「石」の検索結果

10,000件以上


光明谷村こうみようだにむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡瀬戸町光明谷村[現]瀬戸町光明谷瀬戸村の北東、細尾(ほそお)山(一八五・二メートル)南麓にある。村名は細尾山中の大伽藍跡に関…

原町村くずはらまちむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区原町村[現]小倉南区葛原本町(くずはらほんまち)一―三丁目竹馬(ちくま)川左岸にあり、葛原村に東・南・西…

西草野村にしくさのむら

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡朝日町西草野村[現]朝日町草野・西町(にしまち)小(お)川右岸にあり、北は赤川(あかがわ)村、東は東草野村、西の小川対岸は…

広野村ひろのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡白川町広野村[現]白川町広野白(はく)山の南西麓、標高約五〇〇メートルの高原にあり、大山白山(おおやまはくさん)神社の登山道…

神明遺跡しんめいいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃加茂市牧野村神明遺跡[現]美濃加茂市牧野 神明木曾川と飛騨川の合流点より二キロほど上流の木曾川右岸の低位段丘上に位置し、河床との…

三津寺村みつてらむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区三津寺村中世の三津寺庄を引継ぎ、元和六年(一六二〇)に大坂の市街地拡張によって消滅した村。島之内(しまのうち)西部の町々…

八上奥谷村やかみおくだにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区八上奥谷村[現]篠山市殿町(とのまち)八上下(やかみしも)村の南東に位置し、奥谷川が北流する。地内に八上城の切妻…

左近山村さこやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:養父郡養父町左近山村[現]養父町左近山伊豆(いず)村の北、大屋(おおや)川の左岸に位置し、大屋道が通る。近世の領主の変遷は口米地(…

広面村ひろもむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町広面村[現]加茂川町広面鼓(つづみ)山の北面に位置し、広面川の谷沿いに展開する谷間の村。金川(かながわ)往来が九折峠…

北屋形村きたやかたむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡鹿島町北屋形村[現]鹿島町北屋形南屋形村の北に位置し、北東は八沢(やさわ)浦に臨む。いくつもの迫を中心に人家が集中し、対岸は…

矢又村やまたむら

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡馬頭町矢又村[現]馬頭町矢又鷲子(とりのこ)山の北西麓に位置し、北は武部(たけぶ)村、東は大那地(おおなち)村。北西流する矢…

中野林村なかのはやしむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡木造町中野林村[現]木造町濁川(にごりかわ)田圃を隔てて東に濁川村、北東に新屋敷(あらやしき)村、南に下中館(しもなかたて…

三反田貝塚みたんだかいづか

日本歴史地名大系
茨城県:勝田市三反田村三反田貝塚[現]勝田市三反田 蜆塚中丸(なかまる)川に臨む標高二二メートル前後の台地上にあり、貝塚は大小三ヵ所に分布す…

こもろはん【小諸藩】

藩名・旧国名がわかる事典
江戸時代、信濃(しなの)国佐久(さく)郡小諸(現、長野県小諸市)に藩庁をおいた、初め外様(とざま)藩、のち譜代(ふだい)藩。藩校は明倫堂(めいりんど…

足守藩 あしもりはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
備中(びっちゅう)国(岡山県)の外様(とざま)藩。藩主は木下氏。藩祖は高台(こうだい)院(豊臣(とよとみ)秀吉の正室)の兄家定(いえさだ)。秀吉に仕…

江見村えみむら

日本歴史地名大系
千葉県:鴨川市江見村[現]鴨川市東江見(ひがしえみ)・西江見(にしえみ)青木(あおき)村の西に位置し、伊南房州通(いなんぼうしゆうどおり)…

エメラルド(emerald)

デジタル大辞泉
緑柱石の一種。濃緑色で透明なもの。宝石にする。緑玉。翠玉すいぎょく。[類語]緑・緑色りょくしょく・翠緑すいりょく・深緑しんりょく・草色くさい…

ターコイズブルー【turquoise blue】

色名がわかる辞典
色名の一つ。JISの色彩規格ではターコイズブルーの名で、「明るい緑みの青」としている。ターコイズとはトルコ石のこと。一般に、明るい青緑をしてお…

響岩 きょうがん phonolite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学組成のうえで,霞石閃長岩に対応する火山岩。フォノライトともいう。斑状をなし暗緑ないし暗灰色で,有色鉱物は少い。細粒の粗面岩状ないしガラ…

せっ‐き(セキ‥)【石器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 石でつくった器具。特に、金属器の製作を知らない石器時代人のつくった遺物。石刀、石鏃(せきぞく)、石斧(せきふ)、石鎗(せきそう)、石…

大湯環状列石 おおゆかんじょうれっせき

旺文社日本史事典 三訂版
秋田県鹿角 (かづの) 市十和田大湯にある,大小の石を環状に配列した縄文時代後期の遺跡組石遺構が集合して帯状をなし,内外二重の環を形成したもの…

藤塚村ふじづかむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区藤塚村[現]上越市藤塚茨沢(いばらさわ)村の東に位置する。延宝七年(一六七九)の越州四郡高帳によると高二二二石。…

赤玉石 (あかだまいし)

改訂新版 世界大百科事典
観賞石(銘石)の一種。磨くと美しい光沢を放つ真紅色の硬い岩石。佐渡島佐渡市の旧両津市赤玉,旧相川町外海府に有名な産地がある。この石は赤みを…

ポピガイ

デジタル大辞泉プラス
《Popigai》ロシア、クラスノヤルスク地方にある隕石の衝突起源のクレーター。直径約90km。ユーラシア大陸最大の隕石衝突孔。

tàrtaro1

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 酒石 ~ di botte|ぶどう酒だるの酒石 cremore di ~|酒石英. 2 歯石.

赤嶺村あかんみむら

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市旧島尻郡地区赤嶺村[現]那覇市赤嶺(あかみね)一―二丁目・赤嶺安次嶺(あしんみ)村の南東にあり、小禄(うるく)間切中央の台地に…

鷲頭出作保わしずでづくりほ

日本歴史地名大系
山口県:下松市鷲頭庄鷲頭出作保現下松市の中心部付近と考えられ、鷲頭庄の出作地であった。永仁二年(一二九四)一〇月一三日付北条実政施行状(東…

や‐わり【矢割り】

デジタル大辞泉
石を割る方法の一。石に穴をあけ鉄のくさびを差し込み、玄翁げんのうで打って割るもの。

tar・tar /tάːrtər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 《歯科》歯石.2 酒石(◇ワインの発酵の際にたるにたまる沈殿物).tartarous[形]酒石からなる.

秋元氏 (あきもとうじ)

改訂新版 世界大百科事典
上野館林藩主。13世紀宇都宮頼綱の子泰業が上総国秋元庄を領し,師朝のとき秋元氏を称したと伝える。その後長朝は徳川家康に仕え,1601年(慶長6)上…

飯田藩 いいだはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,信濃国 (長野県) 伊那郡飯田地方を領有した藩。京極氏 10万石のあと,慶長6 (1601) 年に小笠原秀政が下総 (千葉県) 古河より5万石で転入,…

海士坂村あまさかむら

日本歴史地名大系
福井県:遠敷郡上中町海士坂村[現]上中町海士坂鳥羽(とば)谷の最奥に位置し、鳥羽谷道で西方の峠を越えると田烏(たがらす)浦(現小浜市)。田…

長峰村ながみねむら

日本歴史地名大系
茨城県:龍ケ崎市長峰村[現]龍ケ崎市長峰町舌状台地の南にあり、西は破竹(はちく)川を挟んで八代(やしろ)村。元禄郷帳の村高は五三〇石余、天…

折立村おりたてむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市折立村[現]竹田市平田(ひらた)折立川北岸にあり、南は柿木(かきのき)村。正保郷帳では長田(ながた)郷に属し、田方五一石余・…

グロコファナイト

岩石学辞典
藍閃石,緑簾石,ルチル,石英などからなる片状の岩石[Kispatic : 1888].

lito-

伊和中辞典 2版
[接頭], -lito -lito [接尾]ギリシア語語源の「石」の意 litografia|石版印刷 aerolito|隕石.

胰子 yízi

中日辞典 第3版
[名]<方>1 (ブタやヒツジなどの)膵臓(すいぞう).2 (旧時,家畜の膵臓で作ったことから)石鹼.香xiāng~/化粧石鹼…

【擣碪】とう(たう)ちん

普及版 字通
きぬたの石。〔述異記、上〕擣衣山、一名靈山。瑯郡に在り。山南險、巖(いはほ)に方石り。昔女り、是(ここ)に於て衣を擣つ。其の石瑩なり。之れを玉…

結晶片岩【けっしょうへんがん】

百科事典マイペディア
片岩とも。広域変成作用における代表的変成岩の一種。構成鉱物は原岩の種類や圧力の大きさにより異なるが,再結晶はたいてい完全で,雲母,緑泥石,…

上鳥羽遺跡かみとばいせき

日本歴史地名大系
京都市:南区上鳥羽村上鳥羽遺跡[現]南区上鳥羽鴨田鴨川と西高瀬川、桂川が合流する辺りの低地帯に立地する縄文後期後半の遺跡。標高約一六メート…

長沢村ながさわむら

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角郡小坂町長沢村[現]小坂町上向(うわむき) 長沢高清水(たかしみず)川中流右岸に位置し、南は高清水村(現鹿角市)。寛政(一七八九…

成井村なるいむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町成井村[現]明野町成井台地上に集落があり、村の西側は低地で水田になっている。西と北は鷺島(さぎしま)村。江戸時代は天領…

桑崎村かざきむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区桑崎村[現]富士市桑崎鵜無淵(うないがふち)村の北、愛鷹(あしたか)山の西麓に位置する。慶長一四年(一六…

丹生谷庄にうだにのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡菟田野町入谷村丹生谷庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)の宇多郡庄々郷々注文の大乗院方に「丹生谷」とみえ、興福寺大乗院領荘園…

清水村きよみずむら

日本歴史地名大系
島根県:安来市清水村[現]安来市清水町早田(そうだ)村の東に位置し、清水山に古刹清水寺がある。正保国絵図に村名がみえ、元禄十年出雲国郷帳に…

松本村まつもとむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区松本村[現]富士市松本潤井(うるい)川の右岸、中島(なかじま)村の北に位置する。加島(かじま)新田村の一つ。延宝…

下真砂村しもまなごむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区下真砂村[現]上越市下真砂福橋(ふくはし)村の南、重(じゆう)川右岸に位置。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図…

漆迫村うるしざこむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市漆迫村[現]竹田市向山田(むこうやまだ)玉来(たまらい)川中流南岸にあり、東は穴井迫(あないざこ)村、西は向山田村。正保郷帳…

代滝部村だいたきべむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市代滝部村[現]竹田市九重野(くじゆうの)緩木(ゆるぎ)川上流にある。正保郷帳では代滝辺村とあり、九重野郷に属し、田方一三〇石…

しん‐じゅ【真珠】

デジタル大辞泉
アコヤガイ・シロチョウガイなどの体内にできる球状の物質。体内に入り込んだ異物に分泌液が層状に沈着して作られる。天然に産するが、養殖も盛ん。…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android