「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


吸収指数【absorption index】

法則の辞典
主として大気中の光の吸収を論じる場合に用いられる指数.記号は K.下記のような量である. ここで n は屈折率,λ0,λ はそれぞれ真空中,媒質中に…

ケッペンの気候分類【Köppen's classification of climate】

法則の辞典
ケッペン(W. Köppen)の創始した,世界各地における植生(主として樹木)の分布をもとにした気候の大分類.年降水量とその季節的配分,年平均…

マッハ数【Mach number】

法則の辞典
音速に対する物体の移動速度の比(無次元数)のこと.記号は M,もしくは Ma である.成層圏を飛行する航空機などの場合,大気は低密度,低温である…

標準定数 ひょうじゅんていすう standard constant

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
定義定数ともいう。特定の条件下での物理現象に共通に現れる物理定数で,その標準値が国際的な合意によって定義された定数。たとえば標準重力加速度…

きゅうりつう【窮理通】

精選版 日本国語大辞典
江戸後期の物理学書。八巻。帆足万里著。天保七年(一八三六)自序。安政三年(一八五六)一部刊行。全文刊行は大正五年(一九一六)。西洋の物理学…

国境【こっきょう】

百科事典マイペディア
国家領域の限界。具体的には一国の領土・領海・領空の限界。河川(中央線など),山脈(分水嶺など),湖水,海洋など自然的条件によるものと,条約…

道都大学 どうとだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。 1964年創立の北海道産業学園を母体として,1966年に北海道産業短期大学が開設され,1978年これを基礎に4年制大学として開学,社会福祉学…

ペーター クリーチ Peter Klisch

20世紀西洋人名事典
1934.5.2 - オーストリアの画家。 ウィーン生まれ。 ウィーン美術工芸学校に学ぶ。放浪とさまざまな職業を転々とする。その後フックスの強い影響を…

IMO

知恵蔵
1948年に調印された政府間海事協議機関(IMCO)設立条約に基づき、58年に正式に発足した専門機関。82年にIMCOからIMOに改称。本部はロンドン、加盟国数…

ピティ(Piti)

デジタル大辞泉
マリアナ諸島、グアム島西岸の町。主都ハガニアの南西約7キロメートルに位置する。北側の海域の一部は海洋保護区に指定され、海中展望台がある。西側…

岩塩 ガンエン rock salt, halite

化学辞典 第2版
塩化ナトリウムの鉱物名.古代海洋が乾こしてできた大洋塩のたい積は世界各地にある.ドイツ中部のシュタッスフルト付近の岩塩鉱床はとくに著名であ…

白嶺丸 はくれいまる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石油天然ガス・金属鉱物資源機構に所属する深海底資源開発調査を目的とした海洋調査船。総トン数 1800t。「第2白嶺丸」とともに日本の深海底資源調査…

テレロボティクス telerobotics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間とロボットの協調制御により,ロボットの環境対応能力とオペレータの判断や操作を組み合わせて,能率的に作業を行なうための指令方式。宇宙開発…

しろ‐あじさし(‥あぢさし)【白鰺刺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 カモメ科の海鳥。全長約二八センチメートル。羽色は全身が絹糸状の光沢ある白色で、眼の周囲にごく細かい黒斑がある。くちばしは黒く、基…

automotive exhaust

英和 用語・用例辞典
車の排気ガスautomotive exhaustの用例Despite the fact that automotive exhaust accounts for a sharply shrinking proportion of air pollution, …

アンサンブル‐じっけん【アンサンブル実験】

デジタル大辞泉
大気現象などのシミュレーションを行う際、初期値にわずかなばらつきを与えて複数の計算を行い、その平均(アンサンブル平均)を求めることで、もっ…

ベガ‐けいかく〔‐ケイクワク〕【ベガ計画】

デジタル大辞泉
《Vega》旧ソビエト連邦による金星・ハレー彗星の探査計画。1984年に姉妹機となる2機の探査機が打ち上げられ、ベネラ計画に続いて降下ユニットによる…

トゥバタハ岩礁自然公園 トゥバタハがんしょうしぜんこうえん Tubbataha Reefs Natural Park

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フィリピン南西部,パラワン島とネグロス島に挟まれたスル海に広がる自然公園。プエルトプリンセサから 150km南東に位置する。100km2をこえるサンゴ…

海上技術安全研究所 かいじょうぎじゅつあんぜんけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所を構成する研究所の一つ。船舶技術や、船舶技術を活用した海洋利用などに関する調査・研究などを行う。…

ファカラバ‐とう〔‐タウ〕【ファカラバ島】

デジタル大辞泉
《Fakarava》南太平洋、フランス領ポリネシア、トゥアモトゥ諸島に属する島。タヒチ島の北東約450キロメートルに位置する。同諸島中、ランギロア島に…

*ma・ri・na, [ma.rí.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 (国・個人が所有する)船団,船舶.marina mercante|商船(団).2 海軍(=~ de guerra).Infantería de Marina|海兵隊,海軍陸…

りしょうばん‐ライン【李承晩ライン】

デジタル大辞泉
1952年(昭和27)、李承晩が発した「海洋主権宣言」によって朝鮮半島周辺の水域に設定した線。その水域の表面・水中および海底の天然資源に対する韓…

沈船捜索救助計画 ちんせんそうさくきゅうじょけいかく DSSP; Deep Submergence Systems Project

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ海軍の深海救助計画。3億ドルの予算で発足し,1971年に深海救難潜水艇 DSRV1が就航したほか,深海潜水捜査艇 DSSVや原子力海洋工作救難潜水…

低潮線 ていちょうせん low-water line

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
低潮時の海面と陸地との交わる線。高潮線 (満潮時の水際線) に対して用いられる。領海の幅員を測定するとき,通常は低潮線が基線となる。領海条約3条…

大陸棚 たいりくだな continental shelf

日本大百科全書(ニッポニカ)
海岸の低潮線から沖合いに向け深さが急に増大する所までの地域。非常に傾斜が緩やかで、傾斜角は平均でわずかに0度7分にすぎない。深さの傾斜が急増…

波 (なみ) wave

改訂新版 世界大百科事典
静かな水面に小石を投げ込むと,石の落ちた所を中心に波が輪のように広がっていく。この現象は次のように理解される。小石が水面にあたるとそこがへ…

海溝 かいこう oceanic trench

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長くて狭く,かつ大洋底よりも一段と深い海底の凹所。長さは数百kmから数千kmに及ぶ。大陸側は急斜面であるが,大洋側は緩斜面。ほとんどの海溝は 70…

気候型 (きこうがた) climatic type

改訂新版 世界大百科事典
気候を分類した場合のそれぞれの気候の典型的な特性をいう。気候型を決定するには二つの立場がある。その第1は世界をいくつかの気候に分類したもので…

凝結 ぎょうけつ coagulation flocculation condensation

日本大百科全書(ニッポニカ)
液体または気体中に分散しているコロイドのような微粒子が集合して、より大きい粒子をつくり沈殿することをいう。凝集、凝固、凝縮などと同義に使わ…

中書省【ちゅうしょしょう】

百科事典マイペディア
中国の官制。前漢の武帝が宦官(かんがん)にも宮中の文書をつかさどらせ中書謁者と称したのに始まる。魏は秘書を中書と改め,晋・南北朝・隋・唐時代…

放射能汚染【ほうしゃのうおせん】

百科事典マイペディア
核物質による放射能汚染は実験室などでの直接的被害もあるが,より大規模な問題となるのは環境汚染としてのそれである。第2次大戦後の各国の核兵器…

生物気象学 せいぶつきしょうがく biometeorology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象学の一分野で,気象と生命現象との関係を取り扱う科学。特に人間の健康や活動,動物や植物に及ぼす気象の影響について調べる。温度と湿度を関連…

笠雲【かさぐも】

百科事典マイペディア
孤峰の山頂に笠をかぶったような形で現れる雲。湿った大気が山頂を越して波うつとき,上昇気流のところで水蒸気が凝結して雲となり,下降気流のとこ…

泥火山

知恵蔵
メタンなどを含む高圧の流体が透水率の低い堆積(たいせき)物に覆われている場合に、水圧が泥の粘性によって決まるある値を超えると泥は押し上げられ…

地球化学サイクル ちきゅうかがくサイクル geochemical cycle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球を構成するほんどすべての元素は地質活動を通じて,マントル,地殻,海底堆積物,海水,大気のいろいろの部分へ移動し,循環すると考えられる。…

煙突【えんとつ】

百科事典マイペディア
燃焼装置の燃焼ガスを大気中に放出し,通風をよくする設備。鋼板または鉄筋コンクリート製が普通。煙突の発生通風力は高さに比例し,かつ,外気と煙…

夜光 やこう airglow

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地上 100~500km付近にある電離層の大気が,オーロラと同じ原理で太陽微粒子によって,低緯度地方でも夜間光を放つ現象。全天の恒星の光の総和よりも…

ふれんぞく‐せん【不連続線】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大気中で不連続面が地面または等圧面と交わってできる線。線といっても幅を有し、ふつう気象要素によって風の不連続線・温度の不連続線な…

環境基準 カンキョウキジュン environmental quality standard

化学辞典 第2版
大気の汚染,水質の汚濁,土壌の汚染,および騒音にかかわる環境上の項目について,ヒトの健康を保護し,生活環境を保全するうえで維持されることが…

戸張 孤雁 トバリ コガン

20世紀日本人名事典
明治・大正期の彫刻家,版画家,挿絵画家 生年明治15(1882)年2月19日 没年昭和2(1927)年12月9日 出生地東京府日本橋区本小田原町(現・東京都中央区)…

地球温暖化 ちきゅうおんだんか global warming

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球全体で平均した地上気温(世界平均気温)の上昇傾向と,それに関連する気候の変化。水蒸気,二酸化炭素,メタン,亜酸化窒素(一酸化二窒素),…

コリオリのパラメータ【Coriolis' parameter】

法則の辞典
気象学における大気塊の運動において,気圧傾度力に加えて地球の回転による見かけの転向力が作用する.この力は地球自転角速度 ω と緯度 φ の関数で…

しんかい2000 しんかいにせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋科学技術センター(→海洋研究開発機構)が開発した有人潜水調査船。三菱重工業神戸造船所で建造され,1981年10月完工。長さ 9.3m,幅 3.0m,高さ…

海底火山 (かいていかざん) submarine volcano

改訂新版 世界大百科事典
海洋底にある火山はすべて海底火山と呼ばれるが,とくに深海底に分布する火山は構成岩石や内部構造などが陸上の火山とはまったく異なる。この種の海…

ヨンキント よんきんと Johan Barthold Jongkind (1819―1891)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの風景画家。ロッテルダム近郊に徴税官の息子として生まれ、初め公証人役場で働く。ハーグの美術学校を経て1846~1853年パリの海洋風景画家…

ミラー Miller, Stanley Lloyd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1930.3.7. カリフォルニア,オークランド[没]2007.5.20. カリフォルニア,サンディエゴアメリカ合衆国の生化学者。 1951年カリフォルニア大学卒…

二酸化炭素排出規制 ニサンカタンソハイシュツキセイ carbon dioxide load control

化学辞典 第2版
大気中の二酸化炭素CO2濃度は,産業革命以前は280 ppm 程度で安定していたと推定されるが,産業革命以後の石油・石炭などの化石燃料の大量消費に伴い…

miu(ミウ)

デジタル大辞泉プラス
ダイドードリンコが販売するペットボトル飲料の商品名、またブランド名。商品は、純水と高知県沖の海洋深層水を使用したミネラルウォーター(軟水)…

ジョージ・エドワード・R. ディーコン George Edward Raven Deacon

20世紀西洋人名事典
1906.3.21 - 英国の海洋学者。 レスター生まれ。 1926年ロンドンのキングス・カレッジ卒業後、南極研究団に科学班として参加。南極における鯨の分…

ヘルゴラント[島]【ヘルゴラント】

百科事典マイペディア
ドイツ北部,シュレスウィヒ・ホルシュタイン州に属する北海中の小島。漁業が行われ,海洋生物研究所,渡鳥観測所があり,観光地。1714年デンマーク…