「石」の検索結果

10,000件以上


片田岡村かたたおかむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡木造町片田岡村[現]木造町林(はやし)南西は林(はやし)村、田圃を隔てて東に生田(いくた)村、北に堅固(けんご)村。貞享元…

長渡路村ながどろむら

日本歴史地名大系
岩手県:二戸郡浄法寺町長渡路村[現]浄法寺町御山(おんやま)安比(あつぴ)川の沖積地を中心に山間・丘陵地に位置する。南東は長流部(おさるべ…

下山口村しもやまぐちむら

日本歴史地名大系
山形県:村山市下山口村[現]村山市河島(かわしま)北流する最上川東岸、河島山の東部にあり、南は貝塩(かいしお)村、北は大淀(おおよど)村。…

本町村もとまちむら

日本歴史地名大系
福島県:双葉郡富岡町本町村[現]富岡町本岡(もとおか)・本町一―二丁目富岡川流域に沿う河岸段丘とこれに続く台地上にあり、東は小良(おら)ヶ浜…

西河内村にしごうどむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡塙町西河内村[現]塙町西河内上渋井(かみしぶい)村・常世北野(とこよきたの)村の北、久慈(くじ)川東岸、渡瀬(わたらせ)川…

穴地新田あなじしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡大和町穴地新田[現]大和町穴地新田海士島(あまがしま)新田の東、北は黒土(くろつち)新田、東は船(ふな)ヶ沢(さわ)新田、…

宮津村みやづむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市宮津村[現]魚津市宮津角(かど)川右岸の山麓部にあり、北は大海寺野(だいかいじの)村、西は慶野(けいの)村・出(いで)村など…

若宮新村わかみやしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡上市町若宮新村[現]上市町新村(しんむら)神田(じんでん)村の西に位置し、西を白岩(しらいわ)川支流栃津(とちづ)川が流れ…

高村たかむら

日本歴史地名大系
千葉県:八日市場市高村[現]八日市場市高・みどり平(だいら)蕪里(かぶざと)村の北東、横須賀(よこすか)村の南東に位置し、集落は水田と沼地…

勝瓜村かつうりむら

日本歴史地名大系
栃木県:真岡市勝瓜村[現]真岡市勝瓜・鬼怒(きぬ)ヶ丘(おか)鬼怒川左岸の段丘上に位置し、南は柳林(やなぎばやし)村。慶長六年(一六〇一)…

小寺村こでらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡池田町小寺村[現]池田町小寺草深(くさぶか)村の南西に位置する。集落の西を不破郡梅谷(うめたに)村(現垂井町)より発して池田…

下村しもむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市西区下村[現]西区平野町下村(ひらのちようしもむら)・春日台(かすがだい)六―七丁目明石川中流左岸に位置し、南は福中(ふくなか…

万願寺村まんがんじむら

日本歴史地名大系
滋賀県:坂田郡山東町万願寺村[現]山東町万願寺清滝(きよたき)村の北西に位置し、西側以外の三方を山に囲まれた山間に立地。満願寺とも書く。天…

古田村ふるたむら

日本歴史地名大系
高知県:長岡郡本山町古田村[現]本山町古田吉野川支流木能津(きのうづ)川の上流、木能津村の南にある山村。天正一七年(一五八九)の本山郷地検…

津留村つるむら

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市津留村[現]行橋市津留真薦(まこも)村の南、祓(はらい)川下流右岸に位置する。祓川の対岸は今井(いまい)村、東は元永(もとな…

籠村つづらむら

日本歴史地名大系
岡山県:和気郡吉永町籠村[現]吉永町岩崎(いわさき)小板屋(こいたや)村から西流してきた八塔寺(はつとうじ)川が、南に流路を変える谷間の小…

小瀬木村おせぎむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡熊山町小瀬木村[現]熊山町小瀬木吉井川支流の小野田(おのだ)川西岸にあり、釣井(つるい)村の北西方に位置する。大盛山(三五〇…

萩原村はぎわらむら

日本歴史地名大系
愛媛県:北条市萩原村[現]北条市萩原高萩(たかはぎ)山・名石(めいし)山・恵良(えりよう)山・天狗(てんぐ)山に囲まれる山間の小村。東は小…

おとこやま‐はちまんぐう〔をとこやま‐〕【男山八幡宮】

デジタル大辞泉
石清水いわしみず八幡宮の異称。

やけ‐いし【焼け石】

デジタル大辞泉
火で焼けて、熱くなった石。

バルパム

岩石学辞典
石鹸石(potstone)のインドの地方名.

むそう‐こくし(ムサウ‥)【夢窓国師】

精選版 日本国語大辞典
⇒むそうそせき(夢窓疎石)

【石】せきこう

普及版 字通
石碑。字通「石」の項目を見る。

鳥羽藩【とばはん】

百科事典マイペディア
志摩国答志(とうし)郡鳥羽(現,三重県鳥羽市)を城地とした藩。水軍の将として活躍した九鬼嘉隆(くきよしたか)は,織田信長から志摩一国および伊勢…

北野村きたのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡糸貫町北野村[現]糸貫町北野春近(はるちか)村の北に位置し、緩傾扇状地平野に立地。江戸時代初期には春近村の枝村であった。寛文…

白米村しろよねむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区白米村[現]いわき市勿来町曲流しながら東流する蛭田(ひるた)川左岸にあり、北東は窪田(くぼた)村、北は三沢(み…

湯野沢村ゆのさわむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区湯野沢村[現]鶴岡市湯野沢中京田(なかきようでん)村の東、赤(あか)川西岸の自然堤防上にあり、西部を青…

撫牛子村ないじようしむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市撫牛子村[現]弘前市撫牛子弘前城下の東北にあり、同城下から青森町へ向かう街道に沿う。北は大久保(おおくぼ)村、南は堅田(かた…

駒形村こまがたむら

日本歴史地名大系
福島県:石川郡平田村駒形村[現]平田村駒形阿武隈高地の山間部、北須(きたす)川の水源地域に位置し、北と東は磐前(いわさき)郡北方(きたかた…

吉間村よしまむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町吉間村[現]明野町村田(むらた)東は内淀(うちよど)村・鍋山(なべやま)村、南は吉田(よしだ)村。江戸初期に下館藩領と…

田頃家村たごろけむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡上宝村田頃家村[現]上宝村田頃家高原(たかはら)川上流右岸にある小山村、西は笹島(ささじま)村、高原川対岸は蓼俣(たてのまた…

法林寺村ほうりんじむら

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡本巣町法林寺村[現]本巣町法林寺文殊(もんじゆ)村の北西に位置し、標高三〇〇メートルを超える山地の谷間に開けた平野部に集落が…

忠兵衛新田ちゆうべえしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:藤枝市忠兵衛新田[現]藤枝市大洲(おおす)二丁目・大西町(だいせいちよう)二丁目・忠兵衛五平(ごへい)村の東に位置し、志太(しだ)…

池上村いけがみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町池上村[現]日高町池上円山(まるやま)川左岸、野々庄(ののしよう)村の北に位置する。江戸時代の領主の変遷は天保七年(一…

門前村もんぜんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡中町門前村[現]中町門前安楽田(あらた)町の北西、杉原(すぎはら)川中流域東岸で、妙見(みようけん)山の南西山麓に位置する。…

細野村ほそのむら

日本歴史地名大系
徳島県:阿南市細野村[現]阿南市細野町水井(すい)村の南西に位置し、北は那賀(なか)川を挟んで大井(おおい)村。慶長二年(一五九七)の分限…

下臼井村しもうすいむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区下臼井村[現]博多区吉塚(よしづか)八丁目・東比恵(ひがしひえ)三丁目・上牟田(かみむた)一丁目・榎田(えのきだ)一―二…

川中島藩 かわなかじまはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代初期,信濃国 (長野県) 更級郡川中島地方を領有した藩。慶長5 (1600) 年より森忠政が 13万 7500石,同8年より松平忠輝 (家康の6男) が 12万…

気成作用【きせいさよう】

百科事典マイペディア
マグマの固結の残液について,かつて水の臨界温度以上では気相状態であり,それに含まれるフッ素,塩素,ホウ素などから電気石,フ(斧)石,トパー…

本堂氏 (ほんどううじ)

改訂新版 世界大百科事典
近世の武家。出羽国の出身。忠親は豊臣秀吉に仕え,出羽本堂8980石余を知行。1599年(慶長4)茂親のときより徳川家康に属し,1601年に所領を常陸志筑…

いし‐けん【石拳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊びの拳(けん)の一種。二人以上の者が、片手で、石、紙、はさみの形をまねて、同時にそのいずれかの形を出して勝負を決める。普通、石は…

岩槻藩 いわつきはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
武蔵(むさし)国岩槻(埼玉県さいたま市岩槻区)に藩庁を置いた譜代(ふだい)藩。江戸の藩屏(はんぺい)として歴代譜代大名が配された。1590年(天正18…

尾井村おのいむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市尾井村[現]和泉市尾井町・鶴山台(つるやまだい)一―四丁目・葛の葉(くずのは)町・富秋(とみあき)町・池上(いけがみ)町・旭(…

残留堆積物

岩石学辞典
化学的な抵抗性のある物質からなる残留堆積物.例えばジルコン,チタン鉄鉱,ルチル,錫石,モナズ石,金などを豊富に含む石英質の高い堆積物などで…

ビョルンスジョ岩

岩石学辞典
曹長石に富むノルドマルカイト斑岩で,赤色である.曹長石(80%),エジリンオージャイト,チタナイト,燐灰石,石英などからなる岩石である[Br&ou…

ラカルプ岩

岩石学辞典
暗色のマイクロクリン曹長石ネフェリン閃長岩である.完晶質でマイクロクリン,オリゴクレース,Na-角閃石からなる岩石で,エジリンあるいはローゼン…

ペニカヴァアラ岩

岩石学辞典
優黒質エッセクス岩で,バーケヴィ閃石,緑色角閃石,オージャイトがほぼ等量含まれる.粒間はアンデシンなどが充填する[Johannsen : 1938].フィ…

ケルン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] cairn ) 登山路、山頂などに、道しるべや記念としてピラミッド形に石を積み上げたもの。《 季語・夏 》[初出の実例]「霧深き積…

【石】いん(ゐん)せき

普及版 字通
隕石。〔公羊伝、僖十六年〕春、王の正、戊申、宋に石あること五。是の、六鷁(りくげき)飛して、宋を(よぎ)る。字通「」の項目を見る。

【帰老】きろう(らう)

普及版 字通
老いて官職を退く。〔史記、万石君伝〕孝景の季年、石君、上大夫の祿を以て家に歸老し、時を以て臣と爲る。字通「帰」の項目を見る。

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android