「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


チャンドックン

百科事典マイペディア
→昌徳宮

マヨル・ドムス まよるどむす

日本大百科全書(ニッポニカ)
→宮宰

しき‐し【職司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制の職と司。役所。官衙。[初出の実例]「良由二職司不一レ能二粛清一」(出典:続日本紀‐延暦三年(784)一〇月丁酉)

わたしの凡てを

デジタル大辞泉プラス
1954年公開の日本映画。監督・脚色:市川崑、原作:菊田一夫、脚色:梅田晴夫、浅野辰雄、撮影:三浦光雄。出演:池部良、有馬稲子、伊東絹子、上原…

良民【りょうみん】

百科事典マイペディア
律令制で一般の公民のこと。賤民(せんみん)の対。班田収授の対象となり,租税・兵役を負担。良・賤の区別は10世紀にほぼ消滅した。

東光寺跡とうこうじあと

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市二階堂村東光寺跡現在の鎌倉宮(大塔宮)が鎮座する所にあったとみられる。臨済宗、医王山と号する。関東十刹の一つ。本尊・開山・…

鳥飼八幡宮とりかいはちまんぐう

日本歴史地名大系
兵庫県:津名郡五色町鳥飼中村鳥飼八幡宮[現]五色町鳥飼中鳥飼川北岸の字コウ田にある。祭神は応神天皇・神功皇后・比売大神。旧郷社。山城石清水…

増原村ましわらむら

日本歴史地名大系
高知県:土佐郡鏡村増原村[現]鏡村増原横屋(よこや)村の南にあり、村内を的淵(まとぶち)川に注ぐ小川が流れる。領家(りようけ)郷一四ヵ村の…

慶留間港

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、慶良間(けらま)諸島の慶留間(げるま)島北部に位置する港。1972年5月、沖縄の本土復帰に伴い復帰。港湾管理者は、沖縄県。

危険な関係〔ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1999年10月~12月)。全11回。脚本:井上由美子。音楽:吉俣良。出演:豊川悦司、藤原紀香、稲垣吾郎、…

熱っぽいの!

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1988年4月~7月)。全11回。脚本:大久保昌一良、土屋斗紀雄。出演:南野陽子、村上弘明、田代まさし、…

しとう‐か(‥クヮ)【紫藤花】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 藤(ふじ)の花。[初出の実例]「何物送レ春思更侵、紫藤花綻艷方深」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)二・賦紫藤〈藤原在良〉)

はがち

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 西北の風をいう。[初出の実例]「伊良胡崎に鰹釣り舟並び浮きてはがちの波に浮かびつつぞ寄る」(出典:山家集(12C後)下)

きら

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 吉良上野介の「こうづけ」を「香漬け」にかけていう ) 漬物(つけもの)、香の物をいう、人形浄瑠璃社会の隠語。[初出の実例]「香の物を…

日御碕(ひのみさき)神社

デジタル大辞泉プラス
島根県出雲市、島根半島西端の日御碕にある神社。上の宮「神の宮」と下の宮「日沈宮(ひしずみのみや)」の上下2社からなり、それぞれ素盞嗚尊(すさの…

清王村せいおうむら

日本歴史地名大系
高知県:幡多郡大月町清王村[現]大月町清王弘見(ひろみ)村の南、浦尻(うらじり)川上流の村で、「土佐州郡志」は「西向、東限春遠村、西限鉾土…

大堰村おおせぎむら

日本歴史地名大系
静岡県:御殿場市大堰村[現]御殿場市大堰東流する馬伏(まぶせ)川を挟み深沢(ふかさわ)村の北、富士山の東麓、古富士山の泥流によって形成され…

五郎野村いらのむら

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予三島市五郎野村[現]伊予三島市豊岡町五良野(とよおかちよういらの)嶺北(れいほく)の西部に位置し、東は大町(おおまち)村、南は…

福子内親王 (ふくこないしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1676-1707 江戸時代前期-中期,霊元(れいげん)天皇の第4皇女。延宝4年9月14日生まれ。母は敬法門院。貞享(じょうきょう)3年内親王となる。元禄(げん…

大極殿【だいごくでん】

百科事典マイペディア
古代宮城の正殿。朝堂院北端中央に南面し,殿内に高御座(たかみくら)を設け,即位など重要な政務・儀式の際に天皇が臨席した。中国では魏以後歴朝の…

池部鈞 (いけべ-ひとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1969 明治-昭和時代の洋画家,漫画家。明治19年3月3日生まれ。渡辺審也に師事。明治44年「京城日報」で,大正3年「国民新聞」で漫画を担当した…

日本文徳天皇実録 にほんもんとくてんのうじつろく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文徳天皇一代の編年史。六国史の一つ。 10巻。嘉祥3 (850) ~天安2 (858) 年までを扱う。貞観 13 (871) 年藤原基経らに命じて編纂させ,のち基経,菅…

針山新村はりやましんむら

日本歴史地名大系
富山県:新湊市針山新村[現]新湊市本江針山(ほんごうはりやま)など足洗(あしあらい)潟の西方に位置。牛屋(うしや)ともよばれ、北の練合(ね…

10月27日

367日誕生日大事典
[記念日]世界新記録の日;読書の日[忌日]源義忌[誕生日]中山兼季 | カトリーヌ・ド・ヴァロワ | ペンブルック | 水無瀬氏成 | 酒井忠寛 | 竹腰正武 | …

椎村神社しいむらじんじや

日本歴史地名大系
福井県:小浜市若狭浦椎村神社[現]小浜市若狭西(にし)浦の東側山裾に鎮座する。祭神は青海首椎根津彦神で、大山祇(おおやまつみ)命を合祀。「…

弘山庄ひろやまのしよう

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市弘山庄古代宇佐郡広山(ひろやま)郷(和名抄)がのちに庄園化したと推定され、広山庄ともみえる。現宇佐市上時枝(かみときえだ)・…

船山守護館跡ふなやましゆごやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:埴科郡戸倉町千本柳村船山守護館跡[現]戸倉町小舟山現在戸倉町の一部に小船山の集落が残り、「和名抄」の船山郷はこの付近の相当に広い地…

泊浦とまりうら

日本歴史地名大系
香川県:丸亀市泊浦[現]丸亀市本島町泊(ほんじまちようとまり)本島の南部中央に位置し、南は海を挟んで牛(うし)島に対する。東は甲生(こうし…

りざん‐きゅう【驪山宮】

デジタル大辞泉
華清宮の異称。

田井保たいほ

日本歴史地名大系
福井県:三方郡三方町田井村田井保現三方町田井にあった大炊寮領。文永二年(一二六五)の若狭国惣田数帳写に「便補保所々」の一として「田井保廿三…

南毛綿町みなみもめんまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区南毛綿町[現]南区八幡(はちまん)町周防(すおう)町の南にあり、東西の八幡筋の両側町。東端は御堂(みどう)筋より半町ほど…

深見村ふかみむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡門前町深見村[現]門前町深見鹿磯(かいそ)村の北、深見川の形成する狭い谷間と河口小平地に立地。外浦に面した漁村。中世には志津…

大富村おおどみむら

日本歴史地名大系
岡山県:邑久郡邑久町大富村[現]邑久町大富千町(せんちよう)平野の西端に位置し、村の西を干田(ほした)川が南流する。集落は宮(みや)山(五…

てらさか‐きちえもん〔‐キチヱモン〕【寺坂吉右衛門】

デジタル大辞泉
[1665~1747]赤穂義士の一人。名は信行。赤穂藩の足軽で、吉良邸門前で逃亡したとも、討ち入り後、広島の浅野家などに事を報じたともいうが未詳。

あぐら‐い(‥ゐ)【胡床居】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 胡床①の上にすわること。また、あぐらをかいてすわること。[初出の実例]「阿具良韋能(アグラヰの) 神の御手もち 弾く琴に 儛(まひ)する女…

きょう‐えい(キャウ‥)【狂詠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 狂歌をつくること。また、その作品。[初出の実例]「赤良〈略〉酔中往々狂詠にふけりて老のまさにいたらんことをしらず」(出典:狂歌・徳…

うまら【茨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =うばら(茨)[初出の実例]「道のへの宇万良(ウマラ)の末(うれ)に這(は)ほ豆のからまる君をはかれか行かむ」(出典:万葉集(8C後)二…

ない‐かい【内階】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ないい(内位)[初出の実例]「勑毀二良臣及故兄金雄外位告身一、特賜二内階一」(出典:日本三代実録‐仁和三年(887)三月一日)

ぬれて【濡手】 で=粟((あわ))[=小米((こごめ))]をつかむ

精選版 日本国語大辞典
骨を折らずに利益を得る。[初出の実例]「女良花露へし分ておる人はぬれ手て粟をつかむとぞみる〈重香〉」(出典:狂歌・後撰夷曲集(1672)三)

こ‐いろ【小色】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ちょっとした色事、情事。[初出の実例]「酒の出来が良て小色がざらよ、おかかお寝(よ)るなら戸をたててお寝れ」(出典:歌舞伎・御摂勧進…

つくり‐さ・す【作止】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 サ行四段活用 〙 つくりかけて、途中でやめる。[初出の実例]「いはばしを造りさしけむ葛城の神にけなくも朝ぼらけかな」(出典:海人手子良…

よる【夜】 は すがらに

精選版 日本国語大辞典
夜どおし。終夜。夜もすがら。[初出の実例]「あかねさす昼は物もひぬば玉の欲流波須我良爾(ヨルハスガラニ)ねのみし泣かゆ」(出典:万葉集(8C後)…

みみ【耳】 に 逆((さか))う

精選版 日本国語大辞典
聞いて不愉快に思われる。耳に障る。[初出の実例]「片言耳にさかふれば、公卿といへ共これをからむ」(出典:平家物語(13C前)四)[その他の文献]…

五音

占い用語集
中国や日本の音律のこと。宮(きゅう)・商(しょう)・角(かく)・緻(ち)・羽(う)の五つの音を指し、宮は土、商は金、角は木、緻は火、羽は水…

五声

占い用語集
中国や日本の音律のこと。宮(きゅう)・商(しょう)・角(かく)・緻(ち)・羽(う)の五つの音を指し、宮は土、商は金、角は木、緻は火、羽は水…

下之代村しものしろむら

日本歴史地名大系
三重県:桑名郡多度町下之代村[現]多度町下野代(しものしろ)肱江(ひじえ)川の南岸から、美濃街道沿いに、台地の麓を南下して、上深谷部(かみ…

山宮村やまのみやむら

日本歴史地名大系
鳥取県:気高郡気高町山宮村[現]気高町山宮橋詰(はしづめ)村の南、逢坂(おうさか)谷中央部西方の山麓に位置する。南は上原(かんばら)村。枝…

五韻

占い用語集
中国や日本の音律のこと。宮(きゅう)・商(しょう)・角(かく)・緻(ち)・羽(う)の五つの音を指し、宮は土、商は金、角は木、緻は火、羽は水…

やく‐やく【漸漸】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「ようやく(漸)」の古形 ) 次第に。おもむろに。そろそろ。だんだん。[初出の実例]「しましくも 良けくはなしに 漸々(やくやくに) か…

しめ‐ら

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 =しみら(茂━)[初出の実例]「この夜すがらに いも寝ずに 今日も之売良(シメラ)に 恋ひつつそ居る」(出典:万葉集(8C後)一七・三九…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android