カーソン Carson, Christopher
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1809.12.24. ケンタッキー,マディソン[没]1868.5.23. コロラド,リオン砦アメリカの毛皮取り猟師。「キット・カーソン」の愛称で知られる。ガイ…
S. ドランツ Stane Dolanc
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - ユーゴスラビアの政治家。 ユーゴスラビア内相。 スロヴェニア出身。 大学卒業後パルチザン戦争でチトーの側近となる。1944年共産党に入党…
メネリク[2世]【メネリク】
- 百科事典マイペディア
- エチオピア皇帝(在位1889年―1913年)。1865年ショア王となり,1889年即位。1896年イタリア侵攻軍をアドワの戦に破って主権を確保。以後,英・仏・伊…
シュワルツェンベルク Schwarzenberg, Karl Philipp, Fürst zu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1771.4.15. ウィーン[没]1820.10.15. ライプチヒオーストリアの軍人。ナポレオン戦争で最も勲功を立てた連合軍司令官の一人。古い貴族の出身。 1…
ドースト・ムハンマド
- 百科事典マイペディア
- アフガニスタンのバーラクザイ朝の創始者。ドゥッラニー朝の宰相の家柄に生まれ,1818年同朝滅亡後,8年間の無政府状態を収拾して,1826年王位につ…
キング King, Ernest Joseph
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1878.11.22. ロプレイン[没]1956.6.25. ポーツマスアメリカの海軍軍人。 1901年海軍兵学校卒業。アメリカ=スペイン戦争に士官候補生として参加…
米西戦争 べいせいせんそう Spanish-American War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- スペイン植民地キューバの独立をめぐって,1898年アメリカ・スペイン間に起こされた戦争。アメリカ−スペイン戦争ともいうアメリカは軍艦メイン号事件…
さんシー‐せいさく【三C政策】
- 精選版 日本国語大辞典
- イギリスの帝国主義政策の一つ。一九世紀後半、イギリスはインドのカルカッタ(Calcutta 現コルカタ)、エジプトのカイロ(Cairo)、南アフリカのケ…
開国 (かいこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 条約の締結 貿易の影響 倒幕の発端 開国の意義対外的に鎖国をつづけていた封建日本が,欧米の先進資本主義列強に近代的な国交・通…
冀東防共自治政府 きとうぼうきょうじちせいふ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1935年河北省に設置された日本の傀儡 (かいらい) 政権。首都通州1935年国民政府が幣制改革を断行すると,日本はこれに対抗して殷汝耕 (いんじよこう)…
三十年戦争 さんじゅうねんせんそう Dreißigjähriger Krieg
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1618年から48年まで,ドイツの宗教対立を契機とする紛争にヨーロッパ各国が参加した戦争。最後で最大の宗教戦争アウグスブルクの宗教和議(1555)の…
シュレジエン戦争 (シュレジエンせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 3次にわたるプロイセンとオーストリアの戦争で,同時に長期にわたるイギリスとフランスとの植民地戦争と重なり,ドイツにおけるプロイセンの,また世…
シュワーベン戦争 シュワーベンせんそう Schwabenkrieg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スイス戦争とも呼ばれる。神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世とスイス諸州との戦い。マクシミリアン1世はドイツ帝国の改革を行い,統一を強化しようと…
cancer patient
- 英和 用語・用例辞典
- がん患者cancer patientの用例Oxycodone, a medical narcotic prescribed to cancer patients and others, is legal in the US with a prescription,…
necessary war
- 英和 用語・用例辞典
- 必要な戦争necessary warの用例U.S. President Barack Obama regards the war in Afghanistan to eradicate the Al-Qaida terrorist network as “a n…
アメリカ‐イギリス戦争(アメリカ‐イギリスせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- Anglo-American War of 18121812年戦争ともいう。ナポレオン戦争中アメリカでは,イギリスによるアメリカ海運の妨害や同国と北西部インディアンとの…
斉藤孝 (さいとう-たかし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1928- 昭和後期-平成時代の国際政治学者。昭和3年11月2日生まれ。ヨーロッパの国際政治史を専攻し,昭和45年学習院大教授。スペイン内戦,ナチス-ド…
プレスブルクの和約【プレスブルクのわやく】
- 百科事典マイペディア
- ナポレオン戦争中の1805年,仏・オーストリア間にプレスブルクPressburg(現ブラチスラバ)で結ばれた和約。オーストリアは北イタリア・南ドイツの所…
プエルトリコ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Puerto Rico ) 西インド諸島、大アンティル諸島東端にあるプエルトリコ島を占めるアメリカ合衆国の自治領。住民の大多数はスペイン系の白人。一六…
青幇【チンパン】
- 百科事典マイペディア
- 中国の秘密結社の一つで,紅幇(ホンパン)と並称される。清代初期に組織された大運河の荷役労働者の自衛的団体が源流とされ,清末〜民国では華北・華…
ジャーディン・マジソン商会 ジャーディン・マジソンしょうかい Jardine, Matheson & Company Ltd.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の道光 12 (1832) 年,アヘン密売人であった W.ジャーディンが同じスコットランド人の商人 J.マジソンとともに広州に創立した商社。中国では「怡…
シュレジエン戦争 シュレジエンせんそう Silesian Wars
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 18世紀中期に,シュレジエンの領有をめぐってオーストリアとプロシアの間で行われた2度にわたる戦争。なお,七年戦争を第3次シュレジエン戦争と呼ぶ…
オーストリア継承戦争 (オーストリアけいしょうせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 神聖ローマ皇帝カール6世の長女マリア・テレジアのオーストリア継承をめぐって,1740-48年に行われた戦争。この領土相続は,列国の承認をえた〈国事…
きゅうでん‐ひろば【宮殿広場】
- デジタル大辞泉
- 《Dvortsovaya ploshchad'/Дворцовая площадь》ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市サンクトペテルブルグにある広場。エルミタージュ美術館(…
ソマリ
- 百科事典マイペディア
- 北東アフリカのソマリア,エチオピア,ケニア北東部に居住する人びと。イスラム教徒で,言語はソマリ語。牛,羊,ラクダの遊牧生活,河川流域での農…
レオポルド
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Leopold ) 一世。ベルギー国王(在位一八三一‐六五)。ザクセン=コーブルク公の子。ロシア軍に加わってナポレオン戦争に従軍。のちイギリスで生活…
キルクホルムの戦い キルクホルムのたたかい Battle of Kirkholm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1605年9月 27日のリボニアの領有とスウェーデン王位をめぐる第1次ポーランド=スウェーデン戦争 (1600~11) での会戦。リガ南東の小邑キルクホルム (…
バーラクザーイー朝(バーラクザーイーちょう) Bārakzā'ī
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1826~1973近現代アフガニスタンの王朝。ムハンマドザーイー朝ともいう。ドゥッラーニー朝宰相の弟ドースト・ムハンマド(在位1826~63)がカーブルで…
パルチザン Partisan
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 非正規的な武装勢力のこと。ナポレオン戦争の際,ナポレオン軍の侵入を受けたスペインで民衆が武装して抵抗したのが有名である。これはゲリラと呼ば…
グアンタナモ Guantánamo
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- キューバ東部の州,および州都。グアンタナモ湾に,1903年の条約によりアメリカがキューバから租借した海軍基地があり,革命後キューバ政府は返還を…
再生主義(さいせいしゅぎ) regeneracionismo
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ‐スペイン戦争での敗北を機に,復古王政期の政治システム,特にカシケの地域社会の支配を批判し,ブルジョワ的改革による国の近代化と覇権の…
アリ・イブン・イーサー ありいぶんいーさー ‘Alī ibn ‘Īsā (?―1010)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラビアの眼科医。キリスト教徒であったといわれ、バグダードで活躍した。眼病に関する優れた著作『眼科医のための注意書』Tadhkirat al-kahhālīnを…
ヌール・ジャハーン Nūr Jahān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1577. カンダハール[没]1645.12.17. ラホールインド,ムガル帝国第4代皇帝ジャハーンギール (在位 1605~27) の妃。アクバル大帝の宮廷に仕えて…
ナルセイン ナルセイン narceine
- 化学辞典 第2版
- C23H27NO8(445.47).アヘン中に0.1~0.5% 含有されるアルカロイド.単離が困難なので,(±)-ナルコチンより合成される.融点145 ℃(無水和物),176 ℃(…
ミリビリス みりびりす Stratis Myrivilis (1892―1969)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシアの小説家。レスボス島生まれ。アテネ大学で法学と文学を学ぶ。バルカン戦争と第一次世界大戦に際会し、10年以上軍務につき、戦場からのルポ…
パトナム Putnam, Rufus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1738.4.9. マサチューセッツ,サットン[没]1824.5.4. オハイオ,マリエッタアメリカの軍人,オハイオ開拓者。 I.パトナムの従弟。フレンチ・アン…
わんがん‐せんそう〔‐センサウ〕【湾岸戦争】
- デジタル大辞泉
- イラクにより侵略・占領されたクウェートの解放をめぐる戦争。イラクは1990年8月、クウェートに侵攻して占領。国際連合による撤兵決議に応じなかった…
トロイ‐せんそう〔‐センサウ〕【トロイ戦争】
- デジタル大辞泉
- ⇒トロイア戦争
フス‐せんそう〔‐センサウ〕【フス戦争】
- デジタル大辞泉
- 1419~1436年にわたるボヘミアのフス派の反乱。フス処刑後、その信奉者がプラハで蜂起。神聖ローマ皇帝・ローマ教皇は十字軍を派遣したが鎮圧に失敗…
ペルシア‐せんそう〔‐センサウ〕【ペルシア戦争】
- デジタル大辞泉
- 前492~前449年、ギリシャとペルシア帝国との間で行われた戦争。ペルシアは四度にわたってギリシャに侵攻、前480年にはアテネを占領したが、サラミス…
クリミア‐せんそう〔‐センサウ〕【クリミア戦争】
- デジタル大辞泉
- 1853~56年、ロシアと、トルコ・イギリス・フランス・サルデーニャ連合軍との間で起きた戦争。聖地エルサレムの管理権をトルコに要求して南下を図っ…
図書館戦争
- デジタル大辞泉プラス
- ①有川浩の小説、また同作を第1作とするSF小説シリーズ。表現規制を目的とした「メディア良化法」が施行された近未来の日本を舞台に、本を検疫から守…
戦争画 (せんそうが)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 戦闘の場面や戦時における戦士や市民の生活を描いた絵画をいう。戦争画の歴史は古く,西洋ではすでにギリシア・ローマ時代に作例があったと推測され…
戦争レクイエム (せんそうレクイエム) War Requiem
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの20世紀の代表的な作曲家ブリテンの晩年の作品(作品番号66)。第2次世界大戦の空襲で破壊されたコベントリー大聖堂の新築記念のために作曲…
オランダ戦争 (オランダせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスのルイ14世が1672-78年にオランダを侵略した戦争。ネーデルラント戦争ともいう。ライン川自然国境説を唱えていたルイは,先のフランドル戦争…
解放戦争 (かいほうせんそう) Befreiungskriege[ドイツ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1813-14年にヨーロッパ諸国が連合してナポレオン1世の制覇体制を崩壊させた戦争。諸国民がフランスからの民族的な解放と独立のために戦ったので解放…
サッカー戦争 (サッカーせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中央アメリカのエルサルバドルとホンジュラスの間で,1969年7月に戦われた戦争を指す。サッカー試合がきっかけになったとされるのでこの名があるが,…
アチェ戦争 (アチェせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドネシア,スマトラ島北端のアチェ族によるオランダの侵略に対する抵抗戦争(1873-1912)。19世紀後半のオランダのスマトラ東海岸進出以降,その…
べとなむせんそう【ベトナム戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
アルキダモス戦争 アルキダモスせんそう Archidamian War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ペロポネソス戦争の第1期 (前 431~421) をさす。スパルタ王アルキダモス2世がペロポネソス同盟軍を率いて毎年アッチカに侵入したのでこう呼ばれる。