「石」の検索結果

10,000件以上


半花崗岩 はんかこうがん aplite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
白色で中粒ないし細粒の等粒状組織を有する火成岩。アプライトとも呼ばれる。石英,カリ長石,曹長石,白雲母を主とし,ときに黒雲母,柘榴石,ジル…

放生会 ほうじょうえ

山川 日本史小辞典 改訂新版
捕らえた虫・魚・動物などの生き物を解き放って自由にする法会。殺生や肉食を戒める慈悲の実践として,ふつう陰暦の8月15日に行われる。その趣旨や因…

田野作村たのさくむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡塙町田野作村[現]塙町田野作中塚(なかつか)村の東、川上(かわかみ)川支流天神(てんじん)川流域の弓張堂(ゆみはりどう)山…

間新田あいしんでん

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市間新田[現]小松島市間新田町坂野(さかの)村の北に位置し、東部は海に面する。近世は那賀(なか)郡のうち。天和二年(一六八二…

平尾村ひらおむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡勝山町平尾村[現]勝山町大久保(おおくぼ)図師(ずし)村の北東に位置し、御所(ごしよ)ヶ岳北西麓の低丘陵上に集落が形成されて…

大美御殿跡うふんみうどうんあと

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市首里真和志村大美御殿跡[現]那覇市首里真和志町二丁目首里城の城外西方にあった琉球国王の別邸。大美殿とも記され、ウフンミウドゥ…

南屋形村みなみやかたむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡鹿島町南屋形村[現]鹿島町南屋形南東流する真野(まの)川東岸の丘陵沿いに位置し、南は鹿島村、西は横手(よこて)村と枝郷永田(…

田庄ひえだのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:大和郡山市稗田村田庄「大乗院雑事記」の文明元年(一四六九)一二月四日条に「御室領稗田庄」とあり、稗田庄は現京都市右京区御室(おむろ…

玻璃斑岩状組織

岩石学辞典
火成岩の組織でガラス質の石基の中に多少よく発達した斑晶が存在する火成岩の組織の総称である[Vogelsang : 1872].CIPWの分類では石基がメガスコ…

脈斑岩

岩石学辞典
石英斑岩その他の類似した組成をもつ脈岩の英国コーンウォール(Cornwall)での呼び名.石英と長石の斑晶が珪長質の石基に囲まれ,雲母,電気石,緑…

沢村いばらさわむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区沢村[現]上越市茨沢市之口(いちのくち)新田の南に位置し戸野目(とのめ)川が流れる。正保国絵図によると高六六石余…

掛川藩 かけがわはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
遠江(とおとうみ)国佐野郡掛川(静岡県掛川市)にあった譜代(ふだい)藩。掛川(懸川)の地は、今川の一族朝比奈(あさひな)氏が城を築いた所で、今川…

大谷村おおやむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡朝日町大谷村[現]朝日町大谷・馬神(うまがみ)東流する大谷川左岸にあり、東は粧坂(けはいざか)村、西は大暮山(おおぐれやま…

谷川村やがわむら

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町谷川村[現]森町谷中(やなか)粟倉(あわくら)村の南にあり、赤石山地南端部から太田(おおた)川右岸にかけて位置する。周知…

蕃山村しげやまむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市蕃山村[現]備前市蕃山麻宇那(あさうな)村の東方、大谷(おおたに)川上流に位置する。千手(せんじゆ)院の門前の村で、古くは「…

柚野木村ゆのきむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡天瀬町柚野木村[現]天瀬町合田(ごうた)女子畑(おなごはた)村の南東、玖珠(くす)川左岸に位置し、久保(くぼ)・打越(うちこ…

笠間藩 かさまはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
常陸(ひたち)国笠間(茨城県笠間市)に領地を有した藩。1601年(慶長6)松平(松井)康重(やすしげ)が3万石で入封して以来、08年小笠原吉次(おがさわ…

加養村かようむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市加養村[現]下妻市加養袋畑(ふくろはた)村の南に位置する大村。村内に九世紀頃の造成と推定される一町区画の条里制水田遺構(加養…

鹿庭村かにわむら

日本歴史地名大系
香川県:木田郡三木町鹿庭村[現]三木町鹿庭井戸(いど)村の南、朝倉(あさくら)村の東に位置し、高仙(こうぜん)山(六二七・一メートル)から…

原口村はらぐちむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡加茂町原口村[現]加茂町原口北と東は宇野(うの)村、南西は上横野(かみよこの)村(現津山市)、西は岩屋(いわや)村(現鏡野町…

島田村しまたむら

日本歴史地名大系
島根県:安来市島田村[現]安来市島田町細井(ほそい)村・黒鳥(くろどり)村の東に位置し、北は中海に臨む。北半の西側も中海に面していたが、現…

相模村さがみむら

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡甲賀町相模村[現]甲賀町相模市場(いちば)村の北東、大原(おおはら)谷に位置。南東は低い丘陵であるが、大半は平坦地。集落は大…

土橋河田村つちはしかわたむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛知川町土橋河田村[現]愛知川町川久保(かわくぼ)・石橋(いしはし)土橋村の東にある。慶長五年(一六〇〇)彦根藩領となり、慶…

庄境村しようさかいむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡安曇川町庄境村[現]安曇川町常盤木(ときわぎ)三重生(みえお)村の西に位置する。古賀(こが)庄と三重生郷の境に位置したところ…

寺内村てらうちむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町寺内村[現]加美町寺内的場(まとば)村の東、杉原(すぎはら)川西岸で支流多田(ただ)川・奥荒田(おくあらた)川が合流す…

北西郷村きたさいごうむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市北西郷村[現]掛川市下西郷(しもさいごう)・北門(きたもん)・天王町(てんのうちよう)・弥生町(やよいちよう)・柳町(やなぎ…

内門村うちかどむら

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町内門村[現]境町内門山崎(やまざき)村の南に所在。西部の内門本田(うちかどほんでん)と東部の内門新田からなり、内門本田の…

継庄つぎのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧飾磨郡地区継村継庄現姫路市継一帯に比定される山城石清水(いわしみず)八幡宮領の庄園。保元三年(一一五八)一二月三日の官宣旨…

四ッ屋村よつやむら

日本歴史地名大系
新潟県:燕市四ッ屋村[現]燕市四ッ屋上児木(かみちごのき)村の西にあり、南の中川(なかがわ)村の枝郷。慶安二年(一六四九)に村上藩領となり…

阪原村さかはらむら

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市柳生・田原地区阪原村[現]奈良市阪原町大柳生(おおやぎゆう)村東北方にある。南明(なんみよう)寺の所在地。サカラとも発音する…

奈良林村ならばやしむら

日本歴史地名大系
千葉県:鴨川市奈良林村[現]鴨川市奈良林佐野(さの)村の西、加茂(かも)川の上流域に位置する。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録に奈ら…

シェンフェルス岩

岩石学辞典
ガラスを含むピクライト斑岩ないしピクライト玄武岩の一種で,橄欖(かんらん)石とオージャイトの斑晶が燐灰石,チタン磁鉄鉱,古銅輝石,バイトゥナ…

小滝村こだきむら

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡黒羽町小滝村[現]黒羽町河原(かわら) 小滝両郷(りようごう)村の南にあり、西は丘陵を隔てて大蔵(おおくら)村のうち薄沢(うす…

町保新田まちぼしんでん

日本歴史地名大系
千葉県:茂原市町保新田[現]茂原市町保・千代田町(ちよだちよう)・東郷(とうごう)高師(たかし)村の南東、南流する阿久(あく)川流域の平坦…

畠田村はたけだむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市畠田村[現]備前市畠田山陽道筋坂根(さかね)村の南に位置し、西は長船(おさふね)村(現邑久郡長船町)。元亨元年(一三二一)二…

十兵衛村じゆうべえむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区十兵衛村[現]富士市十兵衛・横割本町(よこわりほんちよう)・横割一―五丁目横割村に南北を挟まれて位置する。村名は当…

薬師村やくしむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区薬師村[現]浜松市薬師町橋羽(はしわ)村の東に位置し、東海道が通る。「遠江国風土記伝」は古老の説を根拠に…

せんりょく‐がん【閃緑岩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 斜長石・角閃石を主成分とする深成岩。黒色・完晶質で、少量の黒雲母、磁鉄鉱、燐灰石、緑泥石などを含む。建築用石材として用いる。〔日…

白羽村しろはむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡御前崎町白羽村[現]御前崎町白羽現御前崎町の西部に位置し、北は新庄(しんしよう)村(現相良町)、東は地頭方(じとうがた)村(…

東藤平蔵村ひがしとうへいぞうむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧射水郡小矢部川右岸地区東藤平蔵村[現]高岡市東藤平蔵千保(せんぼ)川右岸、二塚(ふたづか)村の西方に位置。対岸は十二町島(…

閃長花崗岩

岩石学辞典
角閃石花崗岩[Cotta : 1862].

石工 shígōng

中日辞典 第3版
[名]1 石細工.2 石工.

珋 liǔ [漢字表級]3 [総画数]9

中日辞典 第3版
<書>光沢のある美しい石.

泥炭 デイタン peat

化学辞典 第2版
[別用語参照]石炭化度

ce・ri・ta, [θe.rí.ta/se.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖鉱〗 セル石,セライト.

cassitérite

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚鉱〛錫石(すずいし).

lapicide

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男](石の)碑銘彫り工.

lause/lauze

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚建〛(屋根用)板石.

ru・ti・lo, [r̃u.tí.lo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖鉱〗 金紅石,ルチル.

an・fí・bol, [aɱ.fí.ƀol]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖鉱〗 角閃(かくせん)石.

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android