「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


座頭(ざとう) ざとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)広義には中世以来、商業・手工業・芸能など諸座の長。(2)狭義には当道座(とうどうざ)の四官の一つ。江戸中期成立の『当道要集』では、室町初期に…

吉良義俊 (きら-よしとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1670-1742 江戸時代前期-中期の武士。寛文10年生まれ。蒔田(まいた)義成の子。奥州吉良氏。元禄(げんろく)5年幕府高家(こうけ)となる。10年禄高を…

本町ほんまち

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡八幡町八幡町本町[現]八幡町本町小駄良(こだら)川東岸にある。殿(との)町の西、鍛冶屋(かじや)町の通り筋南側に位置し、南の…

一条実経 いちじょうさねつね (1223―1284)

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉中期の公卿(くぎょう)。五摂家の一つ、一条家の祖。九条道家(みちいえ)の四男。長兄教実(のりざね)の早世後、次兄良実(よしざね)と不仲であった…

戸地村とじむら

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡相川町戸地村[現]相川町戸地北は金北(きんぽく)山に源を発する流長五・七キロの戸地川を境に戸中(とちゆう)村、南は北狄(きた…

高崇寺跡こうすうじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡高山町新富村高崇寺跡[現]高山町新富四十九所神社北の宮之馬場(みやのばば)にあった。摩尼山五大院と号し、真言宗。本尊不動明…

口笛が聞こえる港町

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は歌手で俳優の石原裕次郎。1958年発売。作詞:猪又良、作曲:村沢良介。

阿多古郷あたごごう

日本歴史地名大系
静岡県:天竜市阿多古郷天竜川支流の阿多古川の中・下流域一帯に比定される中世の郷。嘉元四年(一三〇六)六月一二日の昭慶門院領目録案(竹内文平…

宇津江村うつえむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡国府町宇津江村[現]国府町宇津江宮(みや)川支流の宇津江川に沿い、東は名張(なばり)村、南は瓜巣(うりす)村。慶長一〇年(一…

藤原為子

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉時代後期の女房歌人。二条為世の娘。大納言典侍とも呼ばれる。遊義門院,後二条院に仕えたのち,東宮時代の後醍醐天皇の寵を受け…

し‐ぜん【至善】

デジタル大辞泉
《慣用読みで「しいぜん」とも》1 この上もない、善いこと。「至善至良の人」2 ⇒最高善

新撰万葉集【しんせんまんようしゅう】

百科事典マイペディア
私撰集。《菅家万葉集》とも。菅原道真撰と伝えられるが異説がある。序文によれば893年成立,913年増補。上下2巻。《寛平御時后宮歌合》《是貞親王…

占星術【せんせいじゅつ】

百科事典マイペディア
星占い。星辰の位置や運動にもとづいて地上の自然・人事全般の帰趨を知ろうとする学問ないし技術。英語astrologyなどはギリシア語astrologia(〈星の…

尾張大国霊神社

デジタル大辞泉プラス
愛知県稲沢市にある神社。祭神は尾張大国霊(おおくにたま)神。楼門、拝殿は国の重要文化財に指定。国府宮(こうのみや)とも呼ばれる。

玉置郷たまきごう

日本歴史地名大系
福井県:若狭国遠敷郡玉置郷「和名抄」高山寺本は「多末支」と訓ずる。藤原宮出土木簡に「手巻里」、和銅六年(七一三)の平城宮出土木簡に「若狭国…

がく‐とく【学徳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 学問と徳行。[初出の実例]「学徳(ガクトク)兼備の聖人」(出典:近江聖人(1892)〈村井弦斎〉我が良師)

方上庄かたかみのしよう

日本歴史地名大系
福井県:鯖江市方上庄天暦五年(九五一)一〇月二三日付の越前国足羽郡庁牒(東南院文書)の連署のうちに「方上御庄惣別当生江(草名)」とみえる。…

宇美八幡宮うみはちまんぐう

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡宇美町宇美村宇美八幡宮[現]宇美町宇美一丁目宇美の市街地に鎮座する神社。応神天皇・神功皇后・玉依姫・住吉三神・伊弉諾命を祀る…

honorable /ɔnɔrabl/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 名誉ある,尊敬に値する,立派な.une famille honorable|名門une profession honorable|まっとうな職業un commerçant honorable|正直な商…

おも‐ばば【重馬場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 競馬で、雨などが降って水分を含み走りにくくなった馬場。良馬場(りょうばば)に対する語。

たくまず‐して【巧して】

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 意識してするのでなく。自然にそうなるさま。「人柄の良さが巧まずして現われる」

開善寺かいぜんじ

日本歴史地名大系
長野県:飯田市上川路村開善寺[現]飯田市上川路上川路(かみかわじ)の西部に連なる開善寺山東南麓の平地にあって、前方やや隔てて久米(くめ)川…

七所神社しちしよじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市南区笠寺村七所神社[現]南区笠寺町 天満日本武尊・宮簀姫命など七神を祀る。旧郷社。社伝によれば、平将門の乱鎮圧のため、熱田社…

荏原郷えはらごう

日本歴史地名大系
岡山県:備中国後月郡荏原郷「和名抄」高山寺本は「夜浪良」、東急本は「江波良」の訓を付す。郷域について「大日本地名辞書」は現井原市神代(こう…

社会教育 shèhuì jiàoyù

中日辞典 第3版
社会教育.▶図書館・博物館・文化宮・展覧会・少年宮など学校以外の場で民衆や青少年に施す教育.

まじらい〔まじらひ〕【交じらひ】

デジタル大辞泉
まじわり。つきあい。交際。「―もせず、宮の御もとへも参らず」〈宇津保・あて宮〉

じょうよう‐じん〔ジヤウヤウ‐〕【上陽人】

デジタル大辞泉
《「上陽」は唐代、洛陽の宮城内にあった宮殿の名》上陽宮にいた宮女。楊貴妃が玄宗皇帝の寵愛ちょうあいを一身に集めたため、他の宮女が不遇な一生…

牢 7画

普及版 字通
[字音] ロウ(ラウ)[字訓] おり・ひとや・かこむ・いけにえ[説文解字] [甲骨文] [字形] 会意宀(べん)+牛。宀は家ではなく、牢閑(おり)の象。…

丸山廃寺まるやまはいじ

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市丸山村丸山廃寺[現]岡崎市丸山町 上地畑乙(おと)川右岸の標高三〇メートルの段丘上に立地。第二次世界大戦前から古瓦が出土するこ…

ほりべ‐やへえ〔‐やヘヱ〕【堀部弥兵衛】

デジタル大辞泉
[1627~1703]赤穂義士の一人。名は金丸。娘婿の安兵衛とともに吉良邸の討ち入りに参加。

江良霞山古墳群

防府市歴史用語集
 大崎の江良地区にあったと言われる古墳です。現在は場所がわからなくなっています。

土居通増

朝日日本歴史人物事典
没年:建武3/延元1.10.11(1336.11.14) 生年:生年不詳 鎌倉・南北朝時代の武将。土居氏は伊予国(愛媛県)の豪族河野氏の支流で,同国久米郡土居(松山市…

松岩寺しようがんじ

日本歴史地名大系
岩手県:江刺市片岡村松岩寺[現]江刺市川原町人首(ひとかべ)川右岸に所在。瑠璃山と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。「片岡村安永風土記」の松岩…

浮田荘【うきたのしょう】

百科事典マイペディア
日向国宮崎郡にあった荘園で,現宮崎市浮田を中心とする一帯に比定。1057年国司菅野政義が宮崎郡内の地を区画し豊前宇佐宮に寄進して成立した。1095…

戎町えびすちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:伊丹市伊丹郷町戎町[現]伊丹市宮(みや)ノ前(まえ)一丁目伊丹町を構成する二七ヵ町の一つ。宮崎(みやざき)町の南西に位置し、享保年…

文徳天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:天安2.8.27(858.10.7) 生年:天長4(827) 平安前期の天皇。仁明天皇と藤原冬嗣の娘順子の子。名は道康。承和9(842)年8月,藤原良房の画策によっ…

秋篠月清集 あきしのげっせいしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
藤原良経(よしつね)の自撰(じせん)家集。正式書名は『式部史生(しきぶしじょう)秋篠月清集』で、略称は『月清集』。成立は1204年(元久1)11月ごろ。…

木島村きじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区木島村[現]上越市木島島田上(しまだかみ)新田村の西から南にかけてに位置。正保国絵図によると高一四七石余。天和三…

及木村およびきむら

日本歴史地名大系
長野県:南安曇郡三郷村及木村[現]三郷村大字明盛(めいせい) 及木梓(あずさ)川左岸扇状地の扇央に位置する。初見は、文明八年(一四七六)下諏…

火矢方役所跡ひやかたやくしよあと

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第四連区並木町火矢方役所跡[現]金沢市材木町加賀藩の鉄砲・火器の製造・修復を行った所で、浅野川左岸、浅野川川除(あさ…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市旭区馬場村[現]旭区清水(しみず)一―三丁目・今市(いまいち)二丁目・新森(しんもり)一―五丁目東成(ひがしなり)郡北東端、摂…

北長瀬村きたながせむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧御野郡地区北長瀬村[現]岡山市北長瀬・北長瀬表町(きたながせおもてまち)・北長瀬本町(きたながせほんまち)・日吉町(ひよし…

にった‐よしさだ【新田義貞】

デジタル大辞泉
[1301~1338]鎌倉末期・南北朝時代の武将。上野の人。元弘3=正慶2年(1333)鎌倉幕府を滅ぼし、建武政権から重用されたが、のち、足利尊氏と対立…

萱原郷かやはらごう

日本歴史地名大系
埼玉県:武蔵国埼玉郡萱原郷「和名抄」所載の郷。同書高山寺本に「萱原」とあり、「加夜波良」の訓があるが、東急本・名博本・元和古活字本は「草原…

はく‐び【白眉】

デジタル大辞泉
1 白いまゆ毛。2 《蜀しょくの馬氏の五人兄弟はみな秀才であったが、まゆに白毛のある馬良が最もすぐれていたという、「蜀志」馬良伝の故事から》…

アキラ

デジタル大辞泉プラス
NHKの子供向けテレビ番組『クインテット』(2003年放映開始)に登場するキャラクター。演者はピアニストの宮川彬良。

フェリー太陽

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。1997年4月竣工。鹿児島県の種子島~屋久島~口永良部(くちのえらぶ)を結ぶ。

はくべら【繁縷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「はこべ(繁縷)」の古名。[初出の実例]「 繁縷細草也 波久戸良」(出典:新撰字鏡(898‐901頃))

男の横丁

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は歌手で俳優の石原裕次郎。1957年発売。作詞:猪又良、作曲:村沢良介。

こ【賈】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]コ(漢) カ(漢) [訓]あきんど あきない商品を売り買いする。また、商人。「賈船/商賈・良賈」

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android