「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


すいてん‐ほうふつ〔‐ハウフツ〕【水天×彷×彿】

デジタル大辞泉
海上遠く、空と水面とがひと続きになっていて境界がはっきりしないこと。「狂瀾激浪を―の間に認めて」〈露伴・露団々〉

ようひん‐てん〔ヤウヒン‐〕【洋品店】

デジタル大辞泉
洋品1を売る店。

ぼんてん‐のう〔‐ワウ〕【梵天王】

デジタル大辞泉
色界の初禅天の王。梵天の支配者。梵天。

ひょうけつ‐てん【氷結点】

デジタル大辞泉
⇒凍結点

てんか‐こうそ〔テンクワカウソ〕【転化酵素】

デジタル大辞泉
⇒インベルターゼ

でんし‐しょてん【電子書店】

デジタル大辞泉
⇒電子書籍ストア

エクステンド(extend)

デジタル大辞泉
[名](スル)拡張。延長。延期。

きゅう‐てんかい〔キフ‐〕【急展開】

デジタル大辞泉
状況がにわかに大きく進展すること。「事態は想定外の急展開を迎えた」

ほく‐てん【北天】

デジタル大辞泉
北の方の空。北半球の空。また、北国の空。⇔南天。

天満橋てんまばし

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区京橋二丁目天満橋大川に架かる橋で、東区京橋(きようばし)一丁目と北区天満一丁目にまたがり、南詰から谷町(たにまち)筋が南…

伝馬橋てんまばし

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区伝馬町伝馬橋[現]中区錦一丁目堀(ほり)川に架かり、中(なか)橋の南にある。長さ一五間一尺八寸・幅六間三寸六分。慶長年…

天王寺公園てんのうじこうえん

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市天王寺区中小路町天王寺公園[現]天王寺区茶臼山町天王寺区南西隅にあり、明治三六年(一九〇三)の第五回内国勧業博覧会会場跡地東…

天寧寺町てんねいじまち

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市若松城下天寧寺町[現]会津若松市花春町(はなはるまち)・天寧寺町外郭の東にあって天寧寺町口郭門を出て東に行く通りで、長さ…

天寧村てんねいむら

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市旧東山村地区天寧村[現]会津若松市東山町石山(ひがしやままちいしやま)北と東は山で、西を湯(ゆ)川が北流する。北は慶山(…

天童城跡てんどうじようあと

日本歴史地名大系
山形県:天童市天童村天童城跡[現]天童市天童 城山市街地東の独立丘陵である舞鶴(まいづる)山(二四一・八メートル)にあった中世城館跡。平地か…

天龍村てんりゆうむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市天龍村[現]磐田市天龍中泉(なかいずみ)村の南西、磐田原台地中泉丘陵の南西にあり、西は海老塚(えびづか)村(現豊田町)。豊田…

天沢寺てんたくじ

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡敷島町亀沢村天沢寺[現]敷島町亀沢巨鼇山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。文明四年(一四七二)に鷹岳宗俊が庵を開き、同七年亀沢…

天嶽院てんがくいん

日本歴史地名大系
神奈川県:藤沢市渡内村天嶽院[現]藤沢市渡内功徳山と号し曹洞宗。本尊は千手観音。文明(一四六九―八七)の頃僧虚堂が草庵を営み、後に玉縄(たま…

【天長】てんちよう(ちやう)

普及版 字通
天果てなし。悠久なる天。王の誕生日。〔旧唐書、玄宗紀〕(天宝七年)秋己、千秋を改めて、天長と爲す。字通「天」の項目を見る。

【転漕】てんそう(さう)

普及版 字通
水陸で物を運ぶ。〔史記、項羽紀〕楚・久しく相ひ持して未だ決せず。丁壯は軍にしみ、老は轉漕に罷(つか)る。字通「転」の項目を見る。

【漕転】そう(さう)てん

普及版 字通
輸送する。〔史記、平準書〕山東の粟を漕轉して、以て中の官に給すること、ごとに數十石にぎず。字通「漕」の項目を見る。

【驚天】きよう(きやう)てん

普及版 字通
天をも驚かせる。驚天動地は、天地をゆるがすほどの大きなはたらきをいう。唐・白居易〔李白の墓〕詩 れむべし、(くわうろう)窮泉の骨 曾(かつ)て…

安徳天皇 (あんとくてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1178-1185 平安時代後期,第81代天皇。在位1180-85。治承(じしょう)2年11月12日生まれ。高倉天皇の第1皇子。母は平徳子(建礼門院)。平清盛の後押し…

崇神天皇 (すじんてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀系譜による第10代天皇。父は開化天皇。母は伊香色謎命(いかがしこめのみこと)。「日本書紀」によると,都は磯城(しき)の瑞籬(みずかきの)宮(奈…

淳和天皇 (じゅんなてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
786-840 平安時代前期,第53代天皇。在位823-833。延暦(えんりゃく)5年生まれ。桓武(かんむ)天皇の第3皇子。母は藤原旅子(たびこ)。平城(へいぜい)…

高倉天皇 (たかくらてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1161-1181 平安時代後期,第80代天皇。在位1168-80。永暦(えいりゃく)2年9月3日生まれ。後白河上皇の皇子。母は平滋子(しげこ)(建春門院)。六条天皇…

舞天(ぶーてん)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、崎山酒造廠(しょう)が製造する泡盛。甕仕込み熟成タイプ。

被昇天 ひしょうてん Assumption

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
聖母マリアのからだが天に上げられ,復活したキリストの栄光にあずかったとする信仰伝承。すべての信仰者に約束されているからだの復活のマリアにお…

光孝天皇 こうこうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天長7(830).京都[没]仁和3(887).8.26. 京都第 58代の天皇 (在位 884~887) 。名は時康,小松帝とも称する。仁明天皇の第3皇子,母は贈皇太后藤原…

称光天皇 しょうこうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]応永8(1401).3.29. 京都[没]正長1(1428).7.20. 京都第 101代の天皇 (在位 1414~28) 。名は実仁 (みひと) ,法諱は大宝寿。後小松天皇の皇子,母…

天明鋳物[金工] てんみょういもの

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、栃木県の地域ブランド。佐野市で製作されている。江戸時代に佐野周辺が天明と呼ばれたことからこの名がある。佐野における鋳物の歴史は古…

天皇 明仁 (てんのう あきひと)

367日誕生日大事典
生年月日:1933年12月23日第125代の天皇

はんぜいてんのう【反正天皇】

改訂新版 世界大百科事典

和歌四天王 わかしてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌のある流派などで,特にすぐれた4人を選んでこれをグループとして総称する呼び方。普通,二条家の和歌四天王として,二条為世の門弟であった浄弁…

清和天皇 せいわてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉祥3(850).3.25. 京都[没]元慶4(880).12.4. 京都第 56代の天皇 (在位 858~876) 。名は惟仁 (これひと) ,水尾天皇ともいう。文徳天皇の第4皇子…

まるてんす【マルテンス,G.F.von】

改訂新版 世界大百科事典

ひきがねてん【引金点】

改訂新版 世界大百科事典

近日点 きんじつてん perihelion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太陽系の惑星,彗星などは,楕円軌道を描いて公転し,太陽はその楕円の焦点の一つに位置を占める。そこで軌道上で太陽に最も近くなる点を近日点とい…

天文学 てんもんがく astronomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天体と宇宙を研究する自然科学の一分野。天球上の天体の運動を観測記録する球面天文学は,科学のなかでも最も古くから発達したものの一つであり,17…

天下茶屋 てんがちゃや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪市西成区東部の一地区。旧住吉街道に沿い,地名は豊臣秀吉が住吉神社参拝の途上,休息した茶屋があったことに由来するといわれる。付近に天神の…

弁天小僧 べんてんこぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

てんあんじけん【天安事件】

改訂新版 世界大百科事典

てんせいじ【天清寺】

改訂新版 世界大百科事典

てんそうほうしょ【伝奏奉書】

改訂新版 世界大百科事典

てんねんしゅびょう【天然種苗】

改訂新版 世界大百科事典

てんねんしんじゅ【天然真珠】

改訂新版 世界大百科事典

てんもんきょう【天門橋】

改訂新版 世界大百科事典

てんもんこうほう【天文航法】

改訂新版 世界大百科事典

てんもんじ【天門寺】

改訂新版 世界大百科事典

てんりきょうきょうてん【《天理教教典》】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android