「気象庁」の検索結果

5,239件


tornado

英和 用語・用例辞典
(名)竜巻 トルネード 旋風 爆発(outburst) (非難や喝采の)嵐 (⇒twister)tornadoの関連語句a tornado occurring竜巻の発生issue tornado alerts竜巻注…

sediment disaster

英和 用語・用例辞典
土砂災害sediment disasterの用例The Japan Meteorological Agency is calling for maximum caution following a series of sediment disasters and …

北海道胆振東部地震 ほっかいどういぶりとうぶじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
2018年(平成30)9月6日3時7分ころ、北海道胆振地方中東部(北緯42.7度、東経142.0度)で発生した震源の深さ約37キロメートル、気象庁マグニチュード…

はる‐いちばん【春一番】

デジタル大辞泉
立春のころ、その年に初めて吹く強い南風。発達した低気圧が日本海を通るときに吹き、気温が急に上がる。はるいち。《季 春》[補説]気象庁では、立春…

宮城県沖地震 みやぎけんおきじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 1978年6月12日午後5時14分頃に発生したマグニチュード(M)7.4の地震。気象庁による正式名称は「1978年宮城県沖地震」。震源は北緯 38°09′,東経…

大空(町) おおぞら

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、オホーツク総合振興局管内の町。2006年(平成18)、網走郡女満別町(めまんべつちょう)、東藻琴村(ひがしもことむら)が合併して成立。町…

噴石シェルター ふんせきしぇるたー

日本大百科全書(ニッポニカ)
火山噴火による噴石から身を守るための待避壕(ごう)。火山シェルターともいう。消防庁による定義では、鉄筋コンクリートや鉄筋鉄骨コンクリートでつ…

緊急警報放送 きんきゅうけいほうほうそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地震や津波などの災害に関する情報をいち早く知らせるため,放送局が警報音と制御信号からなる緊急警報信号を電波に割り込ませて放送し,自動的に受…

風の強さ かぜのつよさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象庁は風速に基づいて風の強さを定義しており,やや強い風(風速 10m/s以上 15m/s未満),強い風(風速 15m/s以上 20m/s未満),非常に強い風(風…

M

知恵蔵
地震の大きさを表す数値。震度とは違う。1935年にC.F.リヒター(米国)が南カリフォルニアの地震に対し便宜的に使ったのが最初。その後改良され、現在(…

地震被害早期評価システム じしんひがいそうきひょうかしすてむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
地震が発生したときにどの程度の被害が発生しているかを短時間に推計するシステムの一種。EES(Early Estimation System)の略称でよばれ、内閣府防…

長周期地震動 ちょうしゅうきじしんどう long-period earthquake ground motion

日本大百科全書(ニッポニカ)
地震で発生する、周期が数秒以上のゆっくりとした地震動。建物には固有周期という、その建物固有のもっとも揺れやすい周期がある。普通の木造住宅の…

花粉情報 かふんじょうほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
花粉の飛散量の観測や予測などの情報のこと。花粉症の症状緩和など花粉症対策に用いる。花粉症は花粉が原因となって目のかゆみや鼻水、くしゃみなど…

マグニチュード

知恵蔵
地震の大きさを表す数値。震度とは違う。1935年にC.F.リヒター(米国)が南カリフォルニアの地震に対し便宜的に使ったのが最初。その後改良され、現在(…

気象 きしょう atmospheric phenomena

日本大百科全書(ニッポニカ)
雲、雨、風、虹(にじ)など、大気中でおこる現象の総称。気象ということばがこのような意味に使われるようになったのは明治初年からのことで、それ以…

芸予地震 げいよじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2001年3月24日午後3時27分頃,瀬戸内海の安芸灘で発生したマグニチュード(M )6.7の地震。気象庁による正式名称は「平成13年(2001年)芸予地震」。…

がい‐きょく〔グワイ‐〕【外局】

デジタル大辞泉
内閣府、各省に直属するが、その内部部局の外にあって、特殊な任務を所管する行政機関。庁と委員会の2種があり、1府10省に17の庁と8つの委員会が置か…

箱根【はこね】

百科事典マイペディア
神奈川県南西部にある箱根山一帯。ほぼ全域が箱根町に属し,日本有数の観光地で,富士箱根伊豆国立公園の箱根地区をなす。箱根山は三重式火山で,外…

異常気象 (いじょうきしょう) unusual weather

改訂新版 世界大百科事典
目次  実態  異常気象と気候変化  原因気温,降水量などの気象要素が過去30年以上にわたって観測されなかったほど著しく高い(多い)かあるい…

温室効果 おんしつこうか greenhouse effect

日本大百科全書(ニッポニカ)
惑星大気の存在によって、その表面が保温される場合の効果をいう。すなわち、大気自身は太陽からの可視部の短波放射に対しては透明であり、大気を通…

噴火【ふんか】

百科事典マイペディア
火口からマグマや火山ガスが急激に噴出される現象。火道を構成する岩石も放出されることが多い。爆発性のものには,多量の放出物を出し陥没してカル…

ちょうしゅうきじしんどう‐かいきゅう【長周期地震動階級】

デジタル大辞泉
長周期地震動による揺れの大きさの指標。高層ビル内での人の体感や行動の困難さ、室内の状況や被害の程度によって4段階に区分される。[補説]長周期地…

数値予報 (すうちよほう) numerical weather prediction

改訂新版 世界大百科事典
理論的に天気を予報する方法の一つで,1940年代から急速に発展し,現在世界中の主要な気象機関で日常の天気予報業務に取り入れられている。天気を支…

東京アメッシュ とうきょうあめっしゅ Tokyo amesh

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都下水道局が1988年(昭和63)より導入した降雨情報システムの呼称(登録商標)。情報対象地域は、東京都だけでなく、埼玉、千葉、神奈川など関…

土砂災害警戒情報

知恵蔵
土砂災害警戒情報は、増加傾向にある土砂災害被害を軽減するため、気象庁と各都道府県砂防部局とが共同で、大雨警報発表中において、大雨により土石…

つくば[市]【つくば】

百科事典マイペディア
茨城県南西部の市。1987年筑波郡谷田部町,豊里町,大穂町と新治郡桜村が合体,つくば市として市制施行。1988年筑波郡筑波町を編入。筑波・稲敷台地…

気象 きしょう

日中辞典 第3版
1〔大気中の現象〕气象qìxiàng;天气tiānqì.異常~気象のせいで,今年の夏は歴史的な暑さを記録した|由于气象异…

AREP あれっぷ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気研究・環境計画Atmospheric Research and Environment Programmeの略称。「アレップ」と称する。世界気象機関(WMO)が行っている地球環境保全の…

マグニチュード magnitude

改訂新版 世界大百科事典
一つの地震の全体としての大きさを表す数値。一般にMと略記するが,決定方式によってMl,Ms,mbのように添字を付けたり,小文字を用いたりして区別す…

口永良部島 くちのえらぶじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南部,大隅諸島,屋久島の北西約 12kmにある火山島。活火山で,常時観測火山。屋久島町に属する。霧島火山帯に属し,西に番屋ヶ峰(291m),…

じょうじかんそく‐かざん〔ジヤウジクワンソククワザン〕【常時観測火山】

デジタル大辞泉
日本にある111の活火山のうち、「火山防災のために監視・観測体制の充実等が必要な火山」として火山噴火予知連絡会が選定した50火山。噴火の前兆を捉…

猿橋賞

知恵蔵
地球化学者の猿橋勝子(1920~2007)が創設した「女性科学者に明るい未来をの会」が、自然科学の諸分野で顕著な研究業績を収めた50歳未満の女性科学者…

黄砂

知恵蔵
中国内陸部のゴビ砂漠などの乾燥地帯で、風によって巻き上げられた多量の砂塵(さじん)が偏西風に乗って運ばれ、中国東部、朝鮮半島、日本などにゆっ…

御嶽山

知恵蔵mini
乗鞍(のりくら)火山列の南端に位置する複合成層火山。長野・岐阜の両県にまたがる独立峰で、最高点の剣ヶ峰は標高3067メートル。日本で2番目に高く、…

震度 しんど seismic intensity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある場所の地表のゆれ(地震動)の強さの程度。日本では 1884年,気象庁が観測を開始。人や建物に対する影響の大小によって区分され,地震計に記録さ…

洪水 こうずい flood

日本大百科全書(ニッポニカ)
河川の流域に大雨が降ったり、山の積雪が春に融(と)けたりして、河川に多量の水が流出してくる現象をいう。このため、護岸施設を破損したり、さらに…

気象 (きしょう) meteorological phenomena

改訂新版 世界大百科事典
〈気象〉ということばは,きざしとかたち,大自然のようす,気性などを意味するが,〈地球大気の状態と,その中で起こるさまざまな大気現象〉という…

緊急地震速報 きんきゅうじしんそくほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大きな地震が発生したとき、地震の揺れが始まったばかりでまだ揺れが小さい地域、あるいは震源から離れていてまだ揺れが伝わっていない地域を対象に…

気圧計 きあつけい barometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気圧を測定する器械。気圧は大気の圧力を示すもので,気圧の変化は天気とも密接な関係があるため,晴雨計とも呼ばれていた。気圧計の歴史は古く,水…

降水確率 こうすいかくりつ probability of precipitation chance of rain

日本大百科全書(ニッポニカ)
気象庁が発表する天気予報のうち、雨か雪の降る確率予報の一つ。降水確率予報ともいう。1日を0~6時、6時~12時、12時~18時、18時~24時の四つの時…

有珠山 うすざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,洞爺湖の南岸にある二重式火山(→複式火山)。活火山で,常時観測火山。伊達市と壮瞥町,洞爺湖町の境に位置する。標高 733m。輝石安…

rainy season

英和 用語・用例辞典
(日本の)梅雨 (熱帯地方の)雨季rainy seasonの用例Hydrangeas which originated in Japan show vivid colors before our very eyes in the rainy sea…

巻層雲 けんそううん cirrostratus

日本大百科全書(ニッポニカ)
記号Cs。対流圏上部(日本付近では高度5~13キロメートル)に発生するベールのような薄い雲。空の半分、または一面に広がることがある。おもに氷晶か…

航空機観測 こうくうきかんそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
航空機に搭載した大気観測用の設備により、飛行中に上空の大気を採取し、大気の状態や変化を測定すること。陸地や海上で人為的に発生した大気汚染物…

天気図 てんきず weather map (chart) synoptic weather chart

日本大百科全書(ニッポニカ)
広い範囲のある時刻の大気の状態が、数字、記号、等値線などによって表現されている地図。天気図を一定時間間隔で連続して作成すると、大気の状態の…

国土交通省 こくどこうつうしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国土交通省設置法によって設置された国の行政機関。2001年(平成13)1月の中央省庁再編に伴い、建設省、運輸省、国土庁、北海道開発庁の4省庁が再編…

集中豪雪

知恵蔵
集中豪雨は狭い地域に大量に降る雨。降り方は局地的、突発的で、特に夜から朝にかけて降りやすい傾向がある。語源は京都府・南山城の豪雨を報じる新…

気象

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Wetter [中]~衛星Wettersatellit [男]~学Meteorologie [女]~台Wetterwarte [女]~通報Wetterbericht [男]

鳥取県西部地震 とっとりけんせいぶじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2000年10月6日午後1時30分頃,島根県との県境に近い鳥取県西部で発生したマグニチュード(M )7.3の地震。気象庁による正式名称は「平成12年(2000年…

特別警報 とくべつけいほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
重大な災害が起こるおそれが著しく大きい場合、国民の安全の確保を図るために気象庁が行う最大の警告。特別警報の実施や関連措置を講じる、「気象業…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android