しんぼく‐かい(‥クヮイ)【親睦会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 いっそう親しみを増すように仲間の者が集まって催す会。懇親会。[初出の実例]「いかにも今日知盛が、幹事となって海底に住む者共を打集へ…
しゅう‐え(‥ヱ)【衆会・集シフ会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒しゅえ(衆会)
しょう‐かい(セウクヮイ)【小会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 小人数の集会。小さな会合。〔改正増補和英語林集成(1886)〕 〔傅玄‐辟雍郷飲酒賦〕
ひゃく‐え(‥ヱ)【百会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 頭の中央。脳天。頭の頂上のつむじのあるところ。[初出の実例]「中風更発之間、百会灸レ之」(出典:経覚私要鈔‐康正三年(1457)九月一…
え‐つう(ヱ‥)【会通】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =えしゃく(会釈)①[初出の実例]「坐禅弁道して仏祖の大道を会通す」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)[その他の文献]〔肇論〕
うらぼん‐え(‥ヱ)【盂蘭盆会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =うらぼん(盂蘭盆)〔俳諧・増山の井(1663)〕盂蘭盆会の補助注記「書紀‐斉明三年九月」に「作二須彌山像於飛鳥寺西一、且設二盂蘭瓫…
くららかい【クララ会】
- 改訂新版 世界大百科事典
きせいかい【期成会】
- 改訂新版 世界大百科事典
報徳会 (ほうとくかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 岡田良平,一木喜徳郎など文部・内務官僚の主導のもとに,留岡幸助などの社会事業家,早川千吉郎などの資本家の参加によってつくられた半官半民の教…
親族会 しんぞくかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1947年(昭和22)の改正前の民法で設けられていた親族の合議体。親族会員は3人以上で、親族または縁故者のなかから裁判所が選任した。親族団体の身分…
五節会 ごせちえ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 正月に行われる元日節会・白馬節会(あおうまのせちえ)(7日)・踏歌節会(とうかのせちえ)(16日)の三節会に、端午節会(たんごのせちえ)(5月5日)と…
シトー会 しとーかい Sacer Ovdo Cisterciensis ラテン語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 聖ベネディクトゥスの会則による、ローマ・カトリックのベネディクト会原始会則派のもっとも重要な一派。清貧、質素な隠修士的生活のなかで、祈りと…
ふけい‐かい(‥クヮイ)【父兄会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 大正末期頃から、第二次世界大戦後の新教育になるまでの児童・生徒の保護者の会の通称。また、その会合。学校との連絡、学校への援助を目…
ふけん‐かい(‥クヮイ)【府県会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 府と県の議決機関。府会と県会。地方自治法施行以前の府県制下で、中央政府(内務省)の統制の下に置かれていた。[初出の実例]「府県会は…
ぶとう‐かい〔ブタフクワイ〕【舞踏会】
- デジタル大辞泉
- 社交のためのダンスを行う会。ダンスパーティー。[補説]書名別項。→舞踏会
ろうはち‐え〔ラフハチヱ〕【×臘八会】
- デジタル大辞泉
- 釈迦の成道じょうどうの日を記念して陰暦12月8日に行われる法会。成道会。《季 冬》「襷たすきして走る典座てんぞや―/青畝」
ろうじん‐かい〔ラウジンクワイ〕【老人会】
- デジタル大辞泉
- ⇒老人クラブ
東方会【とうほうかい】
- 百科事典マイペディア
- 1936年に国民同盟から分かれた中野正剛が結成したファッショ的政治団体。アジア・モンロー主義的な対外政策と統制経済論を基に全体主義的単一政党を…
涅槃会【ねはんえ】
- 百科事典マイペディア
- 釈迦の入滅の日に行う,釈迦を追慕する法会。涅槃忌・常楽会・仏忌とも。中国・日本では,2月15日を入滅の日とし,毎年涅槃図を掛け,《仏遺教経》…
ろうどく‐かい〔ラウドククワイ〕【朗読会】
- デジタル大辞泉
- 詩歌や文章などを読み上げ、鑑賞・批評する会。
わだつみ会【わだつみかい】
- 百科事典マイペディア
- 日本戦没学生記念会の別称。第2次大戦戦没学生の手記《きけわだつみのこえ》(1949年)出版を契機に,1950年文化人,遺族,学生によって結成された…
桜会
- デジタル大辞泉プラス
- 1930年、陸軍省参謀本部の中堅将校らを中心に組織された国家改造を目的とする秘密結社。3月事件、10月事件の名で知られるクーデター計画を立案したが…
ヒコビア会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Hikobia Botanical Society」。山野の植生を実地調査、研究を行う。「ヒコビア」は切株などから生える若…
育英会
- とっさの日本語便利帳
- 「日本育英会奨学金」の略。代表的な奨学金で、無利子と有利子の貸与がある。
医師会【いしかい】
- 百科事典マイペディア
- →日本医師会
友愛会【ゆうあいかい】
- 百科事典マイペディア
- 労働運動の〈冬の時代〉といわれた1912年,クリスチャン鈴木文治を会長に結成された労働団体。綱領には相愛扶助・識見開発・徳性涵養(かんよう)・技…
会要 (かいよう) huì yào
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国で,一代の制度の沿革消長を分類集成した書物。唐代,8世紀の終りに蘇冕(そべん)が国初から徳宗まで9朝の制度を集成して40巻の《唐会要》を作…
学芸会 (がくげいかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 児童・生徒の学習成果に基づき,特別のプログラムをもって劇,朗読,合唱,合奏,舞踏などを子どもたちに発表させる学校行事。展覧会,文化祭などと…
天地会 (てんちかい) Tiān dì huì
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,清代の反体制秘密結社。天地会はその対外呼称でみずからは洪門と称した。三合会,三点会などその異称は多い。康煕(1662-1722)初年,鄭成功の…
書会 (しょかい) shū huì
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国の宋・元時代,都市経済の発達により,大都会の盛場の劇場や寄席では,芝居,講談,漫才,その他の演芸がさかんに演じられたが,それらの芝居や…
神会 (じんね) Shén huì 生没年:670-762
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,唐代中期の禅僧。南陽和上,荷沢神会,般若真宗大師とよばれる。俗姓は高氏,湖北省襄陽の人。はじめ,玉泉寺で神秀に師事するが,曹渓に赴い…
東方会 (とうほうかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中野正剛を盟主とする国家主義政党。東方会の活動は1933年に当時国民同盟代議士であった中野が友人・同志を集めて国策研究団体を組織し,その成果を…
国粋会 (こくすいかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第1次大戦後に多数成立した博徒,土建業者を主体とする右翼団体の一つで,最も有名なものである。正式には大日本国粋会という。大戦直後の労働争議の…
来迎会 (らいごうえ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 念仏行者が臨終のとき,仏・菩薩が迎えに来て,極楽浄土に引きとるさまを儀式化した法会。迎講(むかえこう),迎接会(ごうしようえ)ともいい,練…
黎明会 (れいめいかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 大正期の民本主義的知識人の思想団体。白虹(はつこう)事件にさいしての吉野作造擁護を契機に,1918年12月,吉野のほか木村久一,左右田喜一郎,福…
公正会 こうせいかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- (1)大正時代の衆議院の院内団体。1916年(大正5)10月第二次大隈(おおくま)内閣の退陣と寺内内閣の成立の際、大隈内閣の与党だった立憲同志会、公友…
光風会 こうふうかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 洋画、工芸の美術団体。1911年(明治44)白馬(はくば)会が解散したのち、その中堅会員であった中沢弘光、山本森之助、三宅克己、杉浦非水、岡野栄、…
経世会 けいせいかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 自由民主党・竹下派の名称。1985年(昭和60)、田中角栄(たなかかくえい)を領袖(りょうしゅう)とする田中派内で創政会(1986年解散)として旗揚げし…
天地会 てんちかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →三合会
展覧会 てんらんかい exhibition 英語 exhibition フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 芸術作品や産業製品を収集して、限られた期間、特定の会場において展示し、広く一般の観覧に供する催し。恒久的施設に収集品を常時陳列する美術館や…
臨時会 りんじかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 臨時の必要に応じて開催される国会の会期(憲法53条)。臨時国会ともいい、常会に対する。衆議院、参議院いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求…
黎明会 れいめいかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大正中期の民主主義の啓蒙(けいもう)思想団体。吉野作造(さくぞう)、福田徳三(とくぞう)らが『中央公論』などと連携してデモクラシーを推進する結社…
神武会 じんむかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1932年(昭和7)大川周明(しゅうめい)を中心に創立された国家主義団体。大川は猶存社(ゆうぞんしゃ)解散後、25年(大正14)に行地社(こうちしゃ)を創…
運動会 うんどうかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 運動場、遊園地などで学校、地域住民、職域団体などが行う体育運動を主とした集団的な催し。歴史日本では、1872年(明治5)に発足した近代学校制度の…
起債会 きさいかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 事業債,政府保証債 (→政府保証債・政府保証借入金 ) ,地方債の起債について,独自の格付基準によって毎月の起債銘柄,起債額,発行条件などを調整…
名士会 めいしかい Assemblée des notables
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 14~18世紀フランスにおいて危急に際し招集された国王の諮問機関。全国三部会が選挙制によるのに対して,国王が任命する高位聖職者,市政官,高等法…
końshín-kai, こんしんかい, 懇親会
- 現代日葡辞典
- A reunião (social) [festa;festinha].~ o moyoosu|懇親会を催す∥Fazer [Dar] uma fest(inh)a.[S/同]Shińbóku-kai(+…
交易会 jiāoyìhuì
- 中日辞典 第3版
- [名]貿易商談会.交易会.出口商品shāngpǐn~/輸出商品商談会.
峰会 fēnghuì
- 中日辞典 第3版
- [名]最高首脳会談.サミット.
会标 huìbiāo
- 中日辞典 第3版
- [名]1 (団体・組織の)マーク,シンボルマーク.奥运会~/オリンピックのシンボルマーク.2 会議の名称が書かれた横断幕.