「屋」の検索結果

10,000件以上


もどりかご【戻駕】[曲名]

デジタル大辞泉
歌舞伎舞踊。常磐津ときわず。本名題「戻駕色相肩もどりかごいろにあいかた」。初世桜田治助作詞、初世鳥羽屋里長作曲。天明8年(1788)江戸中村座初…

もり‐かずお【森一生】

デジタル大辞泉
[1911~1989]映画監督。愛媛の生まれ。戦前戦後を通じて時代劇を中心に数々の作品を量産し、人気を集めた。やくざ映画や怪談などにも手腕を発揮。…

いかりをこめてふりかえれ〔いかりをこめてふりかへれ〕【怒りをこめてふり返れ】

デジタル大辞泉
《原題Look Back in Anger》オズボーンの戯曲。3幕。1956年、ロンドンにて初演。大学を卒業した後に駄菓子屋を営む主人公の、社会に対する激しい不満…

小倉庵長次郎 (おぐらあん-ちょうじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 幕末の盗人。歌川広重の浮世絵「小梅小倉庵」にえがかれた江戸屈指の料理屋の長男。店に出入りする幕臣青木弥太郎にそそのかされ,御用金強盗を…

葉なんばん

デジタル大辞泉プラス
岐阜県郡上市、時代屋大國が製造・販売する加工食品。「なんばん」は郡上地方の方言で唐辛子のことで、唐辛子の実や葉などの食材を使用した佃煮。郡…

百年の旅物語 かれい川

デジタル大辞泉プラス
森の弁当やまだ屋(鹿児島県霧島市)が販売する弁当。JR九州が運行する特急列車「はやての風」車内などで販売。鹿児島の郷土料理「ガネ」(サツマイ…

燕雀庵(えんじゃくあん)夜咄

デジタル大辞泉プラス
波津彬子による漫画作品。日本の大正~昭和初期の頃、骨董屋をしている男が不思議な事件に巻き込まれる幻想譚。『DUO』1983年1月号~『FUJIYAMA』199…

日本橋三越本店

デジタル大辞泉プラス
東京都中央区にある百貨店。前身「越後屋」の開業は1673年、1900年に座売りを全廃し、1904年に「三越呉服店」設立。1927年に建てられた本店建物は「…

荻江露友(4世) おぎえろゆう[よんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘化3(1846).江戸[没]1884.6.23. 東京荻江節の家元。本名飯島喜左衛門。深川の富豪で近江屋。 1879年に襲名。荻江節を復活した。没後は妻いくが…

つけだい【付け台】

食器・調理器具がわかる辞典
すし屋のカウンターの一段高くなっている部分で、握ったすしを直接置く台。または、すしをのせて客に出すための、下駄の歯のような2本の脚が付いた長…

ふせ‐いお(‥いほ)【伏庵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 軒が地面に接しているような、みすぼらしい家。つぶれたような家。伏せ屋。[初出の実例]「布勢伊保(フセイホ)の 曲廬(まげいほ)の内に 直…

なごや‐げんい【名古屋玄医】

精選版 日本国語大辞典
江戸初期の漢方医。姓は名護屋とも。字は閲甫。号は丹水子、宜春庵。京都の人。張仲景の書に学び、古医方を唱導。著「難経註疏」など。寛永五~元祿…

あぶ‐たま【油玉・油卵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 油揚げを細く切り、とき卵を混ぜて、しょうゆで煮たもの。[初出の実例]「『その稲荷様に縁のある、播磨屋の油玉(アブタマ)で』『今夜は思…

アレキサンドライト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] alexandrite )[ 異表記 ] アレクサンドライト ( ロシア皇帝アレクサンドル二世にちなむ ) 宝石の一種。反射光線で緑色に、透過…

かざり‐け【飾気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自分をよく見せかけるために表面を飾ろうとする様子。見せかけをよくしようとする気持。虚栄心。かざりっけ。[初出の実例]「清楚(さっぱ…

かざり‐しょく【飾職・錺職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金属で、かんざし、金具などの細かい装飾品を作る職人。金属の細かい飾り物を細工する職人。飾り職人。飾り師。飾り屋。[初出の実例]「年…

げい【芸】 は 道((みち))によって賢((かしこ))し

精選版 日本国語大辞典
専門の事柄はその道その道で精通している。商売がらその分野のことはよく知っている。餠は餠屋。[初出の実例]「けいわ道によってかちこち大工の子」(…

こもち‐たかお(‥たかを)【子持高尾】

精選版 日本国語大辞典
江戸吉原の妓楼三浦屋の遊女、初代高尾大夫の異称。生んだ子を乳母に抱かせて道中したというところからの称(随・異本洞房語園(1720))。一説に、…

ごんざとすけじゅう(ゴンザとすけジフ)【権三と助十】

精選版 日本国語大辞典
戯曲。岡本綺堂作。大正一五年(一九二六)発表、同年初演。駕籠(かご)かきの権三と助十が、同じ長屋に住む小間物屋彦兵衛の殺人罪の疑いをはらすと…

じゅず‐ひき【数珠引】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数珠を作ること。また、その人。数珠屋。ずずひき。〔宣賢卿字書(1550頃)〕[初出の実例]「樅の木は松がえよりも葉しけりて〈正章〉 尾…

よぼ‐く・れる

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]よぼく・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 =よぼける[初出の実例]「よぼくれた彼には、これで充分であった」…

よう‐か(ヤウ‥)【楊家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 楊枝屋の「楊」と楊貴妃の「楊」をかけた語 ) 楊枝店の称。[初出の実例]「浅ぎうら揚家へ来ては日を暮らし」(出典:雑俳・川柳評万句…

【鳩拙】きゆう(きう)せつ

普及版 字通
鳩は巣作りが下手であるというので、陋屋の生活にたとえる。元・魏初〔石州慢、高郎中道凝の韻に次す〕詞 にし 風雨に棲遲(せいち)す 一枝の鳩拙…

【華髪】か(くわ)はつ

普及版 字通
白髪。唐・杜甫〔北征〕詩 况(いは)んや我(われ)胡塵に墮(お)ち 歸るにんで盡(ことごと)く髮たり 年を經て屋に至れば 妻子、衣百結(ぼろぎれ)…

石凝姥

朝日日本歴史人物事典
古代に鏡の製作に当たった鏡作氏の祖神。コリは固める意,ドは呪術的な行為を示す語で,イシコリドメの名義は「石で鋳型を作り鉄を流し固める女」。『…

しょっぱ・い【▽塩っぱい】

デジタル大辞泉
[形]1 塩味が濃い。塩辛い。「―・い漬物」2 勘定高い。けちである。「―・いおやじ」3 困惑や嫌悪で顔をしかめるさま。「―・い顔をする」4 声が…

水木辰之助 みずきたつのすけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌舞伎(かぶき)俳優。初世(1673―1745)が著名。大坂生まれで、歌舞伎の半道方斉藤新八の子。名優大和(やまと)屋甚兵衛の甥(おい)で、のち女婿(じょ…

せき‐や【関屋】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 関守(せきもり)の住む家。関守の番小屋。また、関所の建物。[初出の実例]「逢坂のせき屋なになりちかけれどこえわびぬればなげきて…

ひとつ‐や【一家】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 人里はなれた山野などにぽつんと一軒だけある家。一軒家。ひとついえ。[初出の実例]「壱つ屋も月影にもつ隣哉〈作者不知〉」(出典…

柳家 蝠丸 ヤナギヤ フクマル

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業落語家 本名関口 由三郎 別名前名=柳家 小よし 生年月日明治16年 出生地東京 経歴9歳で八百屋へ奉公、その後米屋などと奉公先を転々とした後、…

麻布永坂光照寺門前あざぶながさかこうしようじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:港区旧麻布区地区麻布永坂光照寺門前[現]港区麻布永坂町(あざぶながさかちよう)永坂の東側にある門前町屋。西は道を隔て麻布永坂町、南…

浅草欣浄寺門前あさくさごんじようじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草欣浄寺門前[現]台東区元浅草(もとあさくさ)一丁目浅草観音院(あさくさかんのんいん)門前の西側、欣浄寺境内南…

向川場むかいせんば

日本歴史地名大系
広島県:広島市中区向川場[現]中区三川(みかわ)町・富士見(ふじみ)町竹屋(たけや)村域内にできた武家屋敷町。平田屋(ひらたや)川東側の縦…

寺地町てらじちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺寺地町[現]堺市寺地(てらじ)町東(ひがし)一丁・寺地(てらじ)町西(にし)一丁中之(なかの)町の南に続く大道を挟む両側町。…

北中町きたなかちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市兵庫区大輪田泊・兵庫津北中町[現]兵庫区本町(ほんまち)一―二丁目小物屋(こものや)町の南、山陽道に面した岡方の町。兵庫北関入…

仙山村せんやまむら

日本歴史地名大系
島根県:大田市仙山村[現]大田市朝山町仙山(あさやまちようせんやま)朝倉(あさくら)村の東に位置し、東は出雲国神門(かんど)郡口田儀(くち…

矢島 トキ ヤジマ トキ

20世紀日本人名事典
昭和期の経営者 よし田(そば屋)女将。 生年明治35(1902)年 没年昭和60(1985)年3月19日 出生地新潟県南魚沼郡都南町 経歴新潟県の貧農に6人兄弟の末…

麻布正光院門前あざぶしようこういんもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:港区旧麻布区地区麻布正光院門前[現]港区元麻布(もとあざぶ)三丁目麻布桜田(あざぶさくらだ)町や寺院を挟んで同妙祝寺(みようしゆく…

浅草本立寺門前あさくさほんりゆうじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草本立寺門前[現]台東区元浅草(もとあさくさ)四丁目浅草正行寺(あさくさしようぎようじ)門前の西、新寺町(しん…

俵屋町たわらやちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区開智学区俵屋町下京区麩屋町通綾小路下ル南北に通る麩屋町(ふやちよう)通(旧富小路)を挟む両側町。平安京の条坊では左京五条四坊…

西小沢村にしおざわむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加東郡東条町西小沢村[現]東条町小沢東小沢村の西、東条川中流右岸の丘陵地にある。承応二年(一六五三)に小沢村が東西に分立したと伝え…

新横町しんよこまち

日本歴史地名大系
富山県:高岡市高岡町新横町[現]高岡市新横町・大手町(おおてまち)安政二年(一八五五)旧高岡御旅屋の北側に接する御林地と、下関(しもぜき)…

立横町たつちよこまち

日本歴史地名大系
富山県:高岡市高岡町立横町[現]高岡市大町(おおまち)袋(ふくろ)町の西に位置。袋町南端から西に入り、途中北に折れて桶屋(おけや)町に直交…

小瀬峠おぜとうげ

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡城端町二ッ屋村小瀬峠城端から二ッ屋(ふたつや)川をさかのぼり、この峠を経て小瀬村(現上平村)に至る。標高九三〇メートル。五…

古渓町こけいまち

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津西町流古渓町[現]博多区奈良屋町(ならやまち)奈良屋番の北側に東西に延びる通りの両側町。東は奥小路(おくし…

高間伝兵衛

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 享保期に江戸で知られた富商。米価低落への対応のひとつとして享保16(1731)年に幕府から命じられて買米役人として大坂金蔵の貨幣で…

紀伊国屋源兵衛

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸中期の豪商で米取引業者。江戸本材木町(東京都中央区)に住む。享保10(1725)年大坂屋利右衛門,野村屋甚兵衛と3人で出願して,大…

麻布竜土坂口町あざぶりゆうどさかぐちちよう

日本歴史地名大系
東京都:港区旧麻布区地区麻布竜土坂口町[現]港区六本木(ろつぽんぎ)六丁目芋洗(いもあらい)坂下り口の北側にある年貢町屋。片側町で、南は道…

赤坂専福寺門前あかさかせんぷくじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:港区旧赤坂区地区赤坂専福寺門前[現]港区赤坂七丁目東の安芸広島藩松平(浅野)家中屋敷を挟んで専修(せんしゆう)寺・円通(えんつう)…

牛込等覚寺内門前うしごめとうがくじうちもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:新宿区旧牛込区地区牛込等覚寺内門前[現]新宿区赤城元町(あかぎもとまち)赤城明神社境内、牛込等覚寺門前の内側に成立した門前町屋。赤…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android