「石」の検索結果

10,000件以上


鍬影村くわかげむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市鍬影村[現]磐田市鎌田(かまだ)長江(ながえ)村の東、磐田原台地の南東端から南の平野部にかけて位置する。山名(やまな)郡に属…

山野井村やまのいむら

日本歴史地名大系
山口県:厚狭郡山陽町山野井村[現]山陽町大字山野井厚狭郡西部に位置し、村内のやや南部を東西に山陽道が通る。東は末益(すえます)、南は津布田…

佐渡村さわたりむら

日本歴史地名大系
新潟県:燕市佐渡村[現]燕市佐渡小牧(こまき)村の南に連なり、東流する中(なか)ノ口(くち)川が北に大きく蛇行する地点に位置する。慶長五年…

妹村いもとむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛東町妹村[現]愛東町妹愛知川右岸、曾根(そね)村の北西に位置する。中世は鯰江(なまずえ)庄の一部と推定される。春日神社のあ…

大原村おおばらむら

日本歴史地名大系
徳島県:阿南市大原村[現]阿南市長生町(ながいけちよう)桑野(くわの)川を挟んで本庄(ほんじよう)村の南に位置する。里として落田・会下(え…

上飯田村かみいいだむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡八百津町上飯田村[現]八百津町上飯田飛騨川下流域、小流飯田川の上流部に位置し、下流は下飯田村(現川辺町)。下飯田より入ると南…

五味ヶ谷村ごみがやむら

日本歴史地名大系
埼玉県:鶴ヶ島市五味ヶ谷村[現]鶴ヶ島市五味ヶ谷・富士見(ふじみ)一―二丁目・同四―五丁目上広谷(かみひろや)村の東にあり、南は天沼(あまぬ…

田端遺跡たばたいせき

日本歴史地名大系
東京都:町田市小山村田端遺跡[現]町田市小山町鶴見(つるみ)川に注ぐ境(さかい)川の左岸、多摩丘陵の南西麓の低位段丘上にある。旧石器時代お…

志中田村しづきなかだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:津名郡津名町志中田村[現]津名町中田(なかだ)志筑浜(しづきはま)村の西にあり、ほぼ東西に志筑と郡家(ぐんげ)(現一宮町)を結ぶ道…

中田村なかだむら

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町中田村[現]森町中川(なかがわ)谷川(やがわ)村の南、太田(おおた)川右岸にある。天正一七年(一五八九)一二月の豊臣秀吉…

宮沢村みやざわむら

日本歴史地名大系
東京都:昭島市宮沢村[現]昭島市宮沢町一―三丁目・宮沢町・朝日町(あさひちよう)二丁目・同四丁目・中神町(なかがみちよう)一―三丁目・上川原…

テーナイト taenite

改訂新版 世界大百科事典
鉄隕石を構成するニッケル-鉄合金のうち,Ni含有量30~60%の金属相に相当し,冶金学的にはγ相の鉄(面心立方格子)にあたる。鉄隕石のほかに石質隕石…

惣新田村そうしんでんむら

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡利根町惣新田村[現]利根町惣新田新利根川南岸に所在。南は加納新田(かのうしんでん)村。万治元年(一六五八)に惣百姓の請負に…

松国村まつくにむら

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡二丈町松国村[現]二丈町松国武(たけ)村の南の山間に位置する。正保郷帳に村名がみえ、田二六八石余・畠二三石余。元禄国絵図では…

飛松村とびまつむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡勝山町飛松村[現]勝山町松田(まつだ)新町(しんまち)村の南に位置し、飯岳(いいだけ)山(大坂山)から延びる低丘陵の最末端部…

小野村おのむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡細江町小野村[現]細江町小野井伊谷(いいのや)川の支流小野川に沿った山間の村で、南は気賀(けが)村。正保郷帳に「井小野村」と…

妙原新田みようはらしんでん

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町妙原新田[現]明野町村田(むらた)吉間(よしま)村の北に続く原野を開発して成立した新田。真壁郡吉間村旧跡調書(尾見家文…

北村きたむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町北村[現]金津町北北野(きたの)村の東、加越山麓の清滝(きよたき)川右岸に位置する。「建武元年記」(大乗院文書)中に「…

村山遺跡むらやまいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡国府町村山村村山遺跡[現]国府町村山宮(みや)川の屈曲部に広がる洪積台地に位置する。昭和二六年(一九五一)発掘調査が行われ、…

清水村しみずむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区清水村[現]岡山市清水一―二丁目など藤原(ふじわら)村の北に位置する。慶長一〇年(一六〇五)備前国高物成帳(備陽記…

山本村やまもとむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区山本村[現]小倉南区山本高津尾(たかつお)村の西、福智(ふくち)山の東麓に位置する。元和八年人畜改帳に…

エメラルド(emerald)

デジタル大辞泉
緑柱石の一種。濃緑色で透明なもの。宝石にする。緑玉。翠玉すいぎょく。[類語]緑・緑色りょくしょく・翠緑すいりょく・深緑しんりょく・草色くさい…

ターコイズブルー【turquoise blue】

色名がわかる辞典
色名の一つ。JISの色彩規格ではターコイズブルーの名で、「明るい緑みの青」としている。ターコイズとはトルコ石のこと。一般に、明るい青緑をしてお…

大湯環状列石 おおゆかんじょうれっせき

旺文社日本史事典 三訂版
秋田県鹿角 (かづの) 市十和田大湯にある,大小の石を環状に配列した縄文時代後期の遺跡組石遺構が集合して帯状をなし,内外二重の環を形成したもの…

せっ‐き(セキ‥)【石器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 石でつくった器具。特に、金属器の製作を知らない石器時代人のつくった遺物。石刀、石鏃(せきぞく)、石斧(せきふ)、石鎗(せきそう)、石…

響岩 きょうがん phonolite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学組成のうえで,霞石閃長岩に対応する火山岩。フォノライトともいう。斑状をなし暗緑ないし暗灰色で,有色鉱物は少い。細粒の粗面岩状ないしガラ…

藤塚村ふじづかむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区藤塚村[現]上越市藤塚茨沢(いばらさわ)村の東に位置する。延宝七年(一六七九)の越州四郡高帳によると高二二二石。…

台町だいまち

日本歴史地名大系
栃木県:真岡市真岡三町台町[現]真岡市台町現真岡市街地の北西部を占め、五行(ごぎよう)川右岸に突起する小丘陵に立地。慶長三年(一五九八)宇…

はんれい‐がん【斑×糲岩】

デジタル大辞泉
深成岩の一。完晶質で粗粒の黒っぽい岩石。斜長石・輝石・橄欖石かんらんせきからなり、角閃石かくせんせきを含むものもある。

神住村かすみむら

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡藤代町神住村[現]藤代町神住小貝(こかい)川南岸に所在。東南は中内(なかうち)村。相馬二万石の一部で、「寛文朱印留」には下…

赤根村あかねむら

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町赤根村[現]森町一宮(いちみや)谷川(やがわ)村の北西にあり、赤石山脈南端丘陵地、南西流する伏間(ふすま)川と一宮川の合…

うち‐か・く【打(ち)欠く】

デジタル大辞泉
[動カ五(四)]1 たたいて欠き取る。「石を―・く」2 囲碁で、相手に欠け目を作らせるために、自分の石を取らせるように打つ。

ガスタルデイタイト

岩石学辞典
中粒の光る雲母片岩で,ガスタルダイト(gastaldite)と石榴石を含むもの[Stella : 1894].ガスタルダイトは藍閃石の一種.現在では用いられていな…

秋元氏 (あきもとうじ)

改訂新版 世界大百科事典
上野館林藩主。13世紀宇都宮頼綱の子泰業が上総国秋元庄を領し,師朝のとき秋元氏を称したと伝える。その後長朝は徳川家康に仕え,1601年(慶長6)上…

飯田藩 いいだはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,信濃国 (長野県) 伊那郡飯田地方を領有した藩。京極氏 10万石のあと,慶長6 (1601) 年に小笠原秀政が下総 (千葉県) 古河より5万石で転入,…

折立村おりたてむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市折立村[現]竹田市平田(ひらた)折立川北岸にあり、南は柿木(かきのき)村。正保郷帳では長田(ながた)郷に属し、田方五一石余・…

海士坂村あまさかむら

日本歴史地名大系
福井県:遠敷郡上中町海士坂村[現]上中町海士坂鳥羽(とば)谷の最奥に位置し、鳥羽谷道で西方の峠を越えると田烏(たがらす)浦(現小浜市)。田…

長峰村ながみねむら

日本歴史地名大系
茨城県:龍ケ崎市長峰村[現]龍ケ崎市長峰町舌状台地の南にあり、西は破竹(はちく)川を挟んで八代(やしろ)村。元禄郷帳の村高は五三〇石余、天…

広瀬村ひろせむら

日本歴史地名大系
島根県:能義郡広瀬町広瀬村[現]広瀬町広瀬広瀬町を取囲む村で、北は石原(いしはら)村、西は祖父谷(おじだに)村、南は下山佐(しもやまさ)村…

出屋敷村でやしきむら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市出屋敷村[現]五條市出屋敷町小和(おわ)村東方に位置。「寛文朱印留」以前の史料にみえず、元禄郷帳に「居伝村近内村之枝郷」とあ…

ポピガイ

デジタル大辞泉プラス
《Popigai》ロシア、クラスノヤルスク地方にある隕石の衝突起源のクレーター。直径約90km。ユーラシア大陸最大の隕石衝突孔。

クンツァイト kunzite

改訂新版 世界大百科事典
宝石の一種で,スポデューメンspodumene(リチア輝石LiAl(Si2O6))のうち,美しいライラック・ピンク色を示すものをいう。名はアメリカの宝石学者…

スピライト

百科事典マイペディア
玄武岩質岩石で,ソウ長石ないし灰ソウ長石,白チタン石に変わりつつあるチタン鉄鉱,普通輝石の残晶をもち,変質物として緑泥石,方解石,緑レン石…

みず‐おち(みづ‥)【水落】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水の落ちる所。[初出の実例]「滝をたてむには、先水をちの石をえらぶべき也。其みづおちの石は、作り石のごとくにして、面うるはしきは興…

グロコファナイト

岩石学辞典
藍閃石,緑簾石,ルチル,石英などからなる片状の岩石[Kispatic : 1888].

長沢村ながさわむら

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角郡小坂町長沢村[現]小坂町上向(うわむき) 長沢高清水(たかしみず)川中流右岸に位置し、南は高清水村(現鹿角市)。寛政(一七八九…

成井村なるいむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町成井村[現]明野町成井台地上に集落があり、村の西側は低地で水田になっている。西と北は鷺島(さぎしま)村。江戸時代は天領…

漆迫村うるしざこむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市漆迫村[現]竹田市向山田(むこうやまだ)玉来(たまらい)川中流南岸にあり、東は穴井迫(あないざこ)村、西は向山田村。正保郷帳…

代滝部村だいたきべむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市代滝部村[現]竹田市九重野(くじゆうの)緩木(ゆるぎ)川上流にある。正保郷帳では代滝辺村とあり、九重野郷に属し、田方一三〇石…

清水村きよみずむら

日本歴史地名大系
島根県:安来市清水村[現]安来市清水町早田(そうだ)村の東に位置し、清水山に古刹清水寺がある。正保国絵図に村名がみえ、元禄十年出雲国郷帳に…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android