「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


川勝 政太郎 カワカツ マサタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の美術史学者 大手前女子大学教授;「史迹と美術」主幹。 生年明治38(1905)年5月22日 没年昭和53(1978)年12月23日 出生地京都府京都市上京区(…

**con・sul・tar, [kon.sul.tár]

小学館 西和中辞典 第2版
[他]1 ⸨con+人〈人〉に⸩ 〈案件などを〉相談する;〈人に〉助言を求める;〈医師に〉診察を求める.consultar a un socio sobre el tema|その件に…

保科 善四郎 ホシナ ゼンシロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(自民党) 生年月日明治24年3月8日 出生地宮城県角田市 学歴海兵(第41期)〔大正2年〕卒 海大〔大正14年〕卒 経歴昭和5年アメリカ駐…

地方消費税 ちほうしょうひぜい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1989年(平成1)4月から実施された消費税は国税であり、取引の各段階で売上高に対して3%の税率で課税されたが、その税収の一部は消費譲与税とか地方…

議事録【ぎじろく】

百科事典マイペディア
会議の審議内容の記録。現行憲法では会議録ともいい,衆参両議院は会議の記録を保存し,秘密会の記録で特定のもの以外は官報で公表し,一般に頒布(は…

議会【ぎかい】

百科事典マイペディア
近代国家において広く国民から公選された代表者を主体として組織され(代議制),最高の立法権を与えられた合議機関。原則として国家意思の形成にあ…

議会 (ぎかい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 身分代表から国民代表へ 議会制民主主義の成立 議会政治と政党のありかた 議会制民主主義の危機 日本の議会近代国家において,立法権をも…

議会

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Parlament [中]; (ドイツの) Bundestag [男]~を召集する|das Parlament ein|berufen.~を解散する|das Parlament auf|lösen

gíkai, ぎかい, 議会

現代日葡辞典
A Dieta [O Congresso/O Parlamento/Assembleia].~ o shōshū [kaisan] suru|議会を招集[解散]する∥Convocar [Dissolver] ~.◇~ s…

ケープ植民地 けーぷしょくみんち Cape Colony

日本大百科全書(ニッポニカ)
1910年の南アフリカ連邦(現南アフリカ共和国)結成以前の南アフリカにおけるイギリス植民地。イギリスはオランダ東インド会社領のケープを第一次(1…

教書 きょうしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
三権分立のため立法権をもたないアメリカの大統領が、重要な内外政策に関して連邦議会に送る文書または口頭による政策指針書。アメリカ合衆国憲法第2…

営業税 えいぎょうぜい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前身は 1878年の府県営業税にさかのぼるが,96年に国税として採用された一種の事業課税であり,この国税の課税対象外の零細な事業に対してはさらに府…

申告納税 しんこくのうぜい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国税についての納付すべき税額の確定の一方式 (国税通則法 16) 。税務官庁の行政処分により確定する賦課課税に対するもの。現行国税のほとんどがこの…

独立税 どくりつぜい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方団体が国税とは別に独自に課税する租税をいい,国税に付加して徴収する付加税に対する用語。シャウプ勧告に基づく第2次世界大戦後の地方税制は,…

いつか‐の‐せちえ〔‐セチヱ〕【五日の節会】

デジタル大辞泉
奈良時代以後、朝廷年中行事の一。毎年5月5日に天皇が武徳殿に出て、群臣に宴を賜り、あとに騎射が催される。参列する人々は菖蒲あやめを鬘かずらに…

のうぜい‐かんりにん(ナフゼイクヮンリニン)【納税管理人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 納税者の代理人として申告書の提出や更正通知書の受領など、国税・地方税に関する事務を処理する人。個人である納税者が国内に住所を持た…

市場化テスト

知恵蔵
中立・公正な競争により、公共サービスの質の維持向上と経費削減を目指すとして、公共サービス改革法(競争の導入による公共サービスの改革に関する法…

高福祉高負担

知恵蔵
社会保障の規模を示す考え方。国のかたちを示すものとして使われる。「高福祉高負担か低福祉低負担か」というテーマは、戦後の欧米先進国の2大政党の…

野中 退蔵 ノナカ タイゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の美術評論家 元・宇都宮大学教授。 生年明治28(1895)年5月5日 没年昭和61(1986)年2月4日 出生地栃木県 学歴〔年〕東京高等師範卒,東…

預金利率 よきんりりつ deposit interest rate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金融機関が受け入れた預金に支払う利子率(→利子)。法令などによって規制している国と特別な規制のない国とがある。日本では,第2次世界大戦前は金…

セルソ アモリン Celso Amorim

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,外交官 元ブラジル外相・国防相国籍ブラジル生年月日1942年6月3日出生地サンパウロ州サントス本名アモリン,セルソ・ルイス・ヌーネ…

路線価

知恵蔵
路線(不特定多数が通行する道路)に面する宅地1平方メートル当たりの土地評価額。国税庁が発表するもので、相続税や贈与税の課税価格を計算する目安と…

こう‐そ【公租】

デジタル大辞泉
国または地方公共団体によって課せられる租税。国税・地方税の総称。→公課

かい‐だん〔クワイ‐〕【会談】

デジタル大辞泉
[名](スル)会って話し合うこと。また、その話し合い。「外国の首脳と会談する」[類語]会合・ミーティング・会・集会・寄り合い・集まり・座談会・…

保護関税【ほごかんぜい】

百科事典マイペディア
国内産業の保護を目的として課される関税。財政収入を目的とする財政関税に対する。保護貿易の手段の一つ。内国税が課税しない物品にまで課税し,ま…

五百人評議会 ごひゃくにんひょうぎかい hoi pentakosioi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 508年クレイステネスが設けたアテネの評議会。デーモス (区) ごとに予選された 30歳以上の市民のなかから,各部族 50名ずつが抽選され,計 500名…

介護報酬

知恵蔵
介護保険制度で、介護サービス事業者や施設が、利用者にサービスを提供した場合、その対価として事業者に支払われる報酬。サービスの値段、といって…

日本学術会議

知恵蔵
科学のあり方について国に提言したり、国内外の学会の連携を深めたりする、学者の代表機関。2004年に日本学術会議法が改正され、210人の会員の選出が…

赤沢 璋一 アカザワ ショウイチ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の官僚,実業家 元・日本貿易振興会理事長;元・富士通副社長。 生年大正8(1919)年11月25日 没年平成14(2002)年9月29日 出生地岡山県玉…

藤島 亥治郎 フジシマ ガイジロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の建築家 藤島建築研究所所長;東京大学名誉教授。 生年明治32(1899)年5月1日 没年平成14(2002)年7月15日 出生地岩手県盛岡市 出身地東…

えーえーしゅがいしゃとくめいかいだんしゅかい【AA(酒害者匿名会)/断酒会】

家庭医学館
 自ら酒害に目覚めたアルコール依存の人たちが集まってつくった自助組織です。  AA(Alcoholics Anonymus)は、1935年にアメリカで創始された会…

トランプるい‐ぜい【トランプ類税】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 トランプ・マージャン牌・花札などに対して課された国税。消費税の性質をもつ。旧称、骨牌(こっぱい)税。

じぎょうさいひょうか‐かんしいいんかい〔ジゲフサイヒヤウカカンシヰヰンクワイ〕【事業再評価監視委員会】

デジタル大辞泉
公共事業の効率性や透明性、費用対効果などを評価するため、地方整備局、地方公共団体等にそれぞれ設置される第三者委員会。有識者委員で構成される…

渡辺喜久造 (わたなべ-きくぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1965 昭和時代の官僚。明治37年11月15日生まれ。東京国税局長,大蔵省主税局長をへて,昭和31年国税庁長官。38年公正取引委員会委員長となり,中…

しょうひ‐ぜい〔セウヒ‐〕【消費税】

デジタル大辞泉
1 消費に対して課される租税。特定の物品・サービスを課税対象とする個別消費税と、原則としてすべての物品・サービスを課税対象とする一般消費税と…

Intèrnal Révenue (Sèrvice)

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕((米))内国歳入庁,国税庁((略)IRS).

議会

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
assemblée [女], parlement [男]

ぎかい 議会

小学館 和伊中辞典 2版
(一般に)assemblea(女) legiṣlativa;(日本・北欧諸国などの)Dieta(女);(イタリア・英国・カナダなどの)Parlamento(男);(アメリカの)Congresso(男)…

大学法人化論 だいがくほうじんかろん

大学事典
[第2次世界大戦前の法人化論]日本の国立大学(法人)は,1877年(明治10)の東京大学創設以降,国立大学法人法(平成15年法律第112号)に基づく200…

ドイツ連邦 ドイツれんぽう Deutscher Bund

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウィーン会議により 1815年6月発足し,プロシア=オーストリア戦争後の 66年のプラハ条約で解体したドイツの国家組織。オーストリア帝国およびプロシ…

タバコ‐ぜい【タバコ税】

デジタル大辞泉
製造タバコに対して課される間接税。国税のほかに、道府県たばこ税・市町村たばこ税がある。

ジュニア・ボード・システム junior board system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青年重役会制度のこと。 1932年アメリカの有名な香辛料製造メーカーのマコーミックで採用されたのに始る。青年社員を随時「青年重役」に任命し,本来…

議会 ぎかい

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
congresso;parlamento;assembleia議会を招集する|convocar o parlamento議会を解散する|dissolver o parlamento

はなし‐あい〔‐あひ〕【話し合い】

デジタル大辞泉
話し合うこと。談合。相談。「話し合いを持つ」「話し合いで解決する」「話し合いがつく」[類語]会話・談話・語らい・話・会議・相談・打ち合わせ・…

吉田 富三 ヨシダ トミゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の病理学者,癌学者 東京大学教授;癌研究会癌研究所所長。 生年明治36(1903)年2月10日 没年昭和48(1973)年4月27日 出生地福島県浅川村(現・浅…

ひょう‐ぎ〔ヒヤウ‐〕【評議】

デジタル大辞泉
[名](スル)意見を出し合って相談すること。協議。「評議に付する」「年度計画について評議する」[類語]会合・ミーティング・会・集会・寄り合い・…

ごう‐ぎ〔ガフ‐〕【合議】

デジタル大辞泉
[名](スル)二人以上の者が集まって相談すること。「委員が集まって合議する」[類語]協議・会談・謀議・評議・審議・会議・相談・打ち合わせ・下相…

申告納税【しんこくのうぜい】

百科事典マイペディア
国税について納付すべき税額の確定の手続に関する方式の一つで,賦課課税に対する。納付すべき税額が納税者の申告により確定することを原則とし,申…

ちょうぜい‐れいしょ【徴税令書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 旧制で市町村が徴収すべき国税、府県税について府県知事が市町村、また直接、納税人に対し発する文書。〔国税徴収法改正法律(明治二二…

枢密院【すうみついん】

百科事典マイペディア
1888年旧憲法(大日本帝国憲法)草案審議のため設置され,旧憲法にも規定された天皇の諮問機関。議長,副議長,顧問官(初め12名,のちに増員)から…