「上皇2」の検索結果

10,000件以上


血の日曜日事件【ちのにちようびじけん】

百科事典マイペディア
1905年1月22日(ロシア暦9日)日曜日,ロシアの首都ペテルブルグで起きた虐殺事件。司祭ガポンに率いられた労働者とその家族14万人は生活苦の救済…

メディア王国【メディアおうこく】

百科事典マイペディア
イラン高原のエクバタナ(現ハマダーン)を首都にした古代国家。イラン系のメディアMedia人が居住し,前8世紀末,デイオケスが建国。第3代の王キュ…

ぎゅう‐てい(ギウ‥)【牛蹄・牛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 牛のひづめ。また、牛の足跡。

ろう‐とう(ラフ‥)【等】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「」はこえるの意 ) 順番に関係なく、等級を飛び越えること。[初出の実例]「『論語』のほねをぬいてみせるやうなものゆへ、学者の等や…

し‐そう【走】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 はしること。〔色葉字類抄(1177‐81)〕

スターキュティー

デジタル大辞泉プラス
キャラクター事業のサンエックスが製作したキャラクターシリーズのひとつ。2001年登場。80年代のアメリカに憧れる「アメリカンパンダ1号」「アメリカ…

だいにじ‐しょうひしゃ〔‐セウヒシヤ〕【第二次消費者】

デジタル大辞泉
⇒消費者2

だいにじ‐れいせん【第二次冷戦】

デジタル大辞泉
⇒新冷戦

ナイトオウル二世

デジタル大辞泉プラス
アメリカの出版社DCコミックスが刊行する漫画「ウォッチメン」シリーズに登場するスーパーヒーロー。ヒーローに憧れ、初代ナイトオウルの引退後に襲…

北方領土問題

デジタル大辞泉プラス
岩下明裕による評論。副題「4でも0でも、2でもなく」。日本とロシアの間の領土問題の妥協点を探る。2005年刊。翌年、第6回大仏次郎論壇賞受賞。

藤原頼長 ふじわらのよりなが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]保安1(1120).京都[没]保元1(1156).7.14. 奈良平安時代後期の廷臣。通称,宇治左大臣,悪左府。忠実の次男。母は土佐守藤原盛実の娘。幼名は菖蒲…

藤原忠実 ふじわらのただざね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]承暦2(1078).12. 京都[没]応保2(1162).6.18. 京都平安時代後期の廷臣。別称,知足院殿,富家 (ふけ) 殿。師通の長男。母は右大臣藤原俊家の娘全…

記録所【きろくしょ】

百科事典マイペディア
記録荘園券契所(けんけいじょ)の略称。令外官(りょうげのかん)の一つ。1069年後三条天皇が設けた荘園整理事業のための役所。天皇の死後消滅するが,…

ごふしみ‐てんのう〔‐テンワウ〕【後伏見天皇】

デジタル大辞泉
[1288~1336]第93代天皇。在位、1298~1301。伏見天皇の第1皇子。名は胤仁たねひと。足利尊氏あしかがたかうじ六波羅攻略のとき、花園上皇・光厳天…

平忠正 (たいらの-ただまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1156 平安時代後期の武士。平正盛の子。顕仁親王(崇徳(すとく)天皇),藤原頼長,高陽院(かやのいん)につかえた。保元(ほうげん)の乱の際崇徳上皇・…

しん【寝】 に 就((つ))く

精選版 日本国語大辞典
眠りにつく。寝る。就寝する。[初出の実例]「就レ寝之後、或人云、俄上皇御不例、殊以重御云々」(出典:玉葉和歌集‐仁安二年(1167)閏七月一四日)「…

ぶっこく‐じ【仏谷寺】

精選版 日本国語大辞典
島根県松江市美保関町美保関にある浄土宗の寺。山号は龍海山。三明院と号する。行基が建立したと伝えられ、後鳥羽上皇・後醍醐天皇の隠岐配流の時、…

ねん‐かん(‥クヮン)【年官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平安中期以降、天皇や上皇、三后、親王、公卿、女御などに許された、毎年一定数の人員を一定の官職に任命することを請求する権利。それに…

平忠正

朝日日本歴史人物事典
没年:保元1.7.28(1156.8.15) 生年:生年不詳 平安後期の武士。忠政とも書く。正盛の子。忠盛の弟。清盛の叔父。顕仁親王(崇徳天皇)の家司。藤原頼長…

朝忠 (ともただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の刀工。備前(岡山県)の人,のち美作(みまさか)(岡山県)にうつる。承元(じょうげん)(1207-11)のころに活躍。後鳥羽(ごとば)上皇の命で…

院政 いんせい

日中辞典 第3版
〈歴史〉院政yuànzhèng;太上皇代天皇执政tàishànghuáng dài tiānhuáng zhí…

藤原吉野

朝日日本歴史人物事典
没年:承和13.8.12(846.9.6) 生年:延暦5(786) 平安前期の公卿。綱継と妹子(姉子とも。綱継の異母妹)の長男。駿河守としての治績が評価され,弘仁14(8…

文室綿麻呂 (ふんやのわたまろ) 生没年:765-823(天平神護1-弘仁14)

改訂新版 世界大百科事典
平安前期の官僚。文室浄三の孫。三諸大原の子。795年(延暦14)三諸綿麻呂として従五位下に叙され,その後,近衛将監,近江大掾,出羽権守,近衛少将…

召次 (めしつぎ)

改訂新版 世界大百科事典
院の御所(上皇の居所)で雑事に従った下級の職員。時を奏したり院御幸に供奉したりした。詰所を召次所といったので転じて召次を召次所と呼ぶことが…

花御所 (はなのごしょ)

改訂新版 世界大百科事典
1378年(天授4・永和4)足利義満によって京都に造営された将軍邸。その敷地は,北は柳原通,南は北小路(現在の今出川通),東は烏丸通,西は室町通…

3年B組金八先生スペシャル2「イレ墨をした教え子」

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1983年10月)。同局の人気学園ドラマシリーズ「金八先生」の単発スペシャル版。1980年~放映された第2シリーズ…

『新古今和歌集』

とっさの日本語便利帳
第八勅撰和歌集。後鳥羽上皇の命で藤原有家、藤原定家、藤原家隆、藤原雅経、源通具の撰により元久二(一二〇五)年成立。総歌数は一九八〇ほど。象徴…

レオポルド‐にせい【レオポルド二世】

デジタル大辞泉
《Leopold Ⅱ》[1835~1909]ベルギー王。アフリカ進出を企て、スタンリーの探検を援助し、コンゴ自由国を建国。のち、ベルギー植民地とした。

ふたつのしょうぞう〔ふたつのセウザウ〕【二つの肖像】

デジタル大辞泉
《原題、〈ハンガリー〉Két portré》バルトークの管弦楽曲。全2曲。第1曲「理想的なもの」は1907年から1908年、第2曲「醜いもの」は1911年に作曲。作…

けんじょうご‐に〔ケンジヤウゴ‐〕【謙譲語Ⅱ】

デジタル大辞泉
敬語の一。話し手が、自分側の行為・物事について、相手に対して丁重に述べるもの。特別な語を用いる場合(「参る」「申す」「いたす」「おる」など…

Microsoft Windows【マイクロソフトウィンドウズ】

百科事典マイペディア
マイクロソフト社が開発したマルチウィンドウシステム。1985年に最初のバージョンが発売された。当初はMS-DOSにGUIを付加するアプリケーションソフト…

中ソ友好同盟相互援助条約【ちゅうソゆうこうどうめいそうごえんじょじょうやく】

百科事典マイペディア
1950年中華人民共和国とソ連との間で締結した条約。中ソ友好同盟条約(中国国民政府とソ連間で1945年締結。対日戦遂行,単独不講和,長春鉄路共同経…

中生新千本

デジタル大辞泉プラス
米の品種のひとつ。愛知県農事試験場で「農林22号」「隼」の交配により作出。1950年命名。中生新千本2号。一般の食用だけでなく、日本酒の原料にも用…

すす‐じ(‥ぢ)【踉鉤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「すすち」とも。「すす」は「すすむ」「すずろく」などの語幹と同じ。上代神話の海幸山幸の話に出てくるのろいのことばの一つ ) 心が…

すい‐い(‥ヰ)【推】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 煩わしいことを人におしつけて自分がのがれること。[初出の実例]「設令其の所在を知らざるも已に道徳の罪人たることは推するに由無かるべ…

かん‐しゃ【檻車・車】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 罪人、捕虜などをのせて運ぶ、檻(おり)のかたちをした車。[初出の実例]「公擒二石田等一、反接載二檻車一」(出典:垂加文集(1714‐24)一…

いい‐したみ(いひ‥)【飯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 飯を蒸す時、甑(こしき)の底に敷く竹製のかご。〔十巻本和名抄(934頃)〕

ひ‐げん【言】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「」は、かたよったの意 ) かたよって正しくない言論。[初出の実例]「邪辞言を以て寖(ようや)く俗を惑はすに至るゆへ」(出典:雑話筆記…

清水頼高 (しみず-よりたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1221 鎌倉時代の武将。源頼光(よりみつ)の後裔(こうえい)。承久(じょうきゅう)の乱で,後鳥羽(ごとば)上皇の討幕の挙兵に応じ,東山道大井戸をまも…

とみのこうじ‐どの〔とみのこうぢ‐〕【富小路殿】

デジタル大辞泉
京都市中京区、冷泉れいぜい小路の南、富小路の東にあった中世の邸宅および里内裏さとだいりの名。もと西園寺実氏の邸で、後堀河上皇の御所となり、…

靖康の変【せいこうのへん】

百科事典マイペディア
中国で,北宋(宋)が金に滅ぼされた事変。1126年(靖康1年)金軍の攻撃によって宋の国都【べん】京(開封)が陥落。徽宗(きそう)(上皇)と欽宗は1…

たいら‐の‐ただもり【平忠盛】

精選版 日本国語大辞典
平安末期の武将。正盛の子。清盛の父。白河院の寵を得て、延暦寺衆徒の強訴を退け、山陽・南海の海賊を討つなど功をあげ、鳥羽上皇の時、内昇殿を許…

病は気から 病院へ行こう2

デジタル大辞泉プラス
1992年公開の日本映画。監督:滝田洋二郎、原案・脚本:一色伸幸。出演:小泉今日子、三上博史、真田広之、柄本明、木野花、ベンガル、天本英世ほか…

サクラ大戦2~君、死にたもうことなかれ~

デジタル大辞泉プラス
セガ・エンタープライゼスが1998年4月に発売したゲームソフト。ドラマチックアドベンチャーゲーム。セガサターン用。「サクラ大戦」シリーズ。その後…

ドビュッシー:白と黒で/2 pianos 4 hands

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
「この〈白と黒で〉について、あまり考え過ぎないで下さい……この作品は、単に、ピアノの響きから、その色彩と感覚を引き出したものにすぎないのです…

七条院

朝日日本歴史人物事典
没年:安貞2.9.16(1228.10.15) 生年:保元2(1157) 鎌倉前期の女院。名は殖子。後白河院の近臣修理大夫(贈左大臣)藤原信隆の娘。初め高倉天皇の中宮平…

元正天皇 げんしょうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
680~748.4.21在位715.9.2~724.2.4奈良前期の女帝。日本根子高瑞浄足姫(やまとねこたかみずきよたらしひめ)天皇・日高皇女(氷高(ひだか)内親王)・新…

大宮御所【おおみやごしょ】

百科事典マイペディア
一般に太皇太后(たいこうたいこう),皇太后の御座所をいう。(1)京都市上京区京都御所,仙洞(せんとう)御所に連なる御所。正称は京都大宮御所。寛…

そん‐ちょう【尊重】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古くは「そんぢょう」とも )① ( ━する ) とうとびおもんじること。価値のあるものとして大切に扱うこと。そんじゅう。[初出の実例]「一…

新制 しんせい

山川 日本史小辞典 改訂新版
公家新制・新制官符・制符とも。公家法の一領域。10世紀半ば頃から制定されはじめ,14世紀半ば頃まで続いた特別立法の法令。天皇・上皇の意志にもと…