坊作遺跡ぼうさくいせき
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:市原市根田村坊作遺跡[現]市原市根田上総国分尼寺の寺院地北側に広がる縄文時代から奈良・平安時代の遺跡。縄文早期の炉跡一五基、落し穴…
唐箕 とうみ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 各種の穀類を風力を利用して選別する農機具で、元禄(げんろく)時代(1688~1704)に中国から伝わったといわれる。おもな作用部は、材料供給用の漏斗(…
くろいはねうんどう【黒い羽根運動】
- 改訂新版 世界大百科事典
車葉衝羽根草 (クルマバツクバネソウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Paris verticillata植物。ユリ科の多年草,高山植物,薬用植物
風車 ふうしゃ windmill
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 風力を利用して羽根車を回し,動力を得る装置。風向に垂直な面内で羽根車が水平軸のまわりに回転する横型が普通であるが,垂直軸のまわりに回転する…
蟹穴村かにあなむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:菊池郡七城町蟹穴村[現]七城町砂田(すなだ)迫間(はざま)川下流の左岸に位置し、西は羽根木(はねぎ)村、東・南は西寺(にしでら)村…
狩野城跡かのじようあと
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:田方郡天城湯ヶ島町本柿木村狩野城跡[現]天城湯ヶ島町本柿木・青羽根本柿木(ほんかきぎ)と青羽根(あおばね)の境界にある城跡。伊豆国…
ツクバネウツギ(衝羽根空木) ツクバネウツギ Abelia spathulata
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スイカズラ科の落葉低木。本州,四国,九州北部の山地に多い。葉は長さ3~5cmの卵形で,上半に波状の鋸歯があり対生する。5月頃,枝先に数個の黄白色…
ケトミウムカビ けとみうむかび [学] Chaetomium
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 子嚢(しのう)菌類、核菌類、ケトミウム科に属するカビ。繊維素分解力が強く、雨漏りのある住居の天井や壁、布、衣服、ベニヤ板、藁(わら)、動物の古…
ジュール熱 じゅーるねつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 電気回路において、電気抵抗がRの抵抗体に電流Iが流れると、この抵抗体に単位時間にRI2の熱量が発生する。この事実は、ジュールによって実験的に初め…
白河石 しらかわいし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 福島県南部の白河市付近に広く産するデイサイト質の溶結凝灰岩の石材名。かつては産地の違いにより、米村(よねむら)石、久田野(くたの)石、小田川(こ…
ポンプ
- 百科事典マイペディア
- 外部からの動力によって,水,油などの液体に連続してエネルギーを与える機械。低水位にある液体を高水位に上げたり,圧力を高めたりするのに利用さ…
や‐ぐるま【矢車】
- デジタル大辞泉
- 1 軸の周囲に矢羽根を放射状に取り付け、風を受けて回るようにしたもの。端午の節句の幟竿のぼりざおの先につけたりする。《季 夏》2 紋所の名。1…
フードミキサー【food mixer】
- 食器・調理器具がわかる辞典
- 食材の粉砕・攪拌(かくはん)・混合・練り合わせ・泡立てなどに用いる業務用の機器。用途に合わせて、容器内の攪拌羽根の種類や回転速度を変えること…
ド・ラバル
- 百科事典マイペディア
- スウェーデンの機械技術者。ウプサラ大学卒。自分が発明した遠心クリーム分離機の駆動のために蒸気タービンを研究,単式衝動タービンを発明し,1883…
dibàttere
- 伊和中辞典 2版
- [他] 1 討論[討議]する, 論争する. 2 ⸨稀⸩打つ, かき乱す ~ le ali|羽根をばたばたさせる. -ersi dibattersi [再]もがく, あがく, じたばたする…
ペルトン‐すいしゃ【ペルトン水車】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 水力タービンの一つ。水を噴出させ、その衝撃力で羽根車を回転させ、水のエネルギーを速さのエネルギーにかえて電力を得る。一八七〇年ア…
杵屋正次郎(1世) きねやしょうじろう[いっせい]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]享和3(1803).11.3.長唄三味線方の家元。2世杵屋六三郎の門弟。浅草奥山の独楽 (こま) 回し松井源水の相方をつとめていたのが見出されたとい…
へびくい‐わし〔へびくひ‐〕【蛇×喰×鷲】
- デジタル大辞泉
- タカ目ヘビクイワシ科の鳥。一科一種で、アフリカの特産。頭高約1メートル。足が著しく長く、草原を歩き回って蛇・トカゲ・昆虫や小獣を捕食する。後…
プロペラ 英 propeller
- 小学館 和伊中辞典 2版
- e̱lica(女);(ヘリコプターの)rotore(男) ¶プロペラの羽根|pala dell'e̱lica ◎プロペラ機 プロペラ機 ぷろぺらき 〘空〙aeroplano(…
càlamo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 (アシのような植物の)茎;(植物の)節から節までの部分. 2 〘植〙アシ(葦). 3 ⸨文⸩草の茎. 4 鳥の羽根の付け根. 5 〘音〙あし笛;小…
きょうどうぼきん‐かい(‥クヮイ)【共同募金会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 昭和二六年(一九五一)社会福祉事業法によって設置された社会福祉法人。地方に都道府県共同募金会、中央に中央共同募金会があり、毎年一…
水越理三郎 (みずこし-りさぶろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1813-1901 江戸後期-明治時代の農事改良家。文化10年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)岩倉羽根の人。穀類の良種を収集して試作。播種,栽培,施肥の良法…
長沢村ながさわむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:婦負郡婦中町長沢村[現]婦中町長沢井田(いだ)川支流の山田(やまだ)川中流左岸と呉羽山(くれはやま)丘陵山麓東側に隣接し、北東は羽…
杵屋正次郎(初代) (きねや-しょうじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1803 江戸時代中期-後期の長唄三味線方。2代杵屋六三郎の門弟。江戸浅草奥山で独楽(こま)回しの三味線をひいていたのをみいだされたという。安永…
佐々木一郎 (ささき-いちろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1910- 昭和時代後期の殖産家。明治43年7月24日生まれ。昭和49年宮城県津山町長となり,木工による町おこしを提唱。杉の間伐材を利用した矢羽根集成…
つんもり
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴っても用いる ) 物の表面がひきしまり、丸みを帯びて盛りあがっているさまを表わす語。[初出の実例]「つんもりした手製の羽…
羽毛【うもう】
- 百科事典マイペディア
- 羽。鳥類に特有な表皮の変形物。角質化した表皮が突き出し,先端に細かい切れ込みができたもので,爬虫(はちゅう)類の鱗(うろこ)と相同。正羽(せいう…
地熱発電【ちねつはつでん】
- 百科事典マイペディア
- 地下の高温の天然蒸気のエネルギーを利用して蒸気タービンを運転する発電方式。不純物を除いた天然蒸気で直接タービンを回す直接式と,熱交換器を介…
ウェルシュ菌 うぇるしゅきん [学] Clostridium perfringens
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 卵円形の大形の胞子(芽胞)を形成するグラム陽性の桿(杆)菌(かんきん)。ウェルチ菌ともいう。鞭毛(べんもう)はない。A~F型菌が知られている。細…
しらかわ‐いし(しらかは‥)【白川石・白河石】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 京都市左京区北白川から産する石。白色の花崗岩(かこうがん)で墓石、石灯籠、敷石、橋などに用いられる。白川御影。[初出の実例]「いし…
七日市村なのかいちむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:北魚沼郡湯之谷村七日市村[現]湯之谷村七日市・七日市新田佐梨(さなし)川と羽根(はね)川の下流の平坦地の中ほどにある。東に七日市新…
岩撞羽根空木 (イワツクバネウツギ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Zabelia integrifolia植物。スイカズラ科の落葉低木
衝羽根谷空木 (ツクバネタニウツギ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。スイカズラ科の落葉低木,園芸植物。ツクバネウツギの別称
インディアカ
- 百科事典マイペディア
- 羽根付きの平たいボールを,バレーボールに準じて,素手で打ち合うゲーム。専用ボールは〈インディアカ〉と呼ばれ,バドミントンの羽根を大きくした…
HB抗原 えいちびーこうげん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- B型肝炎ウイルス(HBV)の感染宿主(しゅくしゅ)(ウイルスの寄生対象となる生物)であるヒトとチンパンジーの血液中や宿主細胞内ウイルスの粒子の表…
量水器【りょうすいき】
- 百科事典マイペディア
- 管路を流れる液体の体積を積算指示する計量器で,水道水やガソリンの取引に使用。前者は水道メーターと呼ばれている。容積式ポンプの逆作用によるも…
け‐ぶとん【毛蒲団】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 毛皮の敷物。[初出の実例]「唐獅子の毛ぶとん三十枚」(出典:浄瑠璃・大職冠(1711頃)一)② 綿の代わりに羽毛を入れた蒲団。羽根蒲団。③…
は【羽】
- デジタル大辞泉
- 1 鳥・虫などのはね。「尾羽打ち枯らす」「羽うちわ」「空蝉の―にをく露の木隠れて忍び忍びに濡るる袖かな」〈源・空蝉〉2 矢につける鳥のはね。方…
田村水鴎 (たむら-すいおう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期-中期の浮世絵師。美人画にすぐれ,天和(てんな)-享保(きょうほう)(1681-1736)のころ活躍した。肉筆画のみのこり,画風は菱川師宣(…
むしる 毟る
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (はがす,引っこ抜く)strappare;(鳥の羽根を)spennare;(衣服などをはぐ)cavare ¶鶏の毛をむしる|spennare un pollo ¶草をむしる|to̱glier…
フェザー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] feather )① 鳥の羽根。羽毛。② 「フェザーきゅう(━級)」の略。[初出の実例]「相手がフェザア選手権を持ってゐるブラックとい…
くるまば‐つくばねそう〔‐つくばねサウ〕【車葉▽衝羽根草】
- デジタル大辞泉
- シュロソウ科の多年草。深山に生え、高さ約30センチ。葉は幅広い披針ひしん形で6~7枚が輪生する。7、8月ごろに淡黄緑色の花を1個つける。
飛べない羽根
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。1996年、NHKにて放映。1995年、第20回創作テレビドラマ脚本懸賞に入選した山口セツの脚本「ニュータウン・夢ヶ丘」の映像化。出…
大衝羽根空木 (オオツクバネウツギ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Abelia tetrasepala植物。スイカズラ科の落葉低木
小衝羽根空木 (コツクバネウツギ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Abelia serrata植物。スイカズラ科の落葉低木
お‐ばね(を‥)【尾羽】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鳥類の尾骨から生えている羽毛。種によって八枚から二〇枚が扇状に並び、それをまとめて尾と呼ぶ。びう。[初出の実例]「彼等のまはりには…
鮭川〔村〕 さけがわ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 山形県北部,出羽山地東縁の村。東部は新庄市に接し,新庄盆地の北部に位置する。 1954年豊里村,豊田村と合体。最上川の支流鮭川が中央を南北に貫流…
かったん
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 堅い物がぶつかったりはずれたりしてたてる音を表わす語。[初出の実例]「風車が、青空に白い羽根を…
гри́ф
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]①〚ギ神〛グリフォン(の彫像や絵)(頭と羽根が鷲で胴が獅子の怪物)②〚楽〛(有棹弦楽器の)ネック,棹③書名印,印章…