をし、詩を賦した会をいう。→蘭亭序

経済社会理事会 けいざいしゃかいりじかい Economic and Social Council

旺文社世界史事典 三訂版
国際連合の主要機関の1つ総会の下にあって,経済的・社会的・文化的国際協力の諸問題を審議し,国連総会に対して勧告を行うことができる。総会で選…

建国準備委員会 けんこくじゅんびいいんかい

旺文社世界史事典 三訂版
1945年日本の敗戦に伴う解放を迎え,朝鮮各地に組織された政治組織呂運亨 (りようんこう) を委員長として総督府から権力を委譲されることを条件に結…

倶会一処

四字熟語を知る辞典
極楽浄土に生まれたものは、みな一つ所で会うことができるということ。 [使用例] 倶会一処墓地に茨咲き葵咲く〈句仏〉[河東碧梧桐選*続春夏秋冬|1…

けいざいしゃかい‐りじかい(‥シャクヮイリジクヮイ)【経済社会理事会】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Economic and Social Council の訳語 ) 国際連合の主要機関の一つ。総会のもとで経済、社会、文化、人権などの諸問題を取り扱う。六つの機…

正月堂修正会

事典・日本の観光資源
(三重県伊賀市)「伊賀のたからもの100選」指定の観光名所。

大日本国粋会 だいにほんこくすいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1919年(大正8)10月、関東、関西のやくざを集めてつくった官製の暴力団右翼団体。原敬(はらたかし)内閣の内務大臣床次竹二郎(とこなみたけじろう)が…

対日理事会 たいにちりじかい Allied Council for Japan

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後、連合国が設置した対日占領管理機関の一つ。1945年(昭和20)12月モスクワで開かれた米英ソ三国外相会議においてワシントンに極東…

テンプル騎士修道会 てんぷるきししゅうどうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
12世紀に創設された騎士修道会。テンプル騎士団ともいう。十字軍として活躍したが、1312年、教皇クレメンス5世から解散を命ぜられた(テンプル騎士修…

美術会左彫 〔浄瑠璃〕 びじゅつかい ひだりのほりもの

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治14.4(東京・中島座)

明治文化研究会 (めいじぶんかけんきゅうかい)

改訂新版 世界大百科事典
大正・昭和期の研究団体。1924年11月,前年の関東大震災で明治期文化財の大量消滅を憂えた吉野作造によって創立され,初期同人には石井研堂,尾佐竹…

平和問題談話会 (へいわもんだいだんわかい)

改訂新版 世界大百科事典
第2次世界大戦後,再び国際情勢が緊迫してきた1948年7月に発表されたユネスコの社会科学者による平和の訴えに示唆を受け,同年12月12日に東京青山の…

大日本武徳会 (だいにほんぶとくかい)

改訂新版 世界大百科事典
日本古来の武道を奨励し,武徳を涵養することを目的として,1895年に創設された団体。この年は桓武天皇の平安奠都(てんと)1100年にあたり,記念大…

読音統一会 (どくおんとういつかい) Dú yīn tǒng yī huì

改訂新版 世界大百科事典
中華民国教育部が招集して国語統一を審議した会議。1913年2月から5月にかけて開かれた。最大の難物に全力を集中しようと,名称のとおり,発音だけを…

証券取引委員会 (しょうけんとりひきいいんかい) Securities and Exchange Commission

改訂新版 世界大百科事典
SECと呼ぶことも多く,またアメリカ証券取引委員会と訳すこともある。アメリカ政府の独立機関で,投資家保護のため証券市場を発行・流通両面にわたり…

ふかんしょういいんかい【不干渉委員会】

改訂新版 世界大百科事典

りんじこくごちょうさかい【臨時国語調査会】

改訂新版 世界大百科事典

しきのかい【四騎の会】

改訂新版 世界大百科事典

しずおかかんぜんかい【静岡勧善会】

改訂新版 世界大百科事典

しとーかいしゅうどういん【シトー会修道院】

改訂新版 世界大百科事典

やくしじさいしょうえ【薬師寺最勝会】

改訂新版 世界大百科事典

らくようきえいかい【洛陽耆英会】

改訂新版 世界大百科事典

ばんれきかいてん【《万暦会典》】

改訂新版 世界大百科事典

ないかくじょうほういいんかい【内閣情報委員会】

改訂新版 世界大百科事典

ぞうせんにはちかい【造船二八会】

改訂新版 世界大百科事典

だいがくりじかいほうあん【大学理事会法案】

改訂新版 世界大百科事典

だいにほんすいさんかい【大日本水産会】

改訂新版 世界大百科事典

だいにほんたいいくかい【大日本体育会】

改訂新版 世界大百科事典

ほいっとりーきょうぎかい【ホイットリー協議会】

改訂新版 世界大百科事典

にほんけいざいれんめいかい【日本経済連盟会】

改訂新版 世界大百科事典

ぶんかいひつろく【《文会筆録》】

改訂新版 世界大百科事典

しんかこうあかい【振華興亜会】

改訂新版 世界大百科事典

かいけいこきょうのにしきぎ【《会稽櫓錦木》】

改訂新版 世界大百科事典

しゃんはいそうこうかい【上海総工会】

改訂新版 世界大百科事典