「式部館」の検索結果

10,000件以上


岩尾館跡いわおたてあと

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡熱塩加納村岩尾村岩尾館跡[現]熱塩加納村宮川 岩尾岩尾集落の通称館中(たつちゆう)を中心として、おおよそ東西五〇〇メートル・南…

福岡館跡ふくおかたてあと

日本歴史地名大系
宮城県:泉市福岡村福岡館跡[現]泉市福岡 城ノ内七北田(ななきた)川が中流から上流に移行する地点、西から延びた丘陵上に立地し、東面に中流域の…

大窪館跡おおくぼだてあと

日本歴史地名大系
宮城県:黒川郡大郷町大松沢村大窪館跡[現]大郷町大松沢 上町鶴田(つるた)川の流れる谷の北側丘陵の突端、標高八〇メートルの位置にある。牛(う…

宮館村みやだてむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市宮館村[現]弘前市宮館岩木山の東麓にあり、北は中別所(なかべつしよ)村、南は折笠(おりかさ)村、東は三森(みつもり)村に接す…

川田館跡かわだやかたあと

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区川田村川田館跡[現]甲府市川田町川田地内にある甲斐守護武田氏の居館跡。現在でも御所曲輪(ごしよぐるわ)・御厩屋敷…

中条館跡ちゆうじようやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:飯山市中条村中条館跡[現]飯山市大字緑 中条中条集落のほぼ中央、山城の直下にあり、外様平(とざまだいら)より約五〇メートル高く、平を…

舟寄館跡ふなよせやかたあと

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡丸岡町舟寄村舟寄館跡[現]丸岡町舟寄舟寄の東側にある朝倉氏家臣黒坂備中守の館跡。明治初年の地籍図によると、字館(たち)に南北…

真柄館跡まがらやかたあと

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧今立郡地区上真柄村真柄館跡[現]武生市上真柄町上真柄(かみまがら)の東南部にある。真柄を中心に勢力をもった豪族真柄十郎左衛…

西今井館跡にしいまいやかたあと

日本歴史地名大系
群馬県:佐波郡境町今井村西今井館跡[現]境町西今井南流する早(はや)川の蛇行点を利用し、南岸に立地。道忍(どうにん)屋敷ともよばれる。現在…

南保館跡なんぼやかたあと

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡朝日町二ッ村南保館跡[現]朝日町桜町小(お)川の東岸、小字城の脇(しろのわき)一帯が館跡で、付近にはほかに城の下(しろのし…

公文書館 こうぶんしょかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
行政上、歴史上重要な公文書を集中的に保存し一般の利用に供するための公の施設をいう。ヨーロッパ諸国では近代的な公文書館制度が早くから発達して…

学館院 がっかんいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安時代橘(たちばな)氏のための大学別曹(べっそう)。学官院とも書く。嵯峨(さが)天皇の皇后橘嘉智子(かちこ)が兄の右大臣氏公(うじきみ)(783―848。…

石館守三 いしだてもりぞう (1901―1996)

日本大百科全書(ニッポニカ)
薬学者。青森市の薬業家に生まれる。東京帝国大学卒業。朝比奈泰彦(あさひなやすひこ)に師事。樟脳(しょうのう)の生化学的研究により薬学博士。ハイ…

小学館(株) しょうがくかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
総合出版社。1922年(大正11)相賀(おおが)武夫(祥宏)が、日本で初めての学年別学習雑誌を創案して創業。1927年(昭和2)教師対象の学年別教育雑誌…

ポロロッカ食品館

デジタル大辞泉プラス
株式会社マルエツが展開していたスーパーマーケットのチェーン。現在は「マルエツプチ」にブランド転換されている。

名学館

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社名学館」。英文社名「Meigakukan Co., Ltd.」。サービス業。昭和63年(1988)創業。平成2年(1990)「有限会社藤総合学園」設立。同10…

箱館奉行 (はこだてぶぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府の遠国奉行の一つ。老中支配。定員2名(うち3名),役料1500俵,席次は長崎奉行の次で芙蓉間詰。幕府は,1799年(寛政11)蝦夷地御用掛を置…

せいとく‐かん(‥クヮン)【精得館】

精選版 日本国語大辞典
文久元年(一八六一)蘭医ポンペの建議により幕府が長崎に開設した日本最初の洋式病院・医学校、長崎養生所を慶応元年(一八六五)に改称したもの。…

にほん‐みんげいかん(‥ミンゲイクヮン)【日本民芸館】

精選版 日本国語大辞典
東京都目黒区駒場にある民芸品の博物館。昭和一一年(一九三六)柳宗悦らが創立。日本・朝鮮・中国などの民芸品を収集・展覧する。

箱館戦争 はこだてせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
戊辰(ぼしん)戦争の最後の戦い。五稜郭(ごりょうかく)の戦いともよばれる。1868年(明治1)9月19日夜半、榎本武揚(えのもとたけあき)の率いる旧幕府…

日本武道館 にほんぶどうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1964年(昭和39)のオリンピック東京大会を機に、東京都千代田区北の丸公園地内に設立された総合武道施設および組織、財団法人。これより先1961年6月…

かんきやかた【甘輝館】

改訂新版 世界大百科事典

バウハウス資料館

デジタル大辞泉プラス
《Bauhaus-Archiv》ドイツ、ベルリンにある博物館兼資料館。1979年開館。1919年、ワイマールに創設され、近代デザイン・建築に大きな影響を与えた総…

風見鶏の館

デジタル大辞泉プラス
兵庫県神戸市、神戸北野異人館街にある住宅。1909年頃に建築されたドイツ人貿易商、トーマスの邸宅。尖塔の風見鶏が特徴。「旧トーマス住宅」として…

萌黄の館

デジタル大辞泉プラス
兵庫県神戸市、神戸北野異人館街にある住宅。1903年、アメリカ総領事、ハンター・シャープの邸宅として建築。「小林家住宅(旧シャープ住宅)」とし…

椿の館

デジタル大辞泉プラス
稲葉京子の歌集。2005年刊行(短歌研究社)。2006年、第21回詩歌文学館賞(短歌部門)受賞。

遠山記念館

デジタル大辞泉プラス
埼玉県比企郡川島町にある文化施設。日興證券の創立者、遠山元一の邸宅、庭園と、蒐集した美術工芸品などを公開している。「旧遠山家住宅」として国…

銀座Velvia(ベルビア)館

デジタル大辞泉プラス
東京都中央区にあるショッピングセンター。2007年オープン。

石館 守三 (いしだて もりぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1901年1月24日昭和時代の薬学者1996年没

おおのようがくかん【大野洋学館】

改訂新版 世界大百科事典

かつひーさかん【可否茶館】

改訂新版 世界大百科事典

しょうとうかんりゅう【松濤館流】

改訂新版 世界大百科事典

しゃかいしょくみんかん【社会植民館】

改訂新版 世界大百科事典

蘭館日誌 らんかんにっし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平戸,長崎のオランダ商館の公務日記。商館滞在のオランダ人の日記としては 1627年から残存し,商館長およびこれに代る商館員の公務日記としては,と…

鹿鳴館 ろくめいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戯曲。4幕。三島由紀夫作。 1956年 11月文学座創立 20周年記念公演として,松浦竹夫演出,杉村春子主演により第一生命ホールで初演。もと新橋の名妓…

ウュルツブルク司教館 ウュルツブルクしきょうかん Bischöfliche Residenz, Würzburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ,ウュルツブルクにある司教居館。 B.ノイマンが 1719年以降建設に参加し,建物は 1744年に一応完成したが,内外装ともに 1770年頃まで工事が…

時習館 じしゅうかん

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,熊本藩の藩校1754年藩主細川重賢 (しげかた) が創設。朱子学以外の学派も教え,庶民の子弟でも入学の機会を与えるなど,他の藩校の模範と…

隈部館跡くまべやかたあと

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡菊鹿町上永野村隈部館跡[現]菊鹿町上永野高池(たかいけ)集落の北東、標高三四二メートルの山腹にあり、集落との比高は約一一五メ…

集成館跡しゆうせいかんあと

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市臼杵城下集成館跡[現]臼杵市臼杵 祇園東臼杵藩の藩校跡。享和元年(一八〇一)臼杵城三の丸に建てられた評定所を学問所とし、藩士武…

造士館 ぞうしかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
薩摩国鹿児島藩の藩校。1773年(安永2)城内二の丸門前に開校。聖堂・講堂・学寮・文庫・演武場を設置し,翌年医学院,79年吉野村に薬園,天文研究の明…

彰考館 しょうこうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
水戸(みと)藩の修史局。徳川光圀(みつくに)は世子時代の1657年(明暦3)初めて史局を江戸駒込(こまごめ)の水戸藩中屋敷(東京大学農学部敷地)に開い…

リニア・鉄道館 りにあてつどうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県名古屋市港区にある鉄道専門の博物館。設置者はJR東海(東海旅客鉄道)。JR東海・飯田線の中部天竜駅に隣接して設置されていた「佐久間レール…

畠山記念館 はたけやまきねんかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都港区白金台にある古美術を収蔵する美術館。荏原製作所の創始者,畠山一清がその収集品,建物,庭園,基金を提供して,1964年 10月に開館した。…

俳句文学館 はいくぶんがくかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社団法人俳人協会が設立した俳句関係の図書資料館。所在地は東京都新宿区百人町。 1976年3月に完成した同館は,地上4階,地下3階建てで,書庫,閲覧…

明治生命館 めいじせいめいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都千代田区にある生命保険会社の本社ビル。 1934年竣工。明治以来の半世紀にわたる様式建築習熟の頂点とされる。設計は様式建築の鬼才といわれる…

浜の館遺跡 はまのやかたいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県山都町にある阿蘇大宮司家,阿蘇氏の居館といわれる遺跡。阿蘇氏は古代からの阿蘇地方の首長で,阿蘇神社の祭祀を司り,大宮司になっている。…

国技館焼鳥

デジタル大辞泉プラス
東京都墨田区、国技館サービスが製造する焼鳥。国技館の地下にある工場で製造されている。

平戸蘭館

デジタル大辞泉プラス
長崎県平戸市、森酒造場が製造する焼酎。米、麦などがある。

どくりつきねんかん【独立記念館】

世界遺産詳解
1979年に登録されたアメリカの世界遺産(文化遺産)で、ペンシルベニア州南東部、フィラデルフィア市に位置する。コロニアル様式の建築物で、1749年…

さいせいかん【済生館】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android