ネストロイ ねすとろい Johann Nestroy (1801―1862)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストリアの劇作家、俳優。ウィーン民衆劇とよばれる歌入り喜劇の傑作を多く書き自ら主役を演じて大いに人気があった。『悪霊ルムパチバガブンド…
ゴドフロア[フォンテーヌ] Godefroy de Fontaines
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]? フォンテーヌ[没]1306パリ大学の教授。ラテン名 Godefredus de Fontanis。トマス学徒。ガンのヘンリクスに学んだが,認識論では照明説を批判…
哲学雑誌 (てつがくざっし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本の代表的な哲学研究の専門誌。月刊。1887年に創刊された《哲学会雑誌》が92年に改題したもの。井上哲次郎,三宅雪嶺,西周(にしあまね)らが188…
厭世観 えんせいかん pessimism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 厭世主義,ペシミズムともいう。ラテン語の pessimus (最悪の意) に由来する。人生あるいは社会は善よりも悪が多く,不幸に満ちているとする態度,世…
カビ(黴)【カビ】
- 百科事典マイペディア
- 菌類の中で本体である菌糸の集りが著しく目だち,繁殖器官の子実体が微小であるか,これを欠くものをいう。外見に基づく一般的呼称で,分類学的には…
新制作協会【しんせいさくきょうかい】
- 百科事典マイペディア
- 日本画,洋画,彫刻,建築の美術団体。1936年猪熊弦一郎,中西利雄,小磯良平ら7人の洋画家が反アカデミズムを唱えて新制作派協会を結成し,同年脇…
せつな‐しゅぎ【刹那主義】
- デジタル大辞泉
- 過去や将来のことを考えないで、ただ現在の瞬間を充実させて生きればよいとする考え方。また、一時的な快楽を求めようとする考え方。「刹那主義の若…
トマシェフスキ Henryk Tomaszewski 生没年:1924-2005
- 改訂新版 世界大百科事典
- ポーランドの舞踏家,振付師,演技者。ブロツワフの〈パントマイム劇場〉を主宰する。ガルIwo Gall(1890-1959)に師事,1949年にバレエ・ダンサーと…
エレクトロクロミック(electrochromic)
- デジタル大辞泉
- ある種の物質が、電流を流したり電圧をかけたりすると色が可逆的に変化する性質をもつこと。このような物質はエレクトロクロミック物質(材料)とよ…
ハイリル・アンワル Chairil Anwar
- 20世紀西洋人名事典
- 1922 - 1949 インドネシアの詩人。 スマトラ島メダン生まれ。 「45年世代」文化の先駆者として知られ、ジャカルタのオランダ語中等学校中退後、194…
ざる【笊】 に 水((みず))を入((い))れる
- 精選版 日本国語大辞典
- いくら努力してもむだであること、効果がまったくないことのたとえ。骨折り損のくたびれもうけ。籠(かご)で水を汲む。[初出の実例]「やぶれわれた器…
ヘンライ へんらい Robert Henri (1865―1929)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの画家。シンシナティに生まれる。ペンシルベニア美術学校とパリのエコール・デ・ボザールで学ぶ。19世紀末から20世紀初頭のアメリカのアカ…
今清水村いましみずむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:東頸城郡牧村今清水村[現]牧村今清水北は泉(いずみ)村、東は切光(せつこう)村、西は国川(こくがわ)村と接する丘陵上の集落。東に鷲…
高清水村たかしみずむら
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:栗原郡高清水町高清水村[現]高清水町 萱刈(かやかり)・覚満寺(かくまんじ)・中の茎(なかのくき)・台町(だいまち)・立街道(たちか…
平清水村ひらしみずむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:佐渡郡金井町平清水村[現]金井町平清水妙見(みようけん)山(一〇四二・二メートル)の南麓にあり、西は真光寺(しんこうじ)村(現佐和…
溜水村たまりみずむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:大野郡野津町溜水村[現]野津町王子(おうじ) 溜水水地(みずち)村の南、北西流する王子川流域にある。慶長二年(一五九七)の野津院検地…
釜清水村かましみずむら
- 日本歴史地名大系
- 石川県:石川郡鳥越村釜清水村[現]鳥越村釜清水別宮(べつく)村の東に位置し、集落は手取川左岸の河岸段丘上にある。村の北端には、新開によって…
引水村ひきのみずむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:菊池郡大津町引水村[現]大津町引水大津町の南にある。阿蘇外輪の南西部に広がる瀬田裏(せたうら)原野の西裾野が、白川右岸の古い段丘面…
ルッソロ
- 百科事典マイペディア
- イタリア未来派の画家,音楽家。ベネチア近郊のポルトグルアーロ生れ。1909年マリネッティと知り合い,《未来派宣言》に署名。《一台の自動車のダイ…
きき‐しんがく【危機神学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Theologie der Krisis の訳語 ) 第一次世界大戦後、スイスの神学者カール=バルトおよびその一派によって始められたキリスト…
ゴールデンワイザー ごーるでんわいざー Alexander A. Goldenweiser (1880―1940)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの人類学者。ボアズ門下の一人で、ボアズの実証的な伝播(でんぱ)研究を継承し、J・G・フレーザーらの進化主義的研究を批判した。その文化概…
太陽神話 たいようしんわ solar myth
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 太陽を主題とする神話。太陽は宇宙の中心的存在であり,その光と熱が人間に与える恩恵によって,昔から全知全能,不滅不死の性格をもつものと考えら…
山口昌男 やまぐちまさお
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1931.8.20. 北海道,美幌[没]2013.3.10. 東京文化人類学者。「中心と周縁」論や,道化の役割を重視した「トリックスター」論などの文化理論で 19…
俳優座 はいゆうざ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 新劇の劇団。 1944年2月に青山杉作,千田是也,小沢栄 (のち栄太郎) ,東野英治郎,東山千栄子ら 10人の同人で結成。 46年3月第1回公演でゴーゴリ作…
ミャオ族 みゃおぞく / 苗族 Miao
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国南部の貴州省、雲南省、湖南省、広西(こうせい)チワン族自治区、四川(しせん)省などに分布し、少数は海南島、湖北省にも住む少数民族。さらに、…
フォトクロミズム photochromism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ある種の化合物の色が,光をあてることによって可逆的に変化する現象。一般に,光照射により光化学反応(→光化学)を起こし,分子構造の変化を伴う。…
デカダンス(〈フランス〉décadence)
- デジタル大辞泉
- 1 19世紀末、フランスを中心とした文芸上の一傾向。虚無的、退廃的、病的な唯美性を特色とする。ボードレールを先駆とし、ベルレーヌ・ランボーらに…
せつな‐てき【刹那的】
- デジタル大辞泉
- [形動]1 時間が極めて短いさま。2 あと先を考えず、今この瞬間だけを充実させて生きようとするさま。特に、一時的な享楽にふけるさま。「刹那的…
移動派 いどうは Передвижники/Peredvizhniki ロシア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 19世紀後半ロシアにおけるリアリズム美術運動のグループ。1870年に創立された移動美術展覧会参加者の通称。ペテルブルグ美術アカデミーの因襲的なア…
イベール Jacques Ibert 生没年:1890-1962
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの作曲家。パリ音楽院で学び,1919年カンタータ《詩人と妖精》でローマ大賞をうける。オネゲル,ミヨーと音楽院で僚友だった秀才だが,20世…
ピエゾクロミズム(piezochromism)
- デジタル大辞泉
- ある種の物質に圧力をかけると色が可逆的に変化する現象。また、物質がもつこのような性質をピエゾクロミックという。
フォトクロミズム(photochromism)
- デジタル大辞泉
- ある種の物質に光を照射すると色調・濃度が変わり、光を遮ると元に戻る現象。この現象を利用したフォトクロミックガラス、フォトクロミックレンズな…
シャーマニズム しゃーまにずむ shamanism
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 意のままに神や精霊と直接的に接触・交流し、その間に神意を伝え、予言をし、病気治療を含むいろいろな儀礼を行う呪術(じゅじゅつ)・宗教的職能者シ…
岩清水村いわしみずむら
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:紫波郡矢巾町岩清水村[現]矢巾町岩清水北谷地(きたやち)山(三三八・五メートル、不動堂山)の南東麓に位置し、北は北伝法寺(きたでん…
大清水村おおしみずむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:上新川郡大山町大清水村[現]大山町大清水熊野(くまの)川支流黒(くろ)川の源流に近い左岸にある。南は大双嶺(おおぞうれい)村・千長…
杉水村すぎのみずむら
- 日本歴史地名大系
- 石川県:江沼郡山中町杉水村[現]山中町杉水町杉ノ水川の上流部に位置し、南は大日(だいにち)山に連なる山地、北は杉ノ水峠から今立(いまだち)…
岩清水村いわしみずむら
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:二戸郡一戸町岩清水村[現]一戸町出ル町(いずるまち)岩清水川に沿う山間の小村。西は出ル町村、北は泉沢(いずみさわ)村。「内史略」の…
岩清水村いわしみずむら
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:宇陀郡大宇陀町岩清水村[現]大宇陀町大字岩清水松山(まつやま)町東方、笹(ささ)峠東北部に位置する谷間村落。延久二年(一〇七〇)の…
箱清水村はこしみずむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市箱清水村[現]長野市大字長野 箱清水善光寺の北にあり、長野(ながの)村に接続する。東・北は上松(うえまつ)村、西は腰(こし)村…
牛水村うしのみずむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:荒尾市牛水村[現]荒尾市牛水西は有明海に面し、東部を浦(うら)川が南流する。東は菰屋(こもや)村と高浜(たかはま)村(一部は現玉名…
物 (もの) thing res[ラテン] Ding[ドイツ] chose[フランス]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 狭義には外界にあって感覚的に知覚されうる物体を指すが,広義には現実に存在する事実であれ思考対象であれ一般に何らかの存在を指す言葉。また,日…
浅田彰 (あさだ-あきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1957- 昭和後期-平成時代の経済学者。昭和32年3月23日生まれ。京大人文科学研究所助手をへて,平成元年同大経済研究所助教授。理論経済学,社会思想…
ティレル Tyrrell, George
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1861.2.6. ダブリン[没]1907.7.15. ストーリントンイギリスの神学者。アングリカン・チャーチからカトリック教会への改宗者として 1881年イエズ…
マダーチ まだーち Madách Imre (1823―1864)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ハンガリーの劇作家。地方貴族の出身。ブダペストで法律を学び、のち故郷に戻り、政界で活躍。学生のころから詩や戯曲を書き、地方政界の保守性を告…
マダーチ Madách Imre 生没年:1823-64
- 改訂新版 世界大百科事典
- ハンガリーの詩人,劇作家。由緒ある名門の出で,郷土の政界で活躍する。1848年の独立戦争で弟,妹夫婦を失い,自身も1年拘禁生活を送る。その間結婚…
マルク ソリアノ Marc Soriano
- 20世紀西洋人名事典
- 1918 - フランスの児童文学者,批評家。 ボルドー大学でフランス初の児童文学講座を開いたほかに、パリ第七大学、高等研究院で児童文学を含んだ「文…
コールリジ
- 百科事典マイペディア
- 英国の詩人,批評家。友人ワーズワースとの共著《抒情歌謡集》(1798年)に幻想的物語詩《老水夫行》を発表,《クブラ・カーン》《クリスタベル》な…
マルクーゼ Marcuse, Ludwig
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1894.2.8. ベルリン[没]1971.8.2. ミュンヘン西ドイツの評論家。ジャーナリストとして,文芸欄編集,劇評に従事していたが,1933年フランスに亡…
ウィルヘルム クラーグ Vilhelm Krag
- 20世紀西洋人名事典
- 1871.(1877.説あり) - 1933 ノルウェーの作家。 クリスティアンサン出身。 トーマス・クラーグの弟で、20歳で詩集を発表し、文壇にセンセーション…
リース Ludwig Riess 生没年:1861-1928
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの歴史学者。1887年に来日し,1902年まで東京大学で世界史,史学研究法を講じた。彼はランケの弟子として,日本の官学アカデミズムにランケ流…