「宮本崇弘」の検索結果

2,650件


徳川夢声 (とくがわ-むせい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1971 大正-昭和時代の活動弁士,俳優,漫談家。明治27年4月13日生まれ。無声映画の弁士をへて昭和8年古川緑波(ろっぱ)らと劇団「笑の王国」を結…

月精寺 (げっせいじ)

改訂新版 世界大百科事典
韓国,江原道平昌郡珍富面の五台山中にある寺院。新羅善徳女王13年(644)創立。高麗の忠烈王33年(1307)再興と伝えられるが,李朝末期に全焼したの…

狩野尚信 (かのうなおのぶ) 生没年:1607-50(慶長12-慶安3)

改訂新版 世界大百科事典
江戸初期の画家。狩野孝信の次男で探幽の弟。通称は主馬(しゆめ)。剃髪して自適斎と号す。父の没(1618)後,その跡目を継ぎ,のち江戸へ下り,163…

大西巨人 (おおにし-きょじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-2014 昭和後期-平成時代の小説家,評論家。大正5年8月20日生まれ。応召して対馬要塞重砲兵連隊に入隊。戦後「近代文学」同人,新日本文学会常任…

プロレタリア文学 プロレタリアぶんがく

旺文社日本史事典 三訂版
大正末期・昭和初期の文学運動プロレタリアート(労働者・農民)の立場から,その思想や生活を描き現実を発展させようとする文学運動で,第一次世界…

静かな生活

デジタル大辞泉プラス
①大江健三郎の短編小説、および同作を表題作とする連作短編集。1990年刊。作品集は、表題作のほか「案内人(ストーカー)」「この惑星の捨て子」など全…

萬屋錦之介 よろずやきんのすけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1932.11.20. 東京[没]1997.3.10. 千葉,柏映画俳優。本名小川錦一。歌舞伎俳優の3世中村時蔵の4男で 1936年,中村錦之助の芸名で初舞台。 54年新…

フィルム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] film )① 薄い膜。セロハンなど。② 写真感光材料の一つ。薄い合成樹脂膜上に乳剤を塗ったもの。現在ではアセチル‐セルロースの上…

御巫清直 みかんなぎきよなお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文化9(1812).2.15.[没]1894.7.4.江戸時代後期の国学者,神官。通称は志津摩,権之亮。のち尚書と改め,椙園 (すぎその) と号した。杉原光基の長…

天中軒 雲月(4代目) テンチュウケン ウンゲツ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の浪曲師 生年大正5(1916)年3月31日 没年平成7(1995)年3月31日 出身地福岡県直方市 本名立石 弘 学歴〔年〕高小卒 主な受賞名〔年〕…

天中軒 雲月(4代目) テンチュウケン ウンゲツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業浪曲師 本名立石 弘 生年月日大正5年 3月31日 出身地福岡県 直方市 学歴高小卒 経歴昭和5年初代天中軒雲月に弟子入りし、月坊を名乗る。25年4代…

神戸文哉 (かんべぶんさい) 生没年:1848-99(嘉永1-明治32)

改訂新版 世界大百科事典
信州小諸で生まれ,京都,大阪で活躍した明治期の医師。京都癲狂院時代にレーノルズ編《内科全書》(1872)中のモーズリー著〈精神病〉の章を訳出し…

常陸誌料郡郷考ひたちしりようぐんごうこう

日本歴史地名大系
一二巻三冊 常陸国郡郷考 宮本茶村著 安政六年 地誌 東京大学史料編纂所ほか 内閣文庫・茨城県歴史館ほか 常陸国の建国原始・境土・土壌沃・田額・出…

稲垣 浩 イナガキ ヒロシ

20世紀日本人名事典
昭和期の映画監督 生年明治38(1905)年12月30日 没年昭和55(1980)年5月21日 出生地東京・本郷 本名稲垣 浩二郎 別名筆名=梶原 金八,藤木 弓 主な受…

新屋郷にいやごう

日本歴史地名大系
群馬県:上野国甘楽郡新屋郷「和名抄」高山寺本は「新居」と記載して「迩比也」と訓を付し、東急本は「新屋」を「尓比也」と訓を付す。平城宮出土木…

労働組合日本プロ野球選手会

知恵蔵
1985年11月、社団法人の日本プロ野球選手会が東京都地方労働委員会(都労委)から労働組合としての認定を受け、スト権行使を含む団体交渉の資格団体と…

岡持ち おかもち

日本大百科全書(ニッポニカ)
食物を戸外へ持ち運ぶのに用いる桶(おけ)の一種。手桶のように桶の2か所の取っ手に横木を渡し、手で持ち歩けるようにしているが、岡持ちは普通、手桶…

東町村あずまちむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡大原町東町村[現]大原町西町(にしまち)西町村の北に位置し、東町川(宮本川)が流れる。西町村から分村したというが(東作誌)、…

ネイポール Vidiadhur Surajprasad Naipaul 生没年:1932-

改訂新版 世界大百科事典
旧イギリス領トリニダード島出身の作家で,インド系移民の3世。ナイポールともいう。オックスフォード大学卒業後イギリスに居住。《神秘なマッサージ…

しょう‐きん(シャウ‥)【正金】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 現金。[初出の実例]「それ船賃正金(シャウキン)一両」(出典:歌舞伎・傾情吾嬬鑑(1788)序幕)「Shōkin(ショウキン) デ カウ」(出…

壺井栄 つぼいさかえ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1899.8.5~1967.6.23昭和期の小説家。香川県出身。高等小学校卒業後,役場などで働きながら文学に親しむ。1925年(大正14)上京,詩人壺井繁治と結婚。…

一宮藩陣屋跡いちのみやはんじんやあと

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡一宮町一宮本郷村一宮藩陣屋跡[現]一宮町一宮文政九年(一八二六)一万八千石の伊勢八田藩主加納久儔が上総国長柄(ながら)郡一宮…

不思議の国のアリス症候群 (ふしぎのくにのアリスしょうこうぐん) syndrome of Alice in Wonderland

改訂新版 世界大百科事典
自己の身体像や外界の事物の変形体験を主とする症候群で,イギリスの精神科医トッドJ.Toddが1955年に初めて記載した。その名はむろんルイス・キャロ…

火吹竹 ひふきだけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
吹いて火をおこす道具。火吹、吹筒、火管、吹火筒、竹火筒などとも書き、ヒフキ、ヒフキダケ、ヒフキヅツなどとよんでいた。竹筒の一方の端の節(ふし…

下横場村しもよこばむら

日本歴史地名大系
茨城県:筑波郡谷田部町下横場村[現]谷田部町下横場南中妻(みなみなかづま)村東南、小野(おの)川南岸に位置。村域の下横場遺跡は集落跡で土師…

八千草薫 (やちぐさ-かおる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代の女優。昭和6年1月6日生まれ。映画監督・谷口千吉の妻。昭和22年宝塚歌劇団入団,娘役で活躍。26年「目下恋愛中」で映画本…

どう‐ひょう(ダウヘウ)【道標】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 通行人の便宜のために、方向・行先・距離などを書いて、道ばた・辻などに立てたしるし。みちしるべ。[初出の実例]「道標(ダウヘウ)に似た御影…

雁木 がんぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
「雁木造(づくり)」の略。東北や信越などの積雪地方で、町家の軒先からひさしを長く張り出し、その下を通路として、積雪中でも人々が通行できるよう…

服部 竜太郎 ハットリ リュウタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の音楽評論家 生年明治33(1900)年7月15日 没年昭和52(1977)年6月18日 出生地静岡県 別名筆名=宮本 哲,沼津 太郎,今井 正 学歴〔年〕早稲田…

きっかり

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )① きわだって、はっきりした様子を表わす語。くっきり。[初出の実例]「十五夜の月にはさはる雲もなし…

プロ野球選手会労組

知恵蔵
1985年11月、社団法人の日本プロ野球選手会が東京都地方労働委員会(都労委)から労働組合としての認定を受け、スト権行使を含む団体交渉の資格団体と…

松広寺 (しょうこうじ)

改訂新版 世界大百科事典
韓国,全羅南道昇州郡松光面にあり,新羅末期慧隣国師の創建と伝える。初め吉祥寺と称し,高麗明宗のとき普照国師知訥(ちとつ)の寺域拡張によって…

巌流島 (がんりゅうじま)

改訂新版 世界大百科事典
山口県南西部,関門海峡の彦島東方にある無人島。面積0.079km2。船島(ふなしま)ともいう。下関市に属する。彦島江ノ浦の三菱重工業下関造船所の対…

北新中之町きたしんなかのちよう

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市和歌山城下北新町北新中之町[現]和歌山市北新中ノ丁北新桶屋(きたしんおけや)町の北に続く縦町で、西は北新町四丁目。他地区…

しょんべん横丁

共同通信ニュース用語解説
空襲で焼け野原になった阪急十三駅の西口一帯には戦後、闇市ができて人や飲食店が集まり繁華街が生まれた。西口前の路地にはかつてトイレがなく路上…

酒呑童子 しゅてんどうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
室町時代の御伽草子。別名『大江山絵詞 (えことば) 』。源頼光,碓井 (うすい) 貞光,卜部 (うらべ) 季武,渡辺綱,坂田公時 (金時) ,藤原保昌が神…

そうかん‐かんけい(サウクヮンクヮンケイ)【相関関係】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 二つのものが相関①の関係にあること。[初出の実例]「芥川龍之介氏の多元的な傾向は、どう云ふ相関関係をもって、後期の氏の文学を形成し…

東神野村ひがしこうのむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市東神野村[現]臼杵市東神野 下忠野(しもちゆうの)・上忠野(かみちゆうの)・上宮本(かみみやもと)・下宮本(しもみやもと)乙見…

泥の河 どろのかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本映画。1981年(昭和56)作品。原作は宮本輝(みやもとてる)。浦山桐郎の助監督をしていた小栗康平(おぐりこうへい)の初監督作品。製作木村プロダ…

東宮町ひがしみやまち

日本歴史地名大系
兵庫県:高砂市高砂町東宮町[現]高砂市高砂町東宮町西宮町の東に位置し、高砂神社東側から南浜(みなみはま)町にかけての町並(元禄期「高砂町図…

ロール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] roll 巻く意 )① 巻くこと。巻いて形づくること。また、そのもの。巻き毛、巻きパンなど。[初出の実例]「絵が、フィルムとおなじ…

不破哲三 ふわてつぞう (1930― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
政治家。東京都生まれ。本名上田建二郎。兄は共産党副委員長を務めた上田耕一郎。1953年(昭和28)東京大学卒業。1947年旧制一高在学時に日本共産党…

皮張村かわはりむら

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡かつらぎ町皮張村[現]かつらぎ町宮本(みやもと)平沼田(ひらんた)村の南の山腹に立地。「続風土記」は村名について「村中皮張…

沢渡村さわどむら

日本歴史地名大系
長野県:北安曇郡白馬村沢渡村[現]白馬村大字神城(かみしろ) 沢渡姫川(ひめがわ)盆地の南端に近く、天狗(てんぐ)岳山麓に位置する。沢渡の名…

突発性難聴

知恵蔵mini
鼓膜より内側の内耳で起こる、突然耳の聞こえが悪くなる原因不明の疾患のこと。徐々に聞こえなくなったり、病因がほかにあるものはこの疾患と診断さ…

庭燎 にわび

日本大百科全書(ニッポニカ)
夜間、庭で焚(た)いて照明とする火。人々が初めて用いた灯火は焚き火であったが、古くはこれを庭燎と書いて「邇波比(にはび)」と読んでいた。記紀の…

高床建物 たかゆかたてもの

山川 日本史小辞典 改訂新版
掘立柱建物のうち,とくに地表から高い位置に床を張った建物をいう。弥生土器や銅鐸(どうたく)絵画に描かれた高床倉庫を典型とするが,弥生時代には…

香都知神社跡かつちじんじやあと

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区鳴神村香都知神社跡[現]和歌山市鳴神鳴(なる)神社の北東約二〇〇メートルに鎮座していたが、同社に合祀された。故地…

美和神社みわじんじや

日本歴史地名大系
群馬県:桐生市村松村美和神社[現]桐生市宮本町二丁目物見(ものみ)山丘陵の南端にあり、西背後に吾妻(あづま)山、東前面は市街地を望む。旧郷…

中山村なかやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:佐用郡佐用町中山村[現]佐用町中山美作国吉野(よしの)郡に属し、佐用郡大畠(おおばたけ)村の北、江川(えかわ)川源流域の谷間に位置…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android