「上皇2」の検索結果

10,000件以上


じょうわ【承和】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。平安時代の834年から848年まで、仁明(にんみょう)天皇の代の元号。前元号は天長(てんちょう)。次元号は嘉祥(かしょう)。834年(…

押小路殿跡おしこうじどのあと

日本歴史地名大系
京都市:左京区聖護院村押小路殿跡現左京区頭町・正往寺町・福本町一帯にあった鳥羽上皇・後白河上皇の院御所。鴨川東の押小路末南、三条坊門小路末…

吉祥寺きつしようじ

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町荒川村吉祥寺所在地は未詳であるが、荒川(あらかわ)にあった吉祥院が、あるいは名跡をうけたものかとされる(日高町史)。文…

美智子 みちこ (1934― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
上皇后。昭和9年10月20日、日清製粉(にっしんせいふん)社長正田英三郎(しょうだひでさぶろう)(1903―1999)の長女として東京に生まれる。1957年(昭…

仲庄なかのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:三田市仲庄武庫(むこ)川中流域、現賀茂(かも)・末(すえ)・東野上(ひがしのがみ)を含む一帯に比定される庄園で、中庄とも記す。文治…

後小松天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:永享5.10.20(1433.12.1) 生年:永和3/天授3.6.27(1377.8.1) 南北朝・室町時代の天皇(在位1382~1412)。後円融天皇の嫡子。母は三条公忠の娘厳…

西方寺さいほうじ

日本歴史地名大系
新潟県:新潟市旧中蒲原郡地区鳥屋野村西方寺[現]新潟市鳥屋野鳥屋野(とやの)集落の西方にある。真宗大谷派で北園山鳥屋野院と号し、本尊阿弥陀…

三十年戦争【さんじゅうねんせんそう】

百科事典マイペディア
1618年―1648年,ドイツ国内の宗教的対立を契機とする紛争に諸外国が介入した戦争。アウクスブルクの宗教和議以後も新旧両教徒の対立は続き,旧教徒派…

近江毛野(おうみのけぬ) おうみのけぬ (?―530)

日本大百科全書(ニッポニカ)
6世紀、任那(みまな)に派遣された近江の豪族。『日本書紀』に以下のような所伝がみえる。527年(継体天皇21)毛野臣(おみ)は、6万の兵を率いて、新羅…

皇室典範 こうしつてんぱん

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇室に関する重要事項を定めた法律。旧「皇室典範」は、1889年(明治22)大日本帝国憲法と同時に制定され、同憲法とともに日本の最高の成文法であっ…

安達庄あだちのしよう

日本歴史地名大系
福島県:安達郡安達庄文永六年(一二六九)頃と考えられる六月六日の小槻有家請文案(壬生家文書)に「安達庄」とみえ、これより先、一族の季継と淳…

後鳥羽天皇陵・順徳天皇陵ごとばてんのうりよう・じゆんとくてんのうりよう

日本歴史地名大系
京都市:左京区来迎院村後鳥羽天皇陵・順徳天皇陵[現]左京区大原来迎院町三千院の北、木尾(きお)山の西南麓に南北二陵が並ぶ。後鳥羽天皇(一一…

三条坊門内裏跡さんじようぼうもんだいりあと

日本歴史地名大系
京都市:中京区初音学区塗師屋町三条坊門内裏跡二条天皇・順徳天皇・後深草天皇などの用いた里内裏の一つで押小路殿(おしこうじどの)ともいう。「…

平治の乱 (へいじのらん)

改訂新版 世界大百科事典
1159年(平治1)に起こった内乱。保元の乱に勝った後白河天皇は1158年(保元3)に退位して院政をはじめるが,その間に院近臣や武士のあいだに権力争…

後嵯峨天皇 (ごさがてんのう) 生没年:1220-72(承久2-文永9)

改訂新版 世界大百科事典
第88代に数えられる天皇。在位1242-46年。土御門天皇の第2皇子。名は邦仁。母は土御門通宗の女源通子。誕生後1年にして母を亡くし,ついで承久の乱の…

宇佐八幡宮神託事件 (うさはちまんぐうしんたくじけん)

改訂新版 世界大百科事典
769年(神護景雲3)大宰府管内豊前国の宇佐八幡神が僧道鏡を天皇にしたならば天下太平ならんと,称徳天皇に神託を奏上した事件。宇佐八幡宮の起源は…

桛田荘 (かせだのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
紀伊国伊都郡(現,和歌山県伊都郡かつらぎ町)の荘園。笠田荘とも書く。1147年(久安3)崇徳上皇領として立荘されたが,翌年には収公されて公領にも…

阿知使主 あちのおみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代の渡来人。中国、後漢(ごかん)霊帝の曽孫(そうそん)で、東漢氏(やまとのあやうじ)の祖と伝えられる。応神(おうじん)天皇20年に子の…

薬師 くすし

日本大百科全書(ニッポニカ)
医者の古称。『日本書紀』允恭(いんぎょう)天皇3年(413)の条に「医」の文字がみえ、同じく欽明(きんめい)天皇14年(553)の条に「薬物」の文字があ…

あしきさんじょうあと【阿志岐山城跡】

国指定史跡ガイド
福岡県筑紫野市阿志岐にある古代の山城跡。大宰府の東南東約5kmにあたり、奈良時代に駅伝制にもとづく蘆城駅家(あしきのうまや)が置かれたとされる…

女は二度決断する

デジタル大辞泉プラス
2017年のドイツ映画。監督・脚本:ファティ・アキン。出演:ダイアン・クルーガー、デニス・モシット、ヨハネス・クリシュほか。夫と息子をテロで失…

ナッシング・コンペアーズ・トゥー・ユー

デジタル大辞泉プラス
アイルランド出身の女性シンガー・ソングライター、シネイド・オコナーの曲。セカンド・アルバム「蒼い囁き」(1990年)からのシングル。全米・全英…

ヴァンパイア検事~残された赤い記憶~

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2012年9月放映開始。2011年放映のサイコサスペンス「ヴァンパイア検事」の続編。出演は、ヨン・ジョンフン、イ・ヨンア、イ・ウ…

刑事犬カールII

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1981年4月~9月)。全24回。警察犬と訓練士の婦警が事件を解決する刑事ドラマ。出演:坂上味和、江藤博利、谷啓…

ハッサンにせい‐モスク【ハッサン二世モスク】

デジタル大辞泉
《Mosquée Hassan Ⅱ》モロッコ北部の都市カサブランカにあるイスラム寺院。市街北西部に位置し、大西洋に臨む。国王ハッサン2世の発案により1993年に…

石見郷いわみごう

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡太子町岩見構村石見郷「和名抄」の揖保郡石見郷の郷名を継承し、現岩見構(いわみがまえ)を遺称地とする。「看聞日記」応永二三年(…

藤原隆信 ふじわらのたかのぶ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1142~1205.2.27平安後期~鎌倉前期の公家。父は為経。定家は異父弟。絵画・和歌にすぐれ,後白河上皇に重用され近臣として仕えた。官歴は国司を歴任…

三善長衡

朝日日本歴史人物事典
没年:寛元2.3.25(1244.5.3) 生年:仁安3(1168) 鎌倉時代の文士。西園寺公経の家司としてその興隆を築いた。父の算博士行衡の跡を受けて算道の長者と…

陰明門院

朝日日本歴史人物事典
没年:寛元1.9.18(1243.11.1) 生年:文治1(1185) 鎌倉前期の女院。土御門天皇の皇后。名は麗子。太政大臣大炊御門頼実の娘。父が後鳥羽上皇の腹心の…

佐橋庄さばしのしよう

日本歴史地名大系
新潟県:柏崎市佐橋庄現柏崎市内、鯖石(さばいし)川流域の庄園。庄名は鯖石川に由来するものであろう。初見は「吾妻鏡」文治二年(一一八六)三月…

藤原信西

朝日日本歴史人物事典
没年:平治1.12.13(1160.1.23) 生年:嘉承1(1106) 平安末期の政治家。中世国家の国制をつくる。父は大江匡房の『江談抄』を筆録した実兼。父が早く亡…

寺江山荘てらえさんそう

日本歴史地名大系
兵庫県:尼崎市旧川辺郡地区寺江山荘平安時代末期に神崎(かんざき)川河口の河尻(かわじり)にあった別荘。平氏と緊密な関係にあった藤原邦綱の別…

ザクセン朝【ザクセンちょう】

百科事典マイペディア
最初の神聖ローマ帝国皇帝位を占めた中世ドイツの王朝(919年―1024年)。ザクセンSachsen公ハインリヒ1世が始祖。2代オットー1世が神聖ローマ帝国…

大都会 PARTII

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(1977年4月~1978年3月)。全52回。脚本:永原秀一ほか。出演:渡哲也、石原裕次郎、松田優作、峰竜太、…

キューティQ

デジタル大辞泉プラス
ナムコのブロック崩しゲーム。1979年、アーケードゲームが稼働。その後、レトロアーケードゲームを集めたプレイステーション用ソフト「ナムコミュー…

淳仁天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:天平神護1.10.23(765.11.10) 生年:天平5(733) 奈良時代の天皇。天武天皇の孫。舎人親王と当麻山背の子。諱は大炊王。天平勝宝9(757)年3月,聖…

アルタクセルクセスにせい‐おうぼ〔‐ワウボ〕【アルタクセルクセス二世王墓】

デジタル大辞泉
《Tomb of Artaxerxes Ⅱ》アケメネス朝ペルシアの都市遺跡ペルセポリスにある王墓。ペルセポリスの建物群の東側に位置する。紀元前5世紀初頭から前4…

グレゴリウス[7世]【グレゴリウス】

百科事典マイペディア
ローマ教皇(在位1073年―1085年)。前名ヒルデブラントHildebrand。貧家の出身。教皇レオ9世に信任されて6代の教皇に仕え,大きな影響力をふるった…

だん‐じり【檀尻・車楽・楽車・檀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大阪府および兵庫県などで、祭礼に用いる屋台。この屋台に太鼓を載せて、車輪をつけて引くものと、かつぐものとがある。山車(だし)。や…

インノケンティウス[3世]【インノケンティウス】

百科事典マイペディア
ローマ教皇(在位1198年―1216年)。ローマの貴族出身。1190年以来枢機卿として教皇庁改革を行う。ドイツ皇帝の選挙に干渉し,イングランド王ジョン,…

フン

百科事典マイペディア
中央アジアの騎馬民族。トルコ系,モンゴル系,あるいはその混成ともいわれる。匈奴(きょうど)と同一かは不明。4世紀から西進を始め,東ゴートを服…

中原師守

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 南北朝期の明法官人。父は大外記師右。北朝にあって大炊頭,権少外記を歴任。建武4/延元2(1337)年に雅楽頭を兼ね,翌年少外記に転じ,…

ひょうじょう‐しゅう(ヒャウヂャウ‥)【評定衆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ひょうじょうしゅ」とも )① 鎌倉・室町時代の職名。鎌倉時代には執権連署の出席する評定所の会議に出仕し、政務を評議決定する職。引…

えんきょう【延享】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。江戸時代の1744年から1748年まで、桜町(さくらまち)天皇、桃園(ももぞの)天皇の代の元号。前元号は寛保(かんぽう)。次元号は寛…

明恵【みょうえ】

百科事典マイペディア
鎌倉時代,華厳(けごん)宗の仏僧。明慧とも書く。諱(いみな)は高弁(こうべん)。紀伊(きい)の人。高雄(たかお)山の文覚(もんがく)につき華厳・密教を…

高野街道【こうやかいどう】

百科事典マイペディア
京・西国方面から紀伊高野山への参詣路。山城八幡(やわた)を起点とする東高野街道,摂津平野を起点とする中高野街道,和泉堺を起点とする西高野街道…

年官 ねんかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代以降,年爵とともに,名目的には江戸時代まで行われた封禄,売官の制度 (→年給 ) 。その最盛期は平安時代中期。天皇の費用にあてる内給,上…

増鏡 ますかがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
南北朝時代の歴史物語。3巻。作者は二条良基(よしもと)が最有力視されている。成立年代については諸説があり、上限を1338年(延元3・暦応1)、下限を…

旧宮家

共同通信ニュース用語解説
1947年に皇籍を離脱した東久邇宮や久邇宮など11宮家51人の旧皇族。昭和天皇と現在の上皇さまら内廷皇族、昭和天皇の弟の秩父宮、高松宮、三笠宮の3…

坊門信清 (ぼうもん-のぶきよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1159-1216 平安後期-鎌倉時代の公卿(くぎょう)。平治(へいじ)元年生まれ。父は藤原信隆。母は藤原通基(みちもと)の娘。姉の七条院が生んだ後鳥羽(…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android