「機構改革」の検索結果

10,000件以上


ケルシェンシュタイナー

精選版 日本国語大辞典
( Georg Kerschensteiner ゲオルク━ ) ドイツの教育学者、教育改革家。手工的労作と精神的労作との結合の上に、公民教育の徹底を主張。主著「陶冶論(…

自作兼小作農 じさくけんこさくのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自己の所有地のほか一部を借地して耕作している農家で,その耕作する土地の 50%以上 90%未満が自己の所有地であるものをいう。農地改革後,自作兼小…

本間家 ほんまけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
出羽国酒田の豪商。戦国時代に越前から移住した本間光重を初代とし,元禄期 (1688~1704) に発展。米,藍,紅花などを大坂に運び,帰り荷の精製品を…

農地委員会【のうちいいんかい】

百科事典マイペディア
農地調整法(1938年)によって市町村・都道府県単位に設置され,自作農創設維持,小作関係調整,農地の交換分合等を任務とした。戦後農地改革の推進…

ジグムント[1世]【ジグムント】

百科事典マイペディア
ポーランド国王(在位1506年―1548年)。ロシアと3度戦って勝ち,ドイツ騎士修道会を破って東プロイセン公国を建てた。通貨改革,農業振興など内政改…

ご‐ぎょくしょう(‥ギョクシャウ)【呉玉章】

精選版 日本国語大辞典
中国の政治家、教育者。日本に留学し中国同盟会に入会。一九二五年、中国共産党に入党。中央委員、人民大学長を歴任。瞿秋白(くしゅうはく)らと中国…

きんゆう‐こうこ【金融公庫】

デジタル大辞泉
政府が出資して設立した金融機関。中小企業金融公庫・農林漁業金融公庫・国民生活金融公庫・沖縄振興開発金融公庫などは平成20年(2008)の政府系金…

ドイ−モイ Doi Moi

旺文社世界史事典 三訂版
1986年のヴェトナム共産党第6回大会で採択された,改革路線ドイ−モイとはヴェトナム語で「刷新」を意味する。社会主義の枠は堅持しつつ,経済発展の…

政談 せいだん

旺文社日本史事典 三訂版
江戸中期,荻生徂徠 (おぎゆうそらい) の著した政治・経済論享保年間(1716〜36)の成立。4巻。8代将軍徳川吉宗の諮問にこたえた意見書で,幕政改…

かいさく‐ほう〔‐ハフ〕【改作法】

デジタル大辞泉
江戸時代、金沢藩が行った農政改革。慶安4年(1651)に開始され、武士と農民の困窮を救済する目的で、給人の知行所直接支配の禁止、検地の精密化、郷…

こう‐きょう〔クワウケウ〕【黄教】

デジタル大辞泉
チベット仏教の新派。15世紀初め、ツォンカパが宗風の改革をめざして創始したゲルク(徳行)派のこと。旧教派(紅教)の紅帽に対して、黄帽を着用し…

まつお‐しげよし〔まつを‐〕【松尾臣善】

デジタル大辞泉
[1843~1916]官僚。播磨はりまの人。大蔵省で出納局長、主計局長、理財局長などを歴任。日本銀行総裁に就任すると、日露戦争の戦費調達などを目的…

フッテン Ulrich von Hutten

旺文社世界史事典 三訂版
1488〜1523ドイツの人文主義者ルターの宗教改革を支持。教会・諸侯の勢力におされて没落する騎士階級の再興をはかり,ジッキンゲンに協力して1522年…

きょういくさっしん‐いいんかい(ケウイクヰヰンクヮイ)【教育刷新委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 第二次世界大戦後、教育制度改革の基本政策を審議した内閣総理大臣の諮問機関。昭和二一年(一九四六)設置。教育基本法、学校教育法など…

きょういく‐しんぎかい(ケウイクシンギクヮイ)【教育審議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和一二年(一九三七)に設置された内閣直属の教育諮問機関。皇国の道にのっとる錬成の方針、青年学校の義務化、国民学校の発足など、戦…

社会主義市場経済論 しゃかいしゅぎしじょうけいざいろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1992年 10月の中国共産党十四全大会における江沢民の政治報告によって打出された経済改革方針。従来中国では,国営企業と人民公社を主体として高度な…

アルベンス あるべんす Jacobo Arbenz Guzman (1913―1971)

日本大百科全書(ニッポニカ)
グアテマラの軍人、政治家。ケツアルテナンゴ県に生まれる。父親はスイス移民。軍人の道を歩み、第二次世界大戦末期の1944年、陸軍大尉のときウビコ…

エスキラーチェの乱 えすきらーちぇのらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン、マドリードで民衆が起こした1766年3月の暴動およびこれに呼応した各地の暴動をいう。ブルボン朝スペインのカルロス3世治下、重臣エスキラ…

独立行政法人 どくりつぎょうせいほうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政機能のうち,企画,立案,調整の部門を省庁に残し,許認可事務などの執行部門を分離・独立させ運用する機関。エージェンシー,外庁ともいう。民…

歌舞伎劇場 かぶきげきじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎を演じる劇場。一般的呼称となったのは新しく,かつては芝居小屋,芝居,小屋,芝屋と呼ばれていた。ただし,今日では歌舞伎専有の劇場をさし…

プリゴジン プリゴジン Prigogine, Ilya

化学辞典 第2版
モスクワ生まれのユダヤ系で,ベルギー国籍の理論物理化学者.ブリュッセル自由大学を卒業後,1951年同大学教授.1967年アメリカのテキサス大学統計…

マーチャーシュ1世コルウィヌス マーチャーシュいっせいコルウィヌス Mátyás I Hunyadi Corvinus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1443.2.24. トランシルバニア,コロジバール[没]1490.4.6. ウィーンハンガリー王 (在位 1458~90) 。同時代の中・東欧の最も強大な支配者の一人…

ビケフレイベルガ Vike-Freiberga, Vaira

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1937.12.1. リガラトビアの政治家,心理学者。大統領(在任 1999~2007)。東ヨーロッパの旧共産主義国初の女性国家元首。第2次世界大戦終了まぎ…

ブラフマ・サマージ Brāhma Samāj

改訂新版 世界大百科事典
近代インドの宗教・社会改革運動に最も重要な役割を果たした宗教団体。1828年R.M.ローイがカルカッタにブラフマ・サバーを結成した時点をもって,ブ…

メランヒトン Philipp Melanchthon 生没年:1497-1560

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの人文主義者,宗教改革者。メランヒトンとは〈黒い土〉を意味する本名Schwartzerd(t)をギリシア語化したもの。ファルツのブレッテンに武器…

ブラン(Jean Joseph Louis Blanc) ぶらん Jean Joseph Louis Blanc (1811―1882)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの政治家、社会主義者。ナポレオン1世の兄ジョゼフ統治下のマドリードに財務官吏の子として生まれ、帝政没落後、生活の辛酸をなめた。七月革…

山田盛太郎 (やまだもりたろう) 生没年:1897-1980(明治30-昭和55)

改訂新版 世界大百科事典
経済学者。愛知県生れ。1923年東京帝国大学を卒業し,25年同助教授となった。26年《大衆》同人,30年共産党シンパ事件で東大を退職する。32-33年野呂…

ライプチヒ討論 (ライプチヒとうろん) Leipziger Disputation

改訂新版 世界大百科事典
1519年7月,ザクセン公ゲオルクの手配で,宗教改革者ルターとその反対者エックとによりライプチヒで行われた神学討論。はじめルターの同僚カールシュ…

赤松連城 (あかまつれんじょう) 生没年:1841-1919(天保12-大正8)

改訂新版 世界大百科事典
明治時代の浄土真宗本願寺派の僧。加賀金沢に生まれ,1868年(明治1)周防徳山の徳応寺の養子となる。明治維新に大洲鉄然,島地黙雷らと本願寺改革を…

セーン せーん Keshab Chandra Sen (1838―1884)

日本大百科全書(ニッポニカ)
近代インドの宗教改革者。コルカタ(カルカッタ)のヒンドゥー教ビシュヌ派信者の家に生まれ、19歳で宗教・社会改革団体ブラフマ・サマージに参加、…

閔氏(びんし)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1873年,閔妃(びんひ)(高宗の妃)は大院君(だいいんくん)を失脚させ,その側近を追放することに成功した。それに協力して,政権中枢を独占した政派が…

こうだん‐しゃかいしゅぎ〔カウダンシヤクワイシユギ〕【講壇社会主義】

デジタル大辞泉
資本主義制度を変革せず、社会政策や立法によって穏健に社会改革を行おうとする理論。19世紀後半、ドイツでワグナーらが大学の講壇から微温的な社会…

佐竹義和 さたけよしまさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明和8(1771).江戸[没]文化12(1815).7.8.江戸時代後期,秋田藩9代藩主。天明5 (1785) 年7月父義敦の遺領出羽,下野のうち 20万石余を継ぎ,寛政の…

農地調整法 のうちちょうせいほう

旺文社日本史事典 三訂版
1938年国家総動員法とともに公布された,地主・小作関係調整のための法律戦時統制の一環として農業生産力増進のため利用された。第二次世界大戦後,1…

タボル派(タボルは) Tabor

山川 世界史小辞典 改訂新版
フスの教会改革運動の推進者のうち最も過激な一派。15世紀前半のチェコにおいて,農民や下層市民からなる,厳格な聖書主義にもとづく禁欲的な平信徒…

pétrole /petrɔl ペトロル/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 石油.pétrole brut|原油gisement de pétrole|油田puits de pétrole|油井raffinage du pétrole|石油精製Organisation des pays exportateu…

にほん‐こくさいきょういくきょうかい〔‐コクサイケウイクケフクワイ〕【日本国際教育協会】

デジタル大辞泉
日本への留学を支援するために設立された財団法人。昭和32年(1957)設立。平成16年(2004)、日本育英会・内外学生センター・国際学友会・関西国際…

フェルミこくりつかそくき‐けんきゅうじょ〔‐ケンキウジヨ〕【フェルミ国立加速器研究所】

デジタル大辞泉
《Fermi National Accelerator Laboratory》米国の高エネルギー物理学研究所。1967年設立。イリノイ州シカゴ近郊に所在。名称は「原子炉の父」とよば…

野口尚一 (のぐち-ひさかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1986 大正-昭和時代の機械工学者。明治21年12月23日生まれ。鉄道院技手をへて,大正6年母校東京帝大の助教授,昭和12年教授。24年工学院大教授,…

フォーカシング(focusing)

デジタル大辞泉
1 焦点を合わせること。特に、仕事や日常的なこと以外の物事に注意や関心を集中して気分転換をはかること。米国の心理学者ジェンドリン(Eugene.T.G…

解析エンジン

ASCII.jpデジタル用語辞典
1834年、Charles Babbage氏が設計した機械式の計算機のこと。パンチカードによってプログラムを入力でき、ストア部と呼ばれるデータの記憶装置やミル…

グッドパスター Goodpaster, Andrew Jackson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1915.2.12. イリノイ,グラニットシティー[没]2005.5.16. ワシントンアメリカの軍人。 1954~61年アイゼンハワー政権下で大統領補佐官,1967~68…

contain the Taliban-led insurgency

英和 用語・用例辞典
タリバン主導の反政府活動を抑え込む[封じ込める]contain the Taliban-led insurgencyの用例Containing the Taliban-led insurgency is important fo…

ヘンリー[3世] Henry Ⅲ 生没年:1207-72

改訂新版 世界大百科事典
プランタジネット朝第4代のイングランド王。在位1216-72年。父ジョン王の没後9歳にして即位した。摂政ペンブルック伯ウィリアム・マーシャル(1219没…

平朝彦 (たいら-あさひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1946- 昭和後期-平成時代の地質学者。昭和21年5月30日生まれ。高知大助教授をへて,昭和60年東大教授。のち海洋研究開発機構地球深部探査センター初…

ヒエラルヒー(〈ドイツ〉Hierarchie)

デジタル大辞泉
上下関係によって、階層的に秩序づけられたピラミッド型の組織の体系。狭義では、カトリック教会の教皇を頂点とする聖職者の位階制。広義では、中世…

公害防止事業団【こうがいぼうしじぎょうだん】

百科事典マイペディア
工場・事業場の密集地域の公害防止に必要な業務を行う特殊法人。1965年設置。工場等の共同利用のばい煙・汚水の処理施設の設置,公害防止施設を設置…

精紡機【せいぼうき】

百科事典マイペディア
紡績工程のうち,粗紡機で作られたローブ(粗糸)をドラフト(延伸)し,撚りをかけて糸に仕上げる機械。ドラフトは4〜6対のローラーの間を通して…

科学技術振興事業団【かがくぎじゅつしんこうじぎょうだん】

百科事典マイペディア
1995年の科学技術基本法の理念に基づき,1996年に特殊法人として設立,2003年に独立行政法人・科学技術振興機構に改組・改称。従来の日本科学技術情…

すいさんそうごうけんきゅう‐センター〔スイサンソウガフケンキウ‐〕【水産総合研究センター】

デジタル大辞泉
農林水産省所管の国立研究開発法人。水産技術向上のための総合的な試験・研究、サケ・マス類の孵化ふか・放流、海洋水産資源の開発・利用の合理化の…