「愛琿条約」の検索結果

10,000件以上


シカゴ条約 しかごじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→国際民間航空条約

慶長条約 けいちょうじょうやく

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒己酉約条(きゆうやくじょう)

下関条約 しものせきじょうやく

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒日清講和条約(にっしんこうわじょうやく)

ベルサイユ条約 ベルサイユじょうやく

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒パリ講和会議(パリこうわかいぎ)

ベルリン条約(ベルリンじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1878年7月13日ベルリン会議の結果調印された条約。サン・ステファノ条約を修正してロシアのバルカン進出を阻むとともに,オスマン帝国の領内の若干の…

ラサ条約(ラサじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒チベット‐インド条約

ラパッロ条約(ラパッロじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ラパロ条約

ラパロ条約(ラパロじょうやく) Rapallo

山川 世界史小辞典 改訂新版
イタリアのラパロ(ジェノヴァの近く)で結ばれた次の二つの条約をさす。①〔1920〕1920年11月12日,イタリアとユーゴスラヴィアが結んだ条約。両国間の…

ヌイイ条約(ヌイイじょうやく) Neuilly

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦の結果,連合諸国とブルガリアとの間に結ばれた講和条約。1919年11月27日にパリの近郊ヌイイ・シュール・セーヌで調印された。この条…

バーゼル条約

共同通信ニュース用語解説
有害廃棄物の国境を越えた移動を規制する条約。1989年にスイス・バーゼルでの国連環境計画(UNEP)主催の会議で採択され、92年に発効した。プラスチッ…

下関条約(しものせきじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
日清戦争の結果,日本全権伊藤博文,陸奥宗光(むつむねみつ)と,清国全権李鴻章(りこうしょう),李経方(りけいほう)とによって1895年4月17日,下関で…

イーデン条約(イーデンじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒英仏通商条約 ①

ジェノサイド条約

共同通信ニュース用語解説
ナチスによるユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)を教訓に1948年の国連総会で採択。人種、民族、宗教などが異なる集団を破壊する目的で行われる殺害や迫…

あんぽ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【安保条約】

デジタル大辞泉
「日米安全保障条約」の略。

メシュエン条約 (メシュエンじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
1703年イギリス代表メシュエンJohn Methuenとポルトガル代表アレグレテ侯爵との間に調印された通商条約。条約はわずか3条からなり,ポルトガルが奢侈…

サン・ジェルマン条約 (サンジェルマンじょうやく) Treaty of Saint-Germain

改訂新版 世界大百科事典
第1次世界大戦後のオーストリアと連合国の間の講和条約。サン・ジェルマンは条約が調印された(1919年9月10日)パリ西郊の町サン・ジェルマン・アン…

サン・ステファノ条約 (サンステファノじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
露土戦争(1877-78)の結果,オスマン帝国とロシアとの間で,1878年3月イスタンブールの西郊サン・ステファノSan Stefano(アヤ・スタファノスとも呼…

うぃーんじょうやく【ウィーン条約】

改訂新版 世界大百科事典

えいぞうじょうやく【英蔵条約】

改訂新版 世界大百科事典

あいえるおーじょうやく【ILO 条約】

改訂新版 世界大百科事典

ゴレスターン条約 (ゴレスターンじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
1813年,アゼルバイジャンのゴレスターンGolestān(現,ギュリスターン)でロシアとカージャール朝イランとの間に締結された条約。グリスターンGulis…

トルデシーリャス条約 (トルデシーリャスじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
1494年6月スペインのカトリック両王とポルトガルのジョアン2世との間で締結された条約で,これにより大西洋における両国の管轄区域が定められた。コ…

ジェー条約 (ジェーじょうやく) Jay's Treaty

改訂新版 世界大百科事典
1794年11月に調印された英米間の条約。アメリカ側全権ジョン・ジェーの名をとってアメリカではこの名で呼ばれる。1783年の講和条約でイギリスはアメ…

ストラールスン条約 (ストラールスンじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
1370年5月24日,ストラールスンStralsund(現,ドイツ領シュトラールズント)でデンマークとハンザ37都市間に締結された条約。国家再統一とバルト海…

しゅうきょうじょうやく【宗教条約】

改訂新版 世界大百科事典

アンザス条約 アンザスじょうやく ANZUS Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1951年9月1日にサンフランシスコで結ばれたオーストラリア (A) ,ニュージーランド (NZ) ,アメリカ (US) 3国の安全保障条約をいう。同月の対日講和…

こるべいゆじょうやく【コルベイユ条約】

改訂新版 世界大百科事典

たるばがたいじょうやく【タルバガタイ条約】

改訂新版 世界大百科事典

オレゴン条約 オレゴンじょうやく Treaty of Oregon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ西部オレゴン地方の国境紛争を解決したイギリス,アメリカ間の条約。 1846年6月 15日締結。

パッサロビツ条約 (パッサロビツじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
オーストリア・トルコ戦争(1716-18)におけるオスマン帝国とオーストリアおよびベネチアの間の講和条約。イギリスとオランダが仲裁国となり,1718年…

ローマ条約 (ローマじょうやく) Treaty of Rome

改訂新版 世界大百科事典
〈ヨーロッパ経済共同体European Economic Community(EEC)を設立する条約〉の通称で,EECの設立にあたっての基本条約である。1957年3月にフランス…

ろーざんぬじょうやく【ローザンヌ条約】

改訂新版 世界大百科事典

条約改正 じょうやくかいせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末、列国との間に締結された不平等条約を改正するため、明治時代に行われた政治交渉。アメリカをはじめ、西洋列強の圧力に幕府が屈して締結される…

プラハ条約 ぷらはじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1866年8月23日にチェコスロバキアのプラハPrahaで成立したプロイセン・オーストリア戦争の講和条約。7月26日に両国間で締結されたニコルスブルクの予…

ロカルノ条約 ろかるのじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラインラントに集団安全保障体制を確立し、第一次世界大戦後の国際緊張を緩和した条約。 1925年4月に就任したフランス外相ブリアンは、ドイツ外相シ…

ラムサール条約 らむさーるじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
湿地のもつ経済上、文化上、科学上の価値を認識するだけでなく、動植物、とくに水鳥の生息地として確保すべくつくられた国際条約。正式名称は「特に…

ボーリング条約 ぼーりんぐじょうやく Bowring Treaty

日本大百科全書(ニッポニカ)
1855年4月18日、イギリス全権香港(ホンコン)総督ジョン・ボーリングSir John Bowringが、シャム(タイ)王国との間に締結調印した「イギリス・シャム…

マーストリヒト条約 まーすとりひとじょうやく Treaty of Maastricht

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ共同体(EC)が定めた条約。これによりECはヨーロッパ連合(EU)に発展したため、ヨーロッパ連合条約Treaty on European Unionともよばれ…

難民条約 なんみんじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ILO条約 あいえるおーじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→国際労働条約

ウェストファリア条約 うぇすとふぁりあじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
三十年戦争(1618~1648)を終結させた条約。講和会議は、1645年からドイツのウェストファーレンWestfalen(ウェストファリアWestphaliaは英語名)地…

さむあじょうやく【サムア条約】

改訂新版 世界大百科事典

クサンテン条約 クサンテンじょうやく Treaty of Xanten

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
17世紀初頭,ドイツのカトリック連合とプロテスタント同盟との対立のもとで起った,ライン川下流域のユーリヒ=クレーベ=ベルク公国の継承争いを解…

グアダラハラ条約 グアダラハラじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式には「契約運送人以外の者によって行われる国際航空運送についてのある規則を統一するためワルシャワ条約を補足する条約」。 1961年9月 18日メキ…

領事条約 りょうじじょうやく consular treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
領事の交換,派遣あるいは接受について,派遣国と接受国との間に締結される条約。この合意は,通商航海条約による場合もある。これによって領事の職…

モントルー条約 モントルーじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ブリュッセル条約 ブリュッセルじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ラロトンガ条約 ラロトンガじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

赤十字条約 せきじゅうじじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

エディルネ条約 エディルネじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android