「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


さんどわせい【三度和声】

改訂新版 世界大百科事典

さんにんじて【三人ジテ】

改訂新版 世界大百科事典

さんにんわらい【三人笑い】

改訂新版 世界大百科事典

さんぶんかつせい【三分割制】

改訂新版 世界大百科事典

さんめいちょう【三鳴鳥】

改訂新版 世界大百科事典

さんれんたん【三聯単】

改訂新版 世界大百科事典

だいさんあみど【第三アミド】

改訂新版 世界大百科事典

だいさんけつじゅう【第三結集】

改訂新版 世界大百科事典

だいさんとう【第三党】

改訂新版 世界大百科事典

ちょうしさんく【調子三句】

改訂新版 世界大百科事典

このさんにん【《この三人》】

改訂新版 世界大百科事典

じゅうさんじんじゃ【十三神社】

改訂新版 世界大百科事典

しょうさんきよう【小三峡】

改訂新版 世界大百科事典

ごさんちく【五三竹】

改訂新版 世界大百科事典

さんごくじょう【三国城】

世界の観光地名がわかる事典
中国の江蘇(こうそ)省南部、無錫(むしゃく)(ウーシー)市の太湖の湖畔にある『三国志』のテーマパーク。もともとは、中国の国営テレビ局・中央電視…

さんぶんかひろば【三文化広場】

世界の観光地名がわかる事典
メキシコの首都メキシコシティにある広場。メキシコシティの北に位置し、先スペイン期の遺跡の上に植民地時代のサンティアゴ教会が建ち、そのまわり…

三六協定

知恵蔵mini
労働基準法第36条の規定からとった略語。労働時間は1日8時間、1週間40時間までとされているが(法定労働時間)、例外として三六協定を提出した事業所は…

髪結新三 (かみゆいしんざ)

改訂新版 世界大百科事典
→梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)

御三卿 (ごさんきょう)

改訂新版 世界大百科事典
→三卿

みついけあな【三ッ池穴】

改訂新版 世界大百科事典

みわのさかう【三輪逆】

改訂新版 世界大百科事典

みわみょうじん【三輪明神】

改訂新版 世界大百科事典

りくぐんさんちょうかん【陸軍三長官】

改訂新版 世界大百科事典

ほううんじ【法雲寺(三重)】

改訂新版 世界大百科事典

ぼうこうさんかく【膀胱三角】

改訂新版 世界大百科事典

この三人

デジタル大辞泉プラス
1936年製作のアメリカ映画。原題《These Three》。リリアン・ヘルマンの戯曲『子供の時間』の映画化。監督:ウィリアム・ワイラー、出演:ミリアム・…

三尺バナナ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、鹿児島県の奄美地方、東京都の小笠原地方などで栽培されるバナナ。台湾系で、一般的なバナナより小ぶり。香りがよく、濃厚な甘さがある。

三等重役

デジタル大辞泉プラス
1952年公開の日本映画。監督:春原政久、原作:源氏鶏太、脚色:山本嘉次郎、井手俊郎、撮影:玉井正夫、音楽:松井八郎、美術:北川恵笥。出演:小…

藤原三代【ふじわらさんだい】

百科事典マイペディア
→藤原氏/平泉/中尊寺

三野村利左衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:明治10.2.21(1877) 生年:文政4.11.10(1821.12.4) 幕末維新期の実業家。庄内(鶴岡)藩関口松三郎(木村利右衛門)の次男。父が出奔,浪人となった…

三原屋貞右衛門

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸中期,安芸(広島県)生口島瀬戸田の製塩業者。宝暦(1751~64)のころに製塩業の操業短縮を説いて活躍した。生産過剰による瀬戸内…

都三中

朝日日本歴史人物事典
没年:享保10頃(1725) 生年:生年不詳 江戸中期の一中節の太夫。都金太夫三中とも。初代都一中の娘婿か。上方の出身らしく,初代都一中と共に江戸へ下…

三石羊羹

デジタル大辞泉プラス
北海道日高郡新ひだか町、八木菓子舗が製造・販売する銘菓。北海道産の小豆を使用した羊羹。

三社祭

知恵蔵mini
東京都台東区で行われる浅草神社の祭礼。運営・浅草神社奉賛会。江戸時代には浅草寺と一体となった祭として行われ、1872年から5月17日・18日の両日に…

三段構え

知恵蔵mini
相撲の基本体とされる構えのこと、またこれを用い演じられる相撲の伝統儀式のこと。上段(気迫)、中段(攻撃)、下段(防御)の三つの型からなる。儀式と…

木之本興三

知恵蔵mini
元サッカー選手、元Jリーグ専務理事。1949年1月8日、千葉県生まれ。東京教育大学(現筑波大学)を卒業後、72年より古河電工(現J2ジェフユナイテッド市…

嵐三八 (あらし-さんぱち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1750-1812 江戸時代中期-後期の歌舞伎役者。寛延3年生まれ。2代嵐三幸の父。2代嵐三五郎の門人。実悪を得意とし,親仁方(おやじがた)をかねた。文化…

安藤黄楊三 (あんどう-つげぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1945 明治-昭和時代前期の実業家,政治家。文久2年11月6日生まれ。醤油(しょうゆ)醸造業のかたわら政治活動に参加し,雑誌「県の友」を発刊して…

恵美三白 (えみ-さんぱく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1707-1781 江戸時代中期の医師。宝永4年生まれ。恵美玄覧の父。安芸(あき)広島藩医。古医方(こいほう)をおさめ,京都の吉益東洞と研鑽(けんさん)し…

大倉大三 (おおくら-たいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌人。本居宣長(もとおり-のりなが)の門人。師の古道説,神道説にもとづき,和歌は人情をありのままに表現するものであると説いた…

梶野悳三 (かじの-とくぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1984 昭和時代の小説家。明治34年1月29日生まれ。横須賀海兵団にはいり,柔道にはげみ4段となる。退団後,梶野千万騎(ちまき)の名で「試合もの…

金丸源三 (かなまる-げんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1832-1908 明治時代の写真家。天保(てんぽう)3年生まれ。島霞谷(かこく)にまなび,明治元年東京浅草に開業。人気役者沢村田之助をうつして評判とな…

神瀬鹿三 (こうのせ-しかぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1840-1877 幕末-明治時代の武士,士族。天保(てんぽう)11年3月生まれ。肥後(熊本県)人吉藩士。木下犀譚(さいたん)にまなぶ。藩校習教館教職,郡(こお…

河田寄三 (かわた-きさん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1807-1872 幕末-明治時代の俳人。文化4年生まれ。兄の南々,姉の文女とともに児玉逸淵にまなぶ。嘉永(かえい)元年(1848)連句の作法書「七部集連句早…

木瀬三之 (きせ-さんし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1606-? 江戸時代前期の歌人,歌学者。慶長11年生まれ。山城(京都府)の人。里村昌琢(しょうたく)の門弟。「万葉集」をこのんで講釈し,下河辺長流や戸…

金三奎 (きん-さんけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒キム-サムギュ

黒沢潤三 (くろさわ-じゅんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1966 大正-昭和時代の眼科学者。明治27年7月27日生まれ。東京女子医専講師,日本医大教授をつとめ,昭和2年小川眼科病院長,杉山鍼按学校長とな…

小山朝三 (こやま-ともかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1684 江戸時代前期の儒者。堺(さかい)の人。江戸で林鵞峰(がほう)にまなび,対馬(つしま)(長崎県)府中藩につかえる。天和(てんな)2年(1682)朝鮮使…

桜田規矩三 (さくらだ-きくぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1896-1963 大正時代の部落解放運動家。明治29年生まれ。南梅吉らとともに大正11年全国水平社創立にかかわり,中央執行委員にえらばれたが,のち第一…

佐々木更三 (ささき-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1985 昭和時代後期の政治家。明治34年7月10日生まれ。労働農民運動にくわわり,昭和13年の人民戦線事件などで3回入獄。戦後,社会党に入党。22…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android