「カテゴリ」の検索結果

9,330件


翻訳文学 ほんやくぶんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある言語で書かれた文学作品をその意味内容をできるだけ損なうことなく他の言語に移し換えること、およびその作品をいう。抄訳、意訳、自由訳、直訳…

アンテナ あんてな antenna aerial

日本大百科全書(ニッポニカ)
電波を吸収(受信)または放射(送信)するための装置。電気的エネルギーや情報を伝送線路を用いず空間を通して送るには、送信機からのエネルギーを…

食道炎・食道潰瘍(食道疾患)

内科学 第10版
定義・概念  食道は咽頭を介して外界に接している.このため嚥下物の物理・化学的刺激によって損傷を受け炎症を起こしやすい.また病原微生物の感染…

腎疾患と水電解質・酸塩基平衡異常(腎・尿路系の疾患の病態生理)

内科学 第10版
(6)腎疾患と水電解質・酸塩基平衡異常 a.水電解質バランスの基本  体内の電解質は通常経口摂取で体内に取り込まれる.消化管を通過する間に吸収さ…

心筋代謝(心血管代謝と機能)

内科学 第10版
 心臓は血液を送り出す「ポンプ」に例えられることが多いが,けっして単純な「ポンプ」ではない.内因性に収縮弛緩を調整する能力を備えている.ま…

キリシタン きりしたん

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦国時代の末期から江戸時代における日本人キリスト教(カトリック)信者。キリシタンの語はポルトガル語のchristão, cristão(キリスト教徒)に由来…

近代劇 (きんだいげき)

改訂新版 世界大百科事典
目次  成立過程  代表的作家  近代の小劇場運動〈近代劇〉を欧米語,たとえば英語に直せばmodern drama,あるいはmodern theatreとなろう。だ…

旗 (はた)

改訂新版 世界大百科事典
目次  日本  中国  ヨーロッパ幡とも書き,布や紙を材料とし,目印あるいは象徴としての機能を果たすために,高く掲げられて用いられるもの。…

編物 (あみもの)

改訂新版 世界大百科事典
目次 考古学からみた編物 編物の種類  からみ編  とぐろ巻き編  二子(ふたご)編  かご編  ざる編  あじろ編  網編  三つ編 編…

architettura

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 建築;建築術, 建築学, 設計術 ~ navale|造船術[学] ~ civile|(軍事的なものに対する)一般建築 ~ sacra|聖堂建築. →[用語集]AR…

モンゴル帝国 (モンゴルていこく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  成立過程  国家体制  大帝国への発展  拡大した帝国の制度  東西交渉  帝国の分裂1206年にモンゴル部出身のチンギス・ハーンがモ…

産業用ロボット さんぎょうようろぼっと industrial robot

日本大百科全書(ニッポニカ)
産業用ロボットは、「自動制御によるマニピュレーション機能又は移動機能をもち、各種の作業をプログラムによって実行でき、産業に使用される機械」…

保険 (ほけん) insurance

改訂新版 世界大百科事典
目次 保険の歴史  海上保険  火災保険  生命保険  日本の歴史 保険の種類 保険の類似制度 保険の経済的機能 保険契約 保険事業と法則…

写実主義 (しゃじつしゅぎ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  文学における写実主義  近代日本文学における写実主義  美術における写実主義リアリズムrealism(英語),レアリスムréalisme(フランス…

天体望遠鏡 てんたいぼうえんきょう astronomical telescope

日本大百科全書(ニッポニカ)
天体を観測するための望遠鏡をいう。今日では光と目を使うだけではなく、宇宙線、X線、赤外線、電波まで、広い電磁波の波長領域にわたって天体が観測…

スペイン美術 すぺいんびじゅつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインはヨーロッパ、アフリカ、地中海、大西洋という四つの文化圏の接点に位置する。そのために古代から民族と文化のるつぼと化し、歴史も外部か…

ロシア Rossiya

改訂新版 世界大百科事典
目次 総説  名称の由来  広義と狭義のロシア 自然  海と川の恵み  三つの大地 住民  ロシア人の地域差  〈赤い隅〉のある民家  サ…

音楽 (おんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 音楽とは何か 西洋の音楽  西洋音楽史の特質  古代  中世  ルネサンス時代  バロック時代  古典・ロマン派  現代の音楽 東洋…

イタリア美術 (イタリアびじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 先史時代 ローマ以前 エトルリアの美術 ローマ美術 中世  初期キリスト教時代  ロマネスク  ゴシック ルネサンス マニエリスム …

油絵 あぶらえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
油絵の材料技法と様式には、時代や地域および流派によって実に多様な変化がみられる。しかし端的に定義すれば、乾性油を主体としたメディウムを用い…

音響設計 (おんきょうせっけい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 室内音響設計  室形の検討  内装設計  吸音材料  電気音響設備の設計  模型実験  室内音響特性の測定と評価 騒音防止設計  遮…

Crohn病(腸疾患)

内科学 第10版
概念  Crohn病は主として若年者に好発する原因不明の慢性炎症性腸疾患である.本症の呼称は,Crohnらの最初の報告(1932)に基づく.その後,本症の…

頭部外傷・脊髄外傷(感染症)

内科学 第10版
 厚生労働省による人口動態統計「国民衛生の動向」,総務省による「救急医療に関する報告書」,「交通安全白書」などから推測すると,頭部外傷を主…

中国哲学 (ちゅうごくてつがく) Zhōng guó zhé xué

改訂新版 世界大百科事典
目次  古代  漢代  六朝時代  隋・唐時代  宋代  元・明時代  清代中国では文化の担当者が政治家・官吏であったため,学問が現実生活…

多系統萎縮症(脊髄小脳変性症)

内科学 第10版
(1)多系統萎縮症(multiple system atrophy:MSA) 概念  成年期に発病する非遺伝性脊髄小脳変性症のなかでは,代表的な疾患である.おもに小脳系…

温熱・寒冷による疾患(生活・社会・環境要因)

内科学 第10版
(1)温熱による疾患―熱中症 概念  熱中症(heat illness)とは,「暑熱環境における身体適応障害によって発生した状態の総称」である.しかし,英…

七宝(工芸) しっぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
金属の素地(きじ)にガラス質の釉薬(ゆうやく)(うわぐすり)を焼き付けて装飾する工芸。通常、素地には銅が用いられるが、金、銀、タンパカ(銅と亜…

システム工学 しすてむこうがく system engineering

日本大百科全書(ニッポニカ)
システム工学が一つの学問体系として登場してきたのは1960年ごろである。それはシステムという考え方に基づき、そのシステムの目的をもっとも効率よ…

ケルト人 (ケルトじん) Celts

改訂新版 世界大百科事典
目次 神話と伝承西ヨーロッパの歴史世界を構成する民族の一つ。ギリシア語でケルトイKeltoi,ラテン語ではケルタエCeltaeまたはガリGalliと呼ばれた…

たんせきしょう【胆石症 Gallstone Disease】

家庭医学館
◎脂肪摂取量(しぼうせっしゅりょう)の増加に比例して急増中 [どんな病気か] [原因] ◎結石が胆嚢にもどるまで痛み続ける [症状] [検査と診断] …

全身性強皮症(リウマチ性疾患)

内科学 第10版
定義・概念  全身性強皮症は,皮膚真皮の,コラーゲン主体の結合組織増加(線維化)で特徴づけられる.全身性とは内臓合併症の存在を意味する.皮膚…

教育 (きょういく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 教育の根拠 教育の歴史性 教育と政治 教育的価値の独自性と相対性人間は歴史的に規定された社会的環境のなかで,意図的,無意図的なさまざ…

cibo

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英 food〕 1 食物, 食べ物, 栄養になるもの;食材 ~ sano [nutriente]|健全な[栄養のある]食品 cibi in scatola|缶詰食品 ~ abbon…

東海道【とうかいどう】

百科事典マイペディア
(1)五畿七道の一つ。畿内から東方へ太平洋沿岸諸国を連絡した道。また沿道の諸国。《延喜式》に,伊賀(いが)・伊勢(いせ)・志摩(しま)・尾張(おわ…

日本のおもな動物園 にほんのおもなどうぶつえん

日本大百科全書(ニッポニカ)
〔面積〕(動植物園については総面積)と〔飼育動物の種類および点数〕は各動物園のホームページや『全国博物館総覧』ほかによる。旭川市旭山動物園…

チベット Tibet

改訂新版 世界大百科事典
目次  吐蕃王国  仏教教団の興隆  元・明王朝とチベット  ゲルー派とカルマ派の抗争  清朝のチベット支配  ダライ・ラマによるチベット…

冠 (かんむり)

改訂新版 世界大百科事典
目次 東洋  中国漢代以降の冠  日本の冠 ヨーロッパの王冠元来〈かんむり〉は〈かうぶり〉の音便形であるから,頭にかぶるものはみな冠といえ…

急性腎障害(急性腎障害・急性腎臓病(急性腎不全))

内科学 第10版
(1)急性腎傷害(acute kidney injury:AKI)  AKIは,かつての急性腎不全(acute renal failure:ARF)とよばれた病態を含む大きな概念であり,急…

楽譜 がくふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
音楽を記号、文字、数字などを用いて、一定の約束(記譜法)のもとに可視的に表記したもの。今日ではヨーロッパ起源の五線譜が国際的にも広く使われ…

十字軍 じゅうじぐん Crusade 英語 Croisade フランス語 Kreuzzug ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
11世紀末から13世紀にかけて8回以上にわたって西欧キリスト教徒が東欧、中近東各地に向けて行った軍事遠征の総称。公式遠征のほかに民衆巡礼団の自発…

ウガンダ うがんだ Uganda

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ東部の内陸国。正称はウガンダ共和国Republic of Ugandaで、イギリス連邦に属する。北は南スーダン、東はケニア、南はタンザニア、ルワンダ…

ラテン・アメリカ文学 (ラテンアメリカぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  ブラジル文学  ラテン・アメリカ小説のブームスペイン系アメリカを中心にしたラテン・アメリカ文学は,15世紀末の発見・征服の時代から始…

レオナルド・ダ・ビンチ Leonardo da Vinci 生没年:1452-1519

改訂新版 世界大百科事典
目次  少年期~修業時代  ミラノへ  フィレンツェ帰還  晩年  手稿--精神活動の記録 科学,技術,自然観イタリア,ルネサンスの画家,…

言論統制 (げんろんとうせい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 欧米の言論統制 日本の言論統制国家が公権力によって民衆の表現活動を制限すること。政治権力が特定の目的を達成するため,それを阻害し,ま…

人類 じんるい man

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヒト、人間ともいうが、用い方に若干のニュアンスの差がある。分類学的には霊長目のヒト(類人類)上科のヒト科に属する動物。われわれ自身と同類の…

クリスマス Christmas

改訂新版 世界大百科事典
目次  起源  中世  宗教改革以後  ピューリタン革命時代  王政復古(1660)以後  ビクトリア時代  日本  音楽イエス・キリストの降…

駅伝制 (えきでんせい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  日本  中国  古代オリエント  古代ローマ世界  イスラム社会中央から辺境にのびる道路にそい,適当な間隔で人・馬・車などを常備し…

山 やま mountains

日本大百科全書(ニッポニカ)
周囲の低平な地形面から突出し、比高が大きい地表部(地殻)。どの程度の比高があれば「山」とよぶかは、地方、国、研究者などで異なる。[有井琢磨…

大航海時代 だいこうかいじだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
西ヨーロッパの15世紀初めから17世紀初めにかけて、イベリア半島の2国(ポルトガル、スペイン)をその先導者とし、それまでの地中海世界から目を地球…

リハビリテーション rehabilitation

改訂新版 世界大百科事典
目次 リハビリテーションの歴史 医学的リハビリテーションと社会的リハビリテーション 教育的リハビリテーションと職業的リハビリテーション 障…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android