「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


とうきょうこうぎょうだいがくはくぶつかん 【東京工業大学博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都目黒区にある総合博物館。平成23年(2011)創立。東京工業大学の付帯施設。同大の創立130年を記念して開設。同大および卒業生の科学・技術に関わ…

HAB

知恵蔵
1970年代に欧米で始まった社会科学からのアプローチで、人と動物とが互いに作用し合うことで生まれる効果を認め、双方の福祉とする概念のこと。近年…

インパクト‐ファクター(impact factor)

デジタル大辞泉
学術雑誌の重要性または影響度を定量化した指標の一。主に自然科学、社会科学分野の学術雑誌について、掲載論文の年間の被引用回数から求められる。I…

大森治豊 (おおもり-はるとよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1852-1912 明治時代の外科学者。嘉永(かえい)5年11月10日生まれ。福岡医学校長などをつとめ,明治18年帝王切開手術に成功するなど,内臓外科分野を開…

阿武喜美子 (あんの-きみこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-2009 昭和時代の化学者。明治43年2月17日生まれ。女性として最初の東京帝大大学院生。昭和19年東京女高師教授。27年お茶の水女子大教授となる…

井形昭弘 (いがた-あきひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1928- 昭和後期-平成時代の内科学者,神経病学者。昭和3年9月16日生まれ。昭和46年鹿児島大教授となり,62年学長。平成5年国立療養所中部病院長。9年…

にほん‐ろうねんがっかい〔‐ラウネンガククワイ〕【日本老年学会】

デジタル大辞泉
老年医学・老年社会科学・基礎老化学・老年歯科医学・老年精神医学・ケアマネージメント学・老年看護学などの老年学を広く研究し、その進歩・発展を…

詫摩 武人 タクマ タケヒト

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の小児科学者 東京帝国大学教授。 生年明治27(1894)年1月20日 没年昭和54(1979)年1月23日 出身地東京 学歴〔年〕東京帝国大学卒 経歴…

微分解析機

事典 日本の地域遺産
(東京都新宿区神楽坂1-3 東京理科大学近代科学資料館)「情報処理技術遺産」指定の地域遺産(2009(平成21)年度)。1942(昭和17)年頃東京帝国大学航空…

近藤洋逸 (こんどう-よういつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1979 昭和時代の科学史家。明治44年3月30日生まれ。昭和高商教授,六高教授をへて,昭和27年岡山大教授となる。戸坂潤(とさか-じゅん)の影響を…

黒川清 (くろかわ-きよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1936- 昭和後期-平成時代の内科学者。昭和11年9月11日生まれ。カルフォルニア大教授などをへて,平成元年東大教授。8年東海大教授,14年同大総合医学…

IPCCの特別報告書

共同通信ニュース用語解説
世界の科学者でつくるIPCCがテーマを選んでまとめる報告書。定期的に公表する地球温暖化の科学に関する総合的な報告書とは別に作る。昨年は産業革命…

せきへき【赤壁】

デジタル大辞泉
中国湖北省の南東部、揚子江ようすこうの南岸にある史跡。赤壁の戦いの古戦場。中国湖北省の東部、黄岡県の揚子江北岸の地。蘇軾そしょくが「赤壁賦…

大学法人化論 だいがくほうじんかろん

大学事典
[第2次世界大戦前の法人化論]日本の国立大学(法人)は,1877年(明治10)の東京大学創設以降,国立大学法人法(平成15年法律第112号)に基づく200…

Landwirtschafts=ministerium

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中]農業省.

学校建築 がっこうけんちく

日本大百科全書(ニッポニカ)
学校建築をもっとも広くとらえれば、屋外運動場や屋外環境整備を含めた学校諸施設がその構造要素として含まれる。学校施設づくりという用語もたびた…

関東 (かんとう)

改訂新版 世界大百科事典
(1)中国の地名。Guān dōng。函谷関(河南省の北西部)または潼関以東の地を指し,現在の河南省,山東省などの地をいう。別称は関左。なお,山海関…

華 国鋒 かこくほう Huá Guó-fēng

旺文社世界史事典 三訂版
1921〜  現代中国の政治家山西省の生まれ。長征直後に入党し,中華人民共和国の成立後は湖南省で農工生産を指導,1958年湖南省副省長に就任。文化…

磁力と重力の発見

デジタル大辞泉プラス
山本義隆による著作。全3巻。2003年刊行。同年、第57回毎日出版文化賞(自然科学)受賞。

パート【PERT】[program, evaluation and review technique]

デジタル大辞泉
《program, evaluation and review technique》プロジェクトを合理的、効率的に遂行するための科学的工程管理法。

renome /xeˈnõmi/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]高名,評判,名声cantor de renome|有名な歌手cientista de renome mundial|世界的に有名な科学者.

磯貝彰 (いそがい-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1942- 昭和後期-平成時代の生物有機化学者。昭和17年4月1日生まれ。平成6年奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科教授となり,9年東大…

半谷高久 (はんや-たかひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-2008 昭和後期-平成時代の地球化学者。大正9年12月8日生まれ。昭和36年都立大教授となる。委託により渡良瀬川や水俣の水質調査をおこなったが…

スクリバ (Scriba, Julius Karl)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1905 ドイツの医学者。1848年6月5日生まれ。明治14年(1881)来日し,シュルツェの後任として東京大学の外科教師となる。皮膚病学,梅毒学,眼科学…

高橋新次郎 (たかはし-しんじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1973 大正-昭和時代の歯科学者。明治30年2月4日生まれ。ペンシルベニア大で歯科矯正学をまなぶ。東京医歯大教授,同大歯学部付属病院長などを…

てい【鄭】

デジタル大辞泉
中国、春秋時代の列国の一。周の宣王の弟桓公友が、西周末、鄭(陝西せんせい省華県)に封じられたのに始まる。のち河南省新鄭県に移り、前375年、韓…

しょうか‐こう(ショウクヮカウ)【松花江】

精選版 日本国語大辞典
黒龍江の支流。中国と朝鮮の国境にある長白山脈の主峰白頭山の天池に源を発し、吉林省と黒龍江省を貫流して、ロシア連邦との国境の黒龍江に注ぐ。東…

がく‐り【学理】

デジタル大辞泉
学問上の理論または原理。「学理を究める」「学理的研究」[類語]学問・学がく・学術・学芸・科学・サイエンス・学知

藤原 雄 (ふじわら ゆう)

367日誕生日大事典
生年月日:1932年6月10日昭和時代;平成時代の陶芸家。倉敷芸術科学大学教授2001年没

石原 純 (いしはら じゅん)

367日誕生日大事典
生年月日:1881年1月15日明治時代-昭和時代の物理学者;科学思想家。岩波書店顧問1947年没

タイペイ(台北)〔市〕 タイペイ Taibei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイワン(台湾)の中心都市。中国国民党政府の所在地で,タイワン省と同格の直轄市。タイワン島北部のタイペイ盆地の東半を占め,北部はタートンシ…

洞窟学【どうくつがく】

百科事典マイペディア
洞穴学とも。洞穴の生物,気象,物理,化学,形成史などを総合的に研究する科学。歴史科学の性格が強く,洞窟生物でみると,進化や退化,生物地理な…

中島精 (なかじま-きよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1962 昭和時代の産婦人科学者。明治34年5月17日生まれ。神奈川県警友病院産婦人科医長,私立練馬病院長をへて,昭和26年慶大教授となる。東京都…

大阪国際女子大学 おおさかこくさいじょしだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立女子大学。 1929年に帝国女子薬学専門学校 (現大阪薬科大学) の姉妹校として開校した帝国高等女学校を母体に,1962年の帝国女子短期大学設立を経…

プラネタリウム

共同通信ニュース用語解説
ドイツのカールツァイス社が1923年、本格的なレンズ式投影機を開発し、目に見える約4500個の星を再現した。近代的な機種は球形のドーム内の中央に発…

沢村 宗十郎(8代目) サワムラ ソウジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 本名沢村 寿雄 別名初名=沢村 源平(5代目),前名=沢村 訥升(4代目),市川 松莚 生年月日明治41年 1月8日 出生地東京市浅草区(東京都 …

沅江 (げんこう) Yuán jiāng

改訂新版 世界大百科事典
中国湖南省西部を流れる河。上流は清水江と呼び,貴州省の雲霧山に源を発する。湖南省黔陽(けんよう)県黔城鎮から下流を沅江と呼ぶ。北東に流れて…

パオチー(宝鶏)〔特別市〕 パオチー Baoji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西北地方,シェンシー (陝西) 省西部の特別市。市区のほか 10県から成る。北部はホワントー (黄土) 平原,南部はチンリン (秦嶺) 山脈で,中央を…

永田広志 (ながた-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1947 昭和時代の哲学者。明治37年4月1日生まれ。プロレタリア科学研究所,唯物論研究会にくわわり,マルクス主義哲学論文等の翻訳,日本近世思想…

中村康 (なかむら-やすし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1956 昭和時代の眼科学者。明治31年5月10日生まれ。昭和2年日本医大教授となる。WHOトラコーマ委員,日本眼科学会理事などを歴任。角膜移植に…

川村佐和子 (かわむら-さわこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1938- 昭和後期-平成時代の保健婦。昭和13年9月4日生まれ。昭和44年全国スモンの会副会長となり,患者対策と原因究明につとめる。46年から都立府中…

ぐんまパース‐だいがく【群馬パース大学】

デジタル大辞泉
群馬県高崎市にある私立大学。平成17年(2005)に開設された、保健科学部の単科大学。

あいちみずほ‐だいがく〔アイチみづほ‐〕【愛知みずほ大学】

デジタル大辞泉
愛知県豊田市にある私立大学。平成5年(1993)に開学した。人間科学部の単科大学。

京都学連事件 きょうとがくれんじけん

旺文社日本史事典 三訂版
1925〜26年,学生社会科学連合会が弾圧され,治安維持法が最初に適用された事件。

中条 精一郎 チュウジョウ セイイチロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の建築家 生年慶応4年4月18日(1868年) 没年昭和11(1936)年1月30日 出生地出羽国(山形県) 学歴〔年〕東京帝大工科大学建築科〔明治31…

カ‐マウ(Ca Mau)

デジタル大辞泉
ベトナム南部、カマウ省の都市。同省の省都。ホーチミンの南西約350キロメートル、カマウ半島に位置する。近郊に東南アジア最大規模のマングローブを…

システム監査基準

ASCII.jpデジタル用語辞典
通商産業省(現経済産業省)が、コンピューターシステムの効率性や信頼性、安全性を総合的に点検、評価する目的で1985年に定めた基準。1996年に大幅…

だいり【大理】[地名]

デジタル大辞泉
中国雲南省北西部の都市。大理石の名産地。唐代の南詔なんしょう国、宋代の大理国の首都。ターリー。937年、タイ族の段思平が中国雲南省に建てた国。…

ライチャウ Lai Chau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム北西部,ライチャウ省の省都。首都ハノイの西北西約 300kmの山岳地帯にある。住民にはタイ族が多い。ホン川 (紅河) 支流ダ川にのぞみ,ハノ…

平英団事件(へいえいだんじけん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
アヘン戦争中,1841年5月,イギリス軍の広東省城(広州)攻撃によって清軍が降伏した直後,省城北郊(三元里)の住民が,平英団と称する自衛団を組織して…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android