「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


放射線医学総合研究所【ほうしゃせんいがくそうごうけんきゅうしょ】

百科事典マイペディア
放射線による人体の障害並びにその予防,診断および治療に関する調査研究,放射線の医学的利用に関する調査研究などを行うために,科学技術庁(当時…

佐藤哲 (さとう-てつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の洋画家。昭和19年1月27日生まれ。工藤哲に師事。昭和50年日展初入選。同年東光展会員賞。57年「紫陽花の頃」で日展特選…

小田和正 (おだ-かずまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1947- 昭和後期-平成時代のミュージシャン。昭和22年9月20日生まれ。昭和44年オフコースを結成。45年「群衆の中で」でデビュー,54年「さよなら」が…

にんしょう‐ひょうか〔‐ヒヤウカ〕【認証評価】

デジタル大辞泉
大学・短大・高等専門学校・専門職大学院に対して、文部科学大臣の認証を受けた評価機関による評価を、7年以内(専門職大学院は5年以内)ごとに受け…

斉藤鉄夫 (さいとう-てつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1952- 昭和後期-平成時代の政治家。昭和27年2月5日生まれ。昭和51年清水建設に入社,アメリカのプリンストン大学客員研究員をつとめる。平成5年衆議…

省 (しょう)

改訂新版 世界大百科事典
国の基本的な行政機関。明治初期に大宝令にならって採用されて以来用いられている名称。第2次世界大戦後の行政組織の基本法である国家行政組織法の下…

キャリアガイダンス

大学事典
ガイダンス(guidance)という用語は,1998年(平成10)に初めて学習指導要領で用いられるようになった。career guidanceは後期中等教育では「進路指…

高松塚古墳 たかまつづかこふん

山川 日本史小辞典 改訂新版
奈良県明日香村上平田にある古墳終末期の円墳。石室に四神,星宿(せいしゅく)と人物像の彩色壁画が描かれていたことで著名。奈良盆地南部の丘陵上に…

玄侑宗久 (げんゆう-そうきゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1956- 昭和後期-平成時代の小説家,僧。昭和31年4月28日生まれ。臨済宗妙心寺派福聚寺(ふくじゅうじ)住職。デビュー作「水の舳先(へさき)」(芥川賞…

吉野毅 (よしの-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1943- 昭和後期-平成時代の彫刻家。昭和18年生まれ。昭和43年二科展に初出品し,特選。49年二科会会員。57年二科展ロ一マ賞。平成15年二科展文部科…

ピザ【PISA】[Programme for International Student Assessment]

デジタル大辞泉
《Programme for International Student Assessment》OECD(経済協力開発機構)加盟国を中心に3年ごとに実施される15歳児の学習到達度調査。主に読解…

島根大学[国立] しまねだいがく Shimane University

大学事典
1949年(昭和24)松江高等学校(1920年設置)のほか,島根師範学校,島根青年師範学校,島根県立島根農科大学が統合されて誕生。2003年(平成15)10…

東洋英和女学院大学[私立] とうようえいわじょがくいんだいがく Toyo Eiwa University

大学事典
1989年(昭和64)に開設。ミッション系の大学であり,1884年(明治17)にカナダ・メソジスト教会派遣の婦人宣教師マーサ・J. カートメルによって設立…

日米文化教育交流会議 にちべいぶんかきょういくこうりゅうかいぎ The United States-Japan Conference on Cultural and Educational Intercharge

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本、アメリカの学識者を一堂に集めて、文化や教育分野における交流に関する諸問題を討議し、両国間の文化・教育交流の促進や相互理解の向上を図る…

学校法人堀越学園

知恵蔵mini
群馬県を拠点とし諸学校を運営している学校法人(東京都の同名の学校法人とは無関係)。1966年、群馬県高崎市に設立され、保育専門学校運営などを経て…

共同研究/受託研究 きょうどうけんきゅう/じゅたくけんきゅう

大学事典
一般的に共同研究とは,大学と当該大学以外の機関とが共通の研究課題に対してともに研究費・研究者を投入し実施する研究を指し,ほとんどの場合,そ…

国立女性教育会館 こくりつじょせいきょういくかいかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
独立行政法人国立女性教育会館法(平成11年法律第168号)に基づいて2001年(平成13)4月に設立された文部科学省所管の独立行政法人。日本で唯一の女…

ナショナルトレーニングセンター

知恵蔵
東京都北区の国立スポーツ科学センター(JISS)に隣接して、2008年の北京オリンピックに間に合うように整備予定の屋外・屋内のトレーニング施設と宿泊…

司書 ししょ librarian

日本大百科全書(ニッポニカ)
図書館の専門的事務に従事する職員。1906年(明治39)、「公立図書館ニ館長司書及書記ヲ置クコトヲ得」と「図書館令」第6条が改正され、司書が法令上…

江戸京子 (えど-きょうこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1937- 昭和後期-平成時代のピアニスト。昭和12年2月27日生まれ。江戸英雄の長女。井口基成,井口秋子に師事。桐朋学園女子高卒業後フランスに留学,…

神戸峰男 (かんべ-みねお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の彫刻家。昭和19年8月10日生まれ。清水多嘉示,木下繁に師事。昭和45年「裸婦像」で日展中日賞,のち49年「裸婦」で日本彫…

河村建夫 (かわむら-たけお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1942- 昭和後期-平成時代の政治家。昭和17年11月10日生まれ。西部石油勤務,山口県会議員などをへて,平成2年衆議院議員に初当選(当選9回,自民党)。1…

京都文教大学 きょうとぶんきょうだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。1904年(明治37)京都・法然院の獅子谷(ししがたに)仏定上人(しょうにん)の発願によって創設された高等家政女学校が起源。学校法人家政学園(1…

対がん10か年総合戦略 たいがんじっかねんそうごうせんりゃく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1980年代に癌(がん)が日本人の死因の1位を占めるようになり、克服のための対策が急務となったために策定された国家戦略。第3次(2004~2013年度)ま…

教授会自治 きょうじゅかいじち autonomy of the faculties

大学事典
国公立大学において,大学を構成する各学部の教授会が当該学部の管理運営を自治的に遂行するという制度的慣行。学部自治とほぼ同じ意味。各学部教授…

21世紀COEプログラム にじゅういっせいきシーオーイープログラム

大学事典
文部科学省による研究助成事業。2001年(平成13)6月「大学(国立大学)の構造改革の方針」に基づき,2002年度に予算を措置され,2004年度まで3年間…

生涯スポーツ しょうがいすぽーつ lifelong sports

日本大百科全書(ニッポニカ)
人が生涯にわたってスポーツ活動を楽しみながら健康増進を図るとともに、スポーツを通して人生を豊かなものにすること。一般的な解釈として、(1)自己…

河合隼雄【かわいはやお】

百科事典マイペディア
心理学者。兵庫県生れ。京都大学理学部卒。天理大学教授,京都大学教育学部教授,国際日本文化研究センター教授を歴任,京都大学名誉教授,国際日本…

公民館

図書館情報学用語辞典 第5版
「社会教育法」に基づき,住民の教養の向上,健康の増進,情操の純化を図り,生活文化の振興と社会福祉の増進に寄与することを目的として,市町村と…

綱引き つなひき tug-of-war

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一定の標識を中央にして 2組の人々が綱を引き合い,相手を自陣に引き寄せた組を勝ちとする遊戯ないし競技。元来は豊作を祈ったり,作物や漁獲の豊凶…

徳山大学[私立] とくやまだいがく Tokuyama University

大学事典
1971年(昭和46)経済学部経済学科の単科大学として開学。1976年経営学科を,2003年(平成15)に福祉情報学部福祉情報学科を設置。2005年に経営学科…

SPEEDI すぴーでぃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力発電所から放射性物質が漏れた際に、放射性物質の広がり方を予測するシステム。正式名称は緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステムで、S…

専門職大学院 せんもんしょくだいがくいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
法科大学院、教職大学院など社会的・国際的に活躍できる高度専門職業人の養成を目的とした教育機関。学校教育法を改正し、同法第99条第2項に基づき、…

神田外語大学[私立] かんだがいごだいがく Kanda University of International Studies

大学事典
1987年(昭和62)に学校法人佐野学園が設置。同法人は「言葉と文化を学ぶ場」を生涯にわたって提供し,学んだことを生かして活躍するための支援をす…

事務長 じむちょう

大学事典
おもに学部や研究科等の単位における事務部門の長に用いられる職位。図書館や附置研究所,各種センターに配置されることもある。2004年(平成16)の…

scholarship fund

英和 用語・用例辞典
奨学基金scholarship fundの用例The Education, Culture, Sports, Science and Technology Ministry will establish a scholarship fund, to be fina…

神戸大学[国立] こうべだいがく Kobe University

大学事典
創立の起源は1902年(明治35)に設置された神戸高等商業学校で,29年(昭和4)に神戸商業大学に昇格し,44年に神戸経済大学に改称。姫路高等学校,神…

池田桂鳳 (いけだ-けいほう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1935- 昭和後期-平成時代の書家。昭和10年1月31日生まれ。日比野五鳳に師事。昭和33年日展初入選。平成16年「ふゆごもり」で日展文部科学大臣賞。1…

春風亭小朝 (しゅんぷうてい-こあさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1955- 昭和後期-平成時代の落語家。昭和30年3月6日生まれ。昭和45年5代春風亭柳朝に入門して小あさ,のち小朝と改名。55年おおくの先輩をぬいて真打…

ITBL あいてぃーびーえる Information Technology Based Laboratory

日本大百科全書(ニッポニカ)
全国の公的研究機関、国立大学などにあるスーパーコンピュータを高速通信回線で結び、国内で最大規模で最高速の情報処理システムを構築する、文部科…

糸川英夫 いとかわひでお (1912―1999)

日本大百科全書(ニッポニカ)
航空工学者。日本のロケット開発の中心として活躍、宇宙科学技術の基礎を築いた。東京の生まれ。1935年(昭和10)東京帝国大学工学部航空工学科卒業…

研究兼業

産学連携キーワード辞典
「研究兼業」とは大学の教員などが民間企業で報酬を得て、研究開発、技術指導を行うこと。国立大学の教員は、国家公務員法第104条により、原則的に営…

しせきめいしょう‐てんねんきねんぶつ【史跡名勝天然記念物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和二五年(一九五〇)公布の文化財保護法に基づき、文化審議会の議を経て文部科学大臣が指定する史跡(貝塚、古墳、都城跡、城跡、旧宅…

ゆとり教育 ゆとりきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
無理のない学習環境で子供たちがみずから学び考える力の育成を目指した教育。暗記中心の知識の詰め込み教育や過度の受験競争が,いじめ,不登校,少…

産学官連携青汁

事典 日本の大学ブランド商品
[飲料]帯広畜産大学(北海道帯広市)の大学ブランド。産学官の連携によって生まれた青汁。2008(平成20)年3月、文部科学省「都市エリア産学官連携促…

国立大学法人評価 こくりつだいがくほうじんひょうか National University Corporation Evaluation

大学事典
国立大学法人を対象に,2004年4月から導入された国による評価で,国立大学法人法にその制度上の根拠がある(同法35条による独立行政法人通則法32条,…

実務家教員 じつむかきょういん

大学事典
実務家教員とは,実務上の知識・経験を有する者として大学の教員に就任した者を意味する。大学設置基準が教員資格を研究業績や教育履歴に基づいて選…

informal job offer

英和 用語・用例辞典
就職内定 内定 (=informal job contract, informal offer of employment, provisional job offer)informal job offerの用例According to a survey by…

水島新司 (みずしま-しんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1939- 昭和後期-平成時代の漫画家。昭和14年4月10日生まれ。昭和33年「深夜の客」でデビュー。45年の「男どアホウ甲子園」(49年小学館漫画賞)以降,…

博物館

図書館情報学用語辞典 第5版
“歴史・芸術・民俗・産業・自然科学等に関する資料を収集し,保管(育成を含む)し,展示して教育的配慮の下に一般公衆の利用に供し,その教養・調査…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android