「銀」の検索結果

10,000件以上


足立正 あだちただし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1883.2.28. 鳥取[没]1973.3.29. 東京実業家,財界指導者。 1905年東京高等商業学校 (現一橋大学) 卒業。三井物産に入社,藤原銀次郎に招かれて 1…

西夏【せいか】

百科事典マイペディア
11―13世紀にチベット系のタングートが建てた国。夏とも。その王室は,もと拓跋(たくばつ)氏。黄巣(こうそう)の乱の討伐に功績があり,唐朝から李姓を…

ピレア

百科事典マイペディア
温〜熱帯に分布するイラクサ科の一属で400種以上あるが,その中の熱帯産の数種が観葉植物として温室内で栽培されている。ふつう鉢植にされているピレ…

ポッゲンドルフ ぽっげんどるふ Johann Christian Poggendorff (1796―1877)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの物理学者。ハンブルク生まれ。ハンブルク近郊の寄宿学校を卒業。1820年ベルリンに出、化学と物理学を学び、気象観測員を経て、1834年ベルリ…

ホルミウム ほるみうむ holmium

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表第3族、希土類元素に属するランタノイド元素の一つ。1879年スウェーデンのクレーベPer Theodor Cleve(1840―1905)によって発見され、彼の故郷…

ビュート銅山 びゅーとどうざん Butte

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、モンタナ州南西部、ビュート市の北部の銅山。ロッキー山脈中の高地に位置する。花崗閃緑(かこうせんりょく)岩または石英モンゾナイ…

ひっこ‐ぬき【引抜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 強く引きぬくこと。勢いよくぬくこと。[初出の実例]「弱さうな男だからまだ抜刀(ヒッコヌキ)は仕ひと思ったに」(出典:怪談牡丹燈籠(18…

げんごろう‐ぶな(ゲンゴラウ‥)【源五郎鮒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 琵琶湖原産の大形のフナ類の一種。全長六〇センチメートルにも達する。体は側扁し体高が高い。全体に灰白色で、銀白色の光沢がある。河川…

ししゃも【柳葉魚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アイヌ語] susam ) キュウリウオ科の海産魚。体は細長く側扁し、体長約一五センチメートルに達する。体形はワカサギに似るが、口が大…

**ban・de・ja, [ban.dé.xa;ƀan.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 盆,トレイ.Sirvió las bebidas en una bandeja de plata.|彼[彼女]は銀のトレイで飲み物を出した.bandeja de entrada|〖IT〗 受…

制御棒 セイギョボウ control rod

化学辞典 第2版
原子炉停止または出力制御のために,中性子吸収によって炉内の中性子数をコントロールする棒.大きく調整する粗調整棒,自動制御で小さい変動に対応…

法幣 ほうへい

旺文社世界史事典 三訂版
1935年の幣制改革により国民政府が流通させた法定紙幣1933年国民政府は貨幣単位の両を元に改め(廃両改元),35年銀本位制を廃して政府系3銀行(中…

らっこ【猟虎・獺虎・海獺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( アイヌ語から ) イタチ科の哺乳類。体長六〇~一三〇センチメートル。カワウソに似ているが尾が円筒状で短く、後ろあしに水かきをもつ…

鐐 20画

普及版 字通
[字音] リョウ(レウ)・ロウ(ラウ)[字訓] しろがね・あしかせ[説文解字] [字形] 形声声符は(りよう)。の初文はに作り、庭燎(にわび)。明るく、…

加子町かこまち

日本歴史地名大系
熊本県:八代市八代城下加子町[現]八代市本(ほん)町四丁目町は上下からなる。城の南西端に位置し、東は呉服(ごふく)町、北は塩屋(しおや)町…

三十間堀六丁目さんじつけんぼりろくちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区三十間堀六丁目[現]中央区銀座(ぎんざ)六丁目三十間堀五丁目の南に続く。東は三十間堀沿いの河岸、西は尾張(おわり…

川内村かわちむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町川内村[現]八尾町吉友(よしとも)吉友村の南、仁歩(にんぶ)谷最南端にある。元禄一一年(一六九八)の郷村高辻帳では大玉…

新屋村あらやむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町新屋村[現]八尾町新屋西(にし)ヶ原(はら)村の南方、大長谷(おおながたに)川上流左岸にある。飛州二ッ屋村(ひしゆうふ…

池ノ山いけのやま

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大山町池ノ山大山町と岐阜県吉城(よしき)郡神岡(かみおか)町の境、現神岡鉱山の東、旧長棟(ながと)鉛山の南西にそびえる標高…

北袋村きたぶくろむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町北袋村[現]八尾町北袋和山(わやま)村の東方、室牧(むろまき)谷東部にある。正保郷帳に村名がみえるが、村高などは須郷(…

小桜町こざくらちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺小桜町[現]堺市北旅籠(きたはたご)町西(にし)二丁中浜(なかはま)一丁目の西にあり、大浜(おおはま)筋を挟む両側町。元禄二…

新在家町中浜しんざいけちようなかはま

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺新在家町中浜[現]堺市新在家(しんざいけ)町西(にし)一丁新在家町の西にあり、中浜筋を挟む両側町。元禄二年(一六八九)堺大絵…

中島新村なかしましんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町中島新村[現]加美町箸荷(はせがい)箸荷村の西、杉原(すぎはら)川東岸の氾濫原に土砂が堆積してできた村で中島新田ともい…

天王寺牛市てんのうじうしいち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市天王寺区中小路町天王寺牛市[現]天王寺区逢阪二丁目茶臼(ちやうす)山の北、魚小路の西側にあった牛市(大阪府全志)。元和二年(…

西郷村さいごうむら

日本歴史地名大系
長崎県:南高来郡瑞穂町西郷村[現]瑞穂町西郷現瑞穂町域の東部に位置し、北部は海に臨む。当地の草分は豊前宇佐宮の神船で当地に入ったという伝承…

指示薬【しじやく】

百科事典マイペディア
滴定の際の反応の終点の判定,あるいは水素イオン濃度(pH)などを知るために用いられる試薬。中和滴定では,メチルオレンジ,メチルレッド,フェノ…

壺【う】塚【こうづか】

百科事典マイペディア
韓国,慶尚北道慶州にある古墳。1946年の発掘調査により,双円墳であることが明らかになった。南墳を壺【う】塚,北墳を銀鈴塚と称している。川原石…

高利貸【こうりがし】

百科事典マイペディア
高利の金融を営業として行うもの。日本では,鎌倉時代の借上(かしあげ),室町時代の土倉(どそう),酒屋などを先駆とする。江戸時代には高利貸の名称…

湾岸ミッドナイト

デジタル大辞泉プラス
①楠みちはるによる漫画作品。車に魂を注ぎ込む若者たちのカーバトルを描く。『ビッグコミックスピリッツ』『週刊ヤングマガジン』で1990年~2008年ま…

パグ[種] pug

改訂新版 世界大百科事典
原産地が中国の愛玩犬。口吻が極端に短く,チンのようで,目は真ん丸でひじょうに大きい出目である。額と眉間には深いしわがあり,悩んでいるような…

く‐ご【箜篌・篌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「くこ」とも ) 東洋の弦楽器。琴(きん)に似た臥箜篌(がくご)と、曲尺形の枠に多数の弦を張ったハープ型の竪箜篌(たてくご)と、鍋形の…

あじ(あぢ)【鰺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① アジ科の魚の総称。体側に「ぜんご」とよばれるうろこの変形した堅い突起が一列に並んでいる。マアジ、ムロアジ、シマアジなど種類が多…

唐鞍 からくら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
馬具の一種。唐風を模した儀礼用の鞍。馬頭に銀面,菖蒲形 (あやめがた) を掛け,尻繋 (しりがい) ,胸繋には杏葉 (ぎょうよう) を飾り,下鞍 (した…

イソギク(磯菊) イソギク Chrysanthemum pacificum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キク科の低木状多年草で,南関東から東海地方にかけての海岸の崖などに生じる。地下茎が長く走り,茎は斜上して高さ 20~40cmになり基部は木化する。…

黄錫鉱 おうしゃくこう stannite

日本大百科全書(ニッポニカ)
高温から中温の熱水鉱脈鉱床、接触交代鉱床(スカルン型鉱床)、ペグマタイト中に産する、黄銅鉱に近縁の硫化鉱物。黄銅鉱・閃(せん)亜鉛鉱などとよ…

テワカン Tehuacán

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ中部,プエブラ州南東部の都市。メキシコ市の南東約 220km,東マドレ山脈南部山中のテワカン谷にあり,標高約 1700m。メキシコにおける最古…

荒川弘

知恵蔵mini
マンガ家。1973年5月8日、北海道生まれ。99年、「STRAY DOG」でエニックス21世紀漫画大賞(現・スクウェア・エニックスマンガ大賞)を受賞し、デビュー。…

纸钱 zhǐqián

中日辞典 第3版
[名](~儿)(死者を祭るときに焼く)紙で作った銭.紙銭.[参考]直径10センチくらいの円形に切り,真ん中に四角い穴をあけた白い紙.そのほ…

茂呂杉鉱山もろすぎこうざん

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡協和町稲沢村茂呂杉鉱山[現]協和町稲沢室杉(むろすぎ)鉱山ともいう。おもに鉛・銀を産出する。菅江真澄は「月の出羽路」で「河辺…

火鉢屋町ひばちやちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺火鉢屋町[現]堺市甲斐町東(かいのちようひがし)四丁塗師屋(ぬしや)町の東に背中合せにあり、甲斐町寺町に東面する片側町。元禄…

久喜原村くきばらむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡邑智町久喜原村[現]邑智町久喜原江川支流の君谷(きみだに)川東側地域の村で、北東は小林(こばやし)村、北西は京覧原(きようら…

慶暦の和約(けいれきのわやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
チベット系タングート族の李元昊(りげんこう)は大夏(たいか)を建国し,宋人はこれを西夏と呼んだ。ここに遼,西夏,宋の3国が鼎立(ていりつ)する状況…

毛織物工業(けおりものこうぎょう) woolen industry

山川 世界史小辞典 改訂新版
羊毛の紡織をいう。すでに紀元前数千年から,遊牧民によって行われていた。古代においてはギリシアやローマで,中世においてはフランデレンやフィレ…

アロカシア あろかしあ [学] Alocasia

日本大百科全書(ニッポニカ)
サトイモ科(APG分類:サトイモ科)の観葉植物。熱帯アジアに分布する。食用とされるものもあるが、クワズイモは全体にシュウ酸カルシウムを含んでい…

ごよう‐きん【御用金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 江戸時代、幕府・諸大名が、国費不足のため、富豪町人、支配村方などに課した一種の公債。なかば強制的に割り当てられた。明治新政府も…

今在家村いまざいけむら

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区今在家村[現]鳥取市西今在家(にしいまざいけ)北(きた)村の南、有富(ありどめ)川左岸に位置する。「因幡志」は南…

大父村おおぶむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡赤碕町大父村[現]赤碕町大父国真(くにざね)村の南、矢筈(やはず)川上流域に位置する。南に大父木地(おおぶきじ)の集落がある…

新町しんまち

日本歴史地名大系
熊本県:人吉市人吉城下新町[現]人吉市新町球磨川と胸(むね)川の合流点に位置し、東は胸川を挟み人吉城内麓(ふもと)、北は球磨川を挟み九日(…

生源寺村しようげんじむら

日本歴史地名大系
富山県:射水郡大門町生源寺村[現]大門町生源寺上若林(かみわかばやし)村の南東に位置し、南に生源寺新出(しようげんじしんで)村、北に生源寺…

奥田村おくだむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町奥田村[現]八尾町奥田翠尾(みすお)村の西、井田(いだ)川左岸にある。正保郷帳に村名がみえるが、村高などは田中(たなか…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android